LAST
(講談社文庫)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
岩崎 正寛
-
著者:
-
石田 衣良
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
人は「青春の終わり」をいつ迎えるのか
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価2 out of 5 stars 2
-
ナレーション2 out of 5 stars 2
-
ストーリー2 out of 5 stars 2
いくつまでが青春なの? この質問は近くのカフェにランチの定食をたべにいこうとして、裸足でパンプスを履いているときに、玄関でいきなり聞かれたもの。相手はちょうど『4TEEN』真っただなかの長女である。 ん、どういう意味だろう。青春映画的な甘酸っぱいトーンなのかな。そう思って敵の顔をみると、うんざりという表情をしている。青春なんて面倒なものは、入口ですでにうんざり。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
著者: 石田 衣良
-
娼年
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 石田 衣良
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 79
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 71
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 72
恋愛にも大学生活にも退屈し、うつろな毎日を過ごしていたリョウ、20歳。会員制ボーイズクラブのオーナー・御堂静香と出会い、とまどいながらも「娼夫」となり、さまざまな女性の中にひそむ欲望の不思議に魅せられていく…。20歳の夏を鮮烈に描き出す恋愛小説。石田衣良本人による朗読でお楽しみください。
-
5 out of 5 stars
-
乾燥感が良かった
- 投稿者: urimaru 日付: 2018/04/16
著者: 石田 衣良
-
お金はその人の「価値」ではなく「影」である
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 分
- オリジナル版
-
総合評価3 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 6
-
ストーリー2.5 out of 5 stars 6
■今回の質問 衣良さんのお金に対する考え方を教えて下さい。一つ目、お金の管理や貯金、運用な どをどのように考えていますか。例えばご夫婦で役割分担をされているのでしょうか。そして二つ目は、心理面でお金とどう向き合っているのでしょうか。お金がなくなるかもしれない、という恐怖を感じたことはありますか? もしそうなったら、どのように向き合えばいいのでしょうか。 ■石田衣良の答え これに関してはあんまりきっちりしてないですね。モンテーニュは、「結局、収 入と支出っていうのは二頭立ての馬車みたいに、適当に競わせて走らせればそれ でいいんだ」って言っていました。彼は地方の貴族で自分の荘園を持っていて、 その上素晴らしい運営家だったんですけど、それでもそんなことを言っていまし たから。あんまり神経質に考えなくていいんじゃないかな。だから結局、「収入 と支出がぐるぐる回っていればそれでいいんだよ」って感じなんだよね。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
-
5 out of 5 stars
-
toshi
- 投稿者: とし 日付: 2018/02/05
著者: 石田 衣良
-
「何のために生きているんだろう」と思っている者へ
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 16
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
仕事や家族、恋愛など、日々の悩みや生き方について、小説家の石田衣良がさまざまな問いにお答えするシリーズです。 ■今回の質問 卒業を控えた大学生ですが、就活もろくにせず進路も決まっていません。高校生くらいからなぜ生きているのか? ということについてずっと考え、悩んでいます。なぜみんなは普通に生きていられるのか不思議です。こんな悩みを抱くこと自体、間違っているのでしょうか? ■石田衣良の答え 若いうちは悩むよね。なぜ生きているのかって、それは、生まれたから生きているっていうだけで、意味なんてないんだよね。例えば、深海で生まれたヒトデだって、ただ生まれたから生きているだけじゃない。 (本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
-
5 out of 5 stars
-
えらい短かった。でもためになった。
- 投稿者: breakthrough 日付: 2020/09/30
著者: 石田 衣良
-
ネットで輝いて見える人を目標にしてはいけない理由
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 分
- 完全版
-
総合評価2.5 out of 5 stars 5
-
ナレーション3 out of 5 stars 4
-
ストーリー3 out of 5 stars 4
