『NIKKEIランナーズサロン(日経ランナーズサロン)』のカバーアート

NIKKEIランナーズサロン(日経ランナーズサロン)

NIKKEIランナーズサロン(日経ランナーズサロン)

著者: 日本経済新聞社
無料で聴く

このコンテンツについて

日本経済新聞社がお届けするポッドキャスト「NIKKEIランナーズサロン」は、ランニングを通じて人生を豊かにする番組です。 ランニング記事・コラム→ ⁠https://www.nikkei.com/topics/23013113 【NIKKEI PODCAST】 日経電子版Podcastポータルサイト:⁠https://www.nikkei.com/special/podcast Xアカウント:⁠ @nikkeipodcast⁠ (⁠https://x.com/nikkeipodcast⁠) Instagramアカウント:⁠ @nikkeipodcast⁠(⁠https://www.instagram.com/nikkeipodcast/⁠)日本経済新聞社 ランニング・ジョギング
エピソード
  • 日本陸連会長 有森裕子さん#1 「女性初」を超えて描く日本の陸上未来図【NIKKEIランナーズサロン】
    2025/09/04

    ランニングを通じて人生を豊かにするポッドキャスト番組「NIKKEIランナーズサロン」。今回のゲストは日本陸上競技連盟の会長に女性として初めて就任した元マラソン選手の有森裕子さんです。開幕が間近に迫った東京2025世界陸上への思いや市民ランナーに勧めたい練習法、さらには五輪で2大会連続のメダルを獲得した有森さんの半生までたっぷりと話を伺いました。現役時代はトラック競技の経験がほぼなく、マラソン一筋だった有森さん。初回は日本の陸上界について、日本陸連新会長として描く未来を語っていただきました。


    ■#1目次

    00:00 日本陸連会長に立候補したワケ

    08:46 34年前の東京世界陸上との違い

    10:42 アスリート出身者が会長に

    14:33 陸上をもっと身近なスポーツに


    ■ゲスト:有森裕子さん(ありもり・ゆうこ) 岡山県出身。日本体育大学卒業後、リクルート入社。女子マラソンで1992年バルセロナ五輪で銀メダル、96年アトランタ五輪では銅メダルを獲得。98年NPO法人「ハート・オブ・ゴールド」設立。2023年から世界陸連理事も務める。


    ■聞き手:浅利そのみさん(あさり・そのみ) フリーアナウンサー。TOKYO FMでランニング番組「JOGLIS」を担当し、ランニングをスタート。フルマラソン10回以上完走し、自己記録は4時間23分56秒。現在は山梨を拠点に育児や農業の傍ら、マラソンやトレイルレースのMCなども担当。


    ■配信日程

    #1 新日本陸連会長が語る 「女性初」を超えて描く陸上の未来

    #2 東京世界陸上「誰が勝つ?番狂わせこそ面白い」 有森流楽しみ方

    #3 「歩きなくしてサブ4なし」 ポジティブ思考のマラソン目標達成術

    #4 「気持ちは体の素質を超える」 五輪2大会メダル支えた小出監督の教え


    ■ランナーにも日経電子版。ランニング記事・コラムはこちら:⁠⁠⁠https://www.nikkei.com/topics/23013113⁠⁠⁠【NIKKEI PODCAST】日経電子版Podcastポータルサイト:⁠⁠⁠⁠https://www.nikkei.com/special/podcast⁠⁠⁠Xアカウント:⁠⁠⁠@nikkeipodcast ( https://x.com/nikkeipodcast )⁠⁠⁠Instagramアカウント:⁠⁠⁠@nikkeipodcast ( https://www.instagram.com/nikkeipodcast/ )

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • アシックスは厚底で最軽量129g!シューズアドバイザー藤原岳久さんと語る真夏のシューズ研究#1【NIKKEIランナーズサロン】
    2025/07/24

    練習がつらい夏に少し立ち止まって自分のランニングを足元から見直す「真夏のシューズ研究シリーズ」。全4回を通してフルマラソン「サブ3」(3時間切り)や「サブ4」向けの厚底シューズ、改めて見直したい薄底の魅力などに迫ります。

    初回は、最軽量129グラムの「メタスピード レイ」を近日発売するなど厚底で快走中のアシックスの製品について、FS☆RUNNING代表でシューズアドバイザーの藤原岳久さんに調査していただきました。音声はアシックスが運営する総合型ストア「アシックスラン東京丸の内」からお届けし、今さら聞けない厚底を履く重要性や製品の種類について配信します。


    ■#1目次

    0:00 厚底シューズを履く意義・対象

    06:20 走法やレベル別で製品展開

    13:26 最軽量129グラムの秘訣

    18:02 軽量化?接地感?今後どう進化


    ■ゲスト:藤原岳久さん(ふじわら・たけひさ) 1971年生まれ。東海大学陸上競技部出身で、スポーツメーカー直営店などで20年以上にわたりシューズを販売。現在はFS☆RUNNING代表でシューズアドバイザーとして活動。フルマラソン2時間34分の記録を持つ。


    ■真夏のシューズ研究シリーズ

    #1 アシックス厚底、わずか129グラム シューズアドバイザーが秘密に迫る

    #2 ランニングで厚底履きこなせ シューズ専門家・藤原岳久氏のトリセツ

    #3 マラソンサブ4には厚底?薄底? シューズ専門家と考える履き分け方

    #4 まるで裸足?「マンサンダル」でマラソンが速くなるワケ


    ■ランナーにも日経電子版。ランニング記事・コラムはこちら:⁠⁠⁠⁠https://www.nikkei.com/topics/23013113⁠⁠⁠⁠【NIKKEI PODCAST】日経電子版Podcastポータルサイト:⁠⁠⁠⁠⁠https://www.nikkei.com/special/podcast⁠⁠⁠⁠Xアカウント:⁠⁠⁠⁠@nikkeipodcast ( https://x.com/nikkeipodcast )⁠⁠⁠⁠Instagramアカウント:⁠⁠⁠⁠@nikkeipodcast ( https://www.instagram.com/nikkeipodcast/ )

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • マラソン「サブ3」叶える厚底シューズ3選!シューズアドバイザー藤原岳久さんが語る履きこなし術 真夏のシューズ研究#2【NIKKEIランナーズサロン】
    2025/07/24

    練習がつらい夏に立ち止まって自分のランニングを足元から見直す「真夏のシューズ研究シリーズ」。シューズアドバイザーの藤原岳久さんをメインゲストに迎えた第2回では、実際に厚底シューズを履きこなすための秘訣や付き合い方を伺いました。高いシェアを持つアディダスやナイキなどメーカー別のおすすめシューズも発表します。フルマラソンで高い目標を掲げるランナーにとって、理想の1足を考える機会になりそうです。


    ■#2目次

    00:00 缶を踏みつぶす意識で走る

    14:08 「5本指」カーボンで履きやすさ

    18:32 スピードに優れた元祖

    21:30 つま先を突き抜けるプレート


    ■ゲスト:藤原岳久さん(ふじわら・たけひさ) 1971年生まれ。東海大学陸上競技部出身で、スポーツメーカー直営店などで20年以上にわたりシューズを販売。現在はFS☆RUNNING代表でシューズアドバイザーとして活動。フルマラソン2時間34分の記録を持つ。


    ■聞き手:浅利そのみさん(あさり・そのみ) フリーアナウンサー。TOKYO FMでランニング番組「JOGLIS」を担当し、ランニングをスタート。フルマラソン10回以上完走し、自己記録は4時間23分56秒。現在は山梨を拠点に育児や農業の傍ら、マラソンやトレイルレースのMCなども担当。


    ■真