ネットにはセンスのいい人があふれている。 ランチの店を選ぶセンスがよく、聞いたことのない洋野菜のサラダに、センスよくグラスのシャンパンをつけたりする。当然、身に着けるファッションもセンスがよく、たいていはブランドもので揃えている。けれど、なかに一品だけ庶民のこともわかりますよといった具合で、ザラやH&Mのようなファストファッションをとりいれていたりもするのだ。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
-
5 out of 5 stars
-
鮮やかな回答
- 投稿者: 偏愛 日付: 2025/01/08
著者: 石田 衣良
-
お見合い結婚が意外にオススメだと思う理由
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 分
- 完全版
-
総合評価2.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション3 out of 5 stars 5
-
ストーリー2 out of 5 stars 5
先日、ある教育関係者と対談をした。打ちあわせの席で彼がしみじみと口にしたことがある。 「石田さん、見合いっていいですよ」 彼はぼくより6歳年下で、当然恋愛結婚だと思っていた。 「もしかして、お見あいで結婚したの」 創作和食の個室で、彼はお造りをつまみながらいう。 「そうなんです。最初にうちの奥さんと会ったときは、ぼくが18歳で彼女が16歳でした」 驚いた。ふたりともようやく婚姻が可能な年齢になったばかりだ。 「これからこの人と結婚するとわかっている相手と初めて会うというのは、なんだか不思議な感じで、なかなかいいものです」 (本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
著者: 石田 衣良
-
人は「青春の終わり」をいつ迎えるのか
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価2 out of 5 stars 2
-
ナレーション2 out of 5 stars 2
-
ストーリー2 out of 5 stars 2
いくつまでが青春なの? この質問は近くのカフェにランチの定食をたべにいこうとして、裸足でパンプスを履いているときに、玄関でいきなり聞かれたもの。相手はちょうど『4TEEN』真っただなかの長女である。 ん、どういう意味だろう。青春映画的な甘酸っぱいトーンなのかな。そう思って敵の顔をみると、うんざりという表情をしている。青春なんて面倒なものは、入口ですでにうんざり。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
著者: 石田 衣良
-
娼年
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 石田 衣良
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 79
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 71
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 72
恋愛にも大学生活にも退屈し、うつろな毎日を過ごしていたリョウ、20歳。会員制ボーイズクラブのオーナー・御堂静香と出会い、とまどいながらも「娼夫」となり、さまざまな女性の中にひそむ欲望の不思議に魅せられていく…。20歳の夏を鮮烈に描き出す恋愛小説。石田衣良本人による朗読でお楽しみください。
-
5 out of 5 stars
-
乾燥感が良かった
- 投稿者: urimaru 日付: 2018/04/16
著者: 石田 衣良
-
お金はその人の「価値」ではなく「影」である
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 分
- オリジナル版
-
総合評価3 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 6
-
ストーリー2.5 out of 5 stars 6
■今回の質問 衣良さんのお金に対する考え方を教えて下さい。一つ目、お金の管理や貯金、運用な どをどのように考えていますか。例えばご夫婦で役割分担をされているのでしょうか。そして二つ目は、心理面でお金とどう向き合っているのでしょうか。お金がなくなるかもしれない、という恐怖を感じたことはありますか? もしそうなったら、どのように向き合えばいいのでしょうか。 ■石田衣良の答え これに関してはあんまりきっちりしてないですね。モンテーニュは、「結局、収 入と支出っていうのは二頭立ての馬車みたいに、適当に競わせて走らせればそれ でいいんだ」って言っていました。彼は地方の貴族で自分の荘園を持っていて、 その上素晴らしい運営家だったんですけど、それでもそんなことを言っていまし たから。あんまり神経質に考えなくていいんじゃないかな。だから結局、「収入 と支出がぐるぐる回っていればそれでいいんだよ」って感じなんだよね。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
-
5 out of 5 stars
-
toshi
- 投稿者: とし 日付: 2018/02/05
著者: 石田 衣良
-
「何のために生きているんだろう」と思っている者へ
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 16
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
仕事や家族、恋愛など、日々の悩みや生き方について、小説家の石田衣良がさまざまな問いにお答えするシリーズです。 ■今回の質問 卒業を控えた大学生ですが、就活もろくにせず進路も決まっていません。高校生くらいからなぜ生きているのか? ということについてずっと考え、悩んでいます。なぜみんなは普通に生きていられるのか不思議です。こんな悩みを抱くこと自体、間違っているのでしょうか? ■石田衣良の答え 若いうちは悩むよね。なぜ生きているのかって、それは、生まれたから生きているっていうだけで、意味なんてないんだよね。例えば、深海で生まれたヒトデだって、ただ生まれたから生きているだけじゃない。 (本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
-
5 out of 5 stars
-
えらい短かった。でもためになった。
- 投稿者: breakthrough 日付: 2020/09/30
著者: 石田 衣良
-
ネットで輝いて見える人を目標にしてはいけない理由
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 分
- 完全版
-
総合評価2.5 out of 5 stars 5
-
ナレーション3 out of 5 stars 4
-
ストーリー3 out of 5 stars 4
ネットにはセンスのいい人があふれている。 ランチの店を選ぶセンスがよく、聞いたことのない洋野菜のサラダに、センスよくグラスのシャンパンをつけたりする。当然、身に着けるファッションもセンスがよく、たいていはブランドもので揃えている。けれど、なかに一品だけ庶民のこともわかりますよといった具合で、ザラやH&Mのようなファストファッションをとりいれていたりもするのだ。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
-
5 out of 5 stars
-
鮮やかな回答
- 投稿者: 偏愛 日付: 2025/01/08
著者: 石田 衣良
-
お見合い結婚が意外にオススメだと思う理由
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 分
- 完全版
-
総合評価2.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション3 out of 5 stars 5
-
ストーリー2 out of 5 stars 5
先日、ある教育関係者と対談をした。打ちあわせの席で彼がしみじみと口にしたことがある。 「石田さん、見合いっていいですよ」 彼はぼくより6歳年下で、当然恋愛結婚だと思っていた。 「もしかして、お見あいで結婚したの」 創作和食の個室で、彼はお造りをつまみながらいう。 「そうなんです。最初にうちの奥さんと会ったときは、ぼくが18歳で彼女が16歳でした」 驚いた。ふたりともようやく婚姻が可能な年齢になったばかりだ。 「これからこの人と結婚するとわかっている相手と初めて会うというのは、なんだか不思議な感じで、なかなかいいものです」 (本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
著者: 石田 衣良
-
「怒り」について考えた
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 6
-
ナレーション3 out of 5 stars 6
-
ストーリー3 out of 5 stars 6
この世界で起きるすべての出来事は、自分と無関係じゃない。 このシリーズでは、森羅万象をテーマに石田衣良と、ご存知『池袋ウエストゲートパーク』の主人公真島マコトが、普段から考えていること、感じていることを、誠実に自己検閲なしで語ります。 ■石田衣良の視点 怒りについて 先日、ある編集者に質問された。 「衣良さんは怒ることあるんですか」 確かにぼくはあまり怒らないような気がする。答えに困っていると、重ねて聞かれた。 「前回怒ったのはいつでしたか」 「うーん……」 考えこんでしまった。記憶を慎重に探っても、前回本気で、あるいはそこそこの激しさで怒った日のことが思いだせない。 「たぶん3年とか4年前だと思うけど、いつ怒ったのかも、なんで怒ったのかも、 ぜんぜんわからないや」 (本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
著者: 石田 衣良
-
ツイート狂詩曲〜SNSは流されずに賢く使え
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 分
- 完全版
-
総合評価1 out of 5 stars 1
-
ナレーション1 out of 5 stars 1
-
ストーリー1 out of 5 stars 1
SNSが大嫌いだった。 自分のプライベートなんか不特定多数の人と共有して楽しいのかな。 いいたいことなら、作家の場合エッセイや小説で好きなように書ける。しかもちゃんと原稿料も支払われるのだ。SNSなんてやってられないよ。そんなふうに思っていた。 ところが去年の春にツイッターを始めて、自分でも意外なほどはまってしまった。140字という短文のなかに、あるアイディアや視点をぎゅっと凝縮して、思いついた瞬間に書きとめる。それをほぼ同時に、世のなかに広く問えるのだ。これは実際にやってみると、実におもしろいものだった。そのときのトピックに反対したり、ひとひねりして肯定したり、自分の考えが揺れたりするのがまた興味深い。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
著者: 石田 衣良
-
透光の樹
- 著者: 高樹 のぶ子
- ナレーター: 小川 道子
- 再生時間: 7 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 3
-
ナレーション5 out of 5 stars 3
-
ストーリー5 out of 5 stars 3
「心に決めてたんです…わたし、郷さんの娼婦になるって」25年ぶりに出会った男と女。打算と情熱、わきあがる愛と悲しみ。奔流に押し流されるように逢瀬を重ねる二人。しかし・・・ 第35回谷崎潤一郎賞を受賞。
-
5 out of 5 stars
-
Gの中のC
- 投稿者: 宇宙のかけら 日付: 2024/02/13
著者: 高樹 のぶ子
-
夢の罠
- 著者: 高樹 のぶ子
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 1
-
ナレーション4 out of 5 stars 1
-
ストーリー3 out of 5 stars 1
作家本人と思しき女性が、オーロラ見物と白夜体験のため、真冬と初夏の二度、アラスカを訪ねる、という筋立ての短篇。二月はマイナス30℃近く、ブリザード(猛吹雪)が来れば、遭難しかねず、反対に30℃近くに達する夏は一転、植物の色彩で溢れるが、油断をすると凍土に足をとられ、身動きできなくなる。そんな極地で、作家は「ウルフトラッパー」を名乗る日本人男性と出会う。
「ウルフトラッパー」は、先住民の中でも特に狩に秀でたアサバスカ族から送られた尊称で、狼を銃で撃つのではなく、罠、つまり知恵で捕らえる賢者を指す。年齢不詳、一人でテント生活をしているらしい男に、作家は徐々に親しみを覚えてゆく。謎めいた男が明かす極地の真実、また“五感の訓練”とは? フィクションの愉楽に満ちた逸品。
著者: 高樹 のぶ子
-
年齢によって女性が身に付けるべき魅力は違うのか?
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 3
-
ナレーション3 out of 5 stars 3
-
ストーリー3 out of 5 stars 3
仕事や家族、恋愛など、日々の悩みや生き方について、小説家の石田衣良がさまざまな問いにお答えするシリーズです。 ■今回の質問 将来自分がどんな女性になりたいかということを時々考えます。女性が備えるべき魅力というのは、例えば10代は素直さ、20代は周りへの気遣い、30代は落ち着きなど、年齢によって変わるのではないでしょうか? 「年齢とともに身に付けておきたい魅力」について、石田さんはどう思いますか。 ■石田衣良の答え 年齢によって魅力の基準は変わるのか? という質問ですが、ぼくの考えは、ちょっと違うんです。実は年齢によって何か変わってくることって、そんなにないんだよね。その子の持っている地の部分が、年齢とともにだんだん出てくるというだけで。歳を重ねればいろいろ経験して賢くなるような事は、あんまりないと思ったほうが良いんじゃないですかね。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
著者: 石田 衣良
-
世界はバカになっていくのか
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 4
-
ナレーション3 out of 5 stars 4
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 4
先日若い編集者とカフェで打ちあわせをしていた。さて、つぎの本はどうしましょうか。いつもの作家と編集者の雑談である。そのとき、彼はいきなりこういったのだ。 「世界ってだんだんバカになってますよね、石田さん」 いいにくいことをずばりというなあ。若いって素晴らしい。でも、そのときずっと頭のなかでもやもやしていたことを、正確にいい当てられた奇妙な爽快感もあったのである。ユーレカ! みなさんもそんなふうに感じませんか。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
-
4 out of 5 stars
-
短い中に
- 投稿者: おりゅう 日付: 2023/05/10
著者: 石田 衣良
-
「無料」のものだけで人は本当に満足できるのか
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 6
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー3 out of 5 stars 6
先日20代の会社員と話をして、びっくりしてしまった。 彼はIT関連の大企業に勤めて、もう5年になる。給料は世間の相場よりはいいらしい。その若者が嘆く。 「ぼくはお金を使うのが怖いんです。がんばって貯金はしてますけど、どう使ったらいいのかわかりません」 彼がいうには、なにか欲しいソフトや情報があると、まず無料のものを探すのだそうだ。見つからなければ、そこで諦めてしまう。友人の多くも彼と同じで、無料で手に入るものしか楽しんでいない。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
-
2 out of 5 stars
-
ナレーターさんが良い
- 投稿者: まいあな 日付: 2020/12/09
著者: 石田 衣良
-
蔦燃
- 著者: 高樹 のぶ子
- ナレーター: 小川 道子
- 再生時間: 5 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 8
-
ナレーション4 out of 5 stars 8
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
はじまりは復讐からだった―—女と、その夫の異母弟、異母弟の母・・・ 暗い情動と、満ち足りたエロス。豊かな感性と深い洞察力に満ちた、官能の世界。
-
4 out of 5 stars
-
ナレーション
- 投稿者: はなちゃん 日付: 2023/07/28
著者: 高樹 のぶ子
-
最高のバッターがヒットを打ち続けられる理由
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 分
- オリジナル版
-
総合評価4 out of 5 stars 4
-
ナレーション4 out of 5 stars 4
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
仕事や家族、恋愛など、日々の悩みや生き方について、小説家の石田衣良がさまざまな問いにお答えするシリーズです。 ■今回の質問 私は仕事で失敗するとひどく落ち込んでしまい、気持ちの切り替えがうまくできません。一方、職場のある同僚はミスしても切り替えが早く、くよくよしているところを見たことがありません。「失敗は成功の素」といいますが、私の場合は己嫌悪に陥り、自信も失った状態を長く引きずってしまうため「成功の素」にできません。「まあ、いいか」というようにある種、適当に考えることも必要だとは思うのですが、どうすれば、そんな考え方ができるのでしょうか (本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
著者: 石田 衣良
-
初夜
- 著者: 林 真理子
- ナレーター: 松宮 森乃
- 再生時間: 6 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 22
-
ナレーション4 out of 5 stars 22
-
ストーリー4 out of 5 stars 22
「この娘は、一生男を知らないまま、子宮を切り取られるのか」婚期をのがした娘の手術前夜、娘の傍らで眠る父の悲哀と甘やかな妄想を描く表題作ほか、バーで独り飲む女にバーテンダーが語った奇妙な体験「眠れる美女」、可愛かった妹の人生が低迷してゆくのを見守る兄の心理「いもうと」、初めての不倫にふみだす妻のためらい「春の海へ」、故郷の町に戻ってきた三人の女たちに渦巻くねたみと憎しみ「帰郷」など、直木賞作家の実力を堪能できる11篇の恋愛官能小説集。
著者: 林 真理子
-
wisの高樹のぶ子 01「湖底の森」「午後のメロン」
- 著者: 高樹 のぶ子
- ナレーター: wis
- 再生時間: 1 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 4
-
ナレーション4 out of 5 stars 4
-
ストーリー4 out of 5 stars 4
【解説】 現代小説の名手、高樹のぶ子の短編の名作を2編。「午後のメロン」では、母の死をきっかけに雪子の遠い記憶が蘇る。初恋だった担任の先生、校庭での事故、治療、薬、先生の訪問――。 遠い“午後の記憶”が、一本のネッカチーフに手繰り寄せられて行く・・・。 「湖底の森」は、母久美を拒絶できない自分を葬るように然別湖の旅館の主になった吉岡が主人公。火山の噴火に堰き止められ特別な進化を遂げた湖には、今も深い「湖底の森」が広がる。海に帰れなくなったオショロコマと、吉岡。その湖に生きる宿命(さだめ)とは…。 【朗読】wis ※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
-
5 out of 5 stars
-
私が高樹のぶ子作品に魅せられるきっかけになった作品
- 投稿者: KT 日付: 2024/08/15
著者: 高樹 のぶ子
-
旅する火鉢
- 著者: 高樹 のぶ子
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4 out of 5 stars 2
-
ストーリー3 out of 5 stars 2
円熟の境地にある芥川賞作家が描く、“もの”を巡る幻想譚のシリーズ短篇。祖先の来し方を探るエッセイのように筆を起こし、何時の間にか、するっと時空を超越し、読者を想像の彼方へと誘って、馥郁たる余韻を残して着地する。
本作の“主役”は、作家が生まれた頃から慣れ親しみ、今も所有している一つの火鉢。日露戦争で中国大陸に出兵した祖父が入手したらしい有田焼の火鉢は、姿形を変えぬまま、およそ百年を生き抜いてきた。火鉢には、江戸時代の旅人たちが描かれていた。現在の山口県防府市で地主の惣領として生まれながら祖父は学問を志して東京へ出て、大学を卒業すると、徒歩で郷里に帰ったという。祖父は、火鉢に描かれた旅人に興趣を覚えたのではないか? 不動の火鉢に、作家は有為転変の来歴を与え、「旅する火鉢」に想いを馳せる。
著者: 高樹 のぶ子
Audible制作部より
ゾクゾク
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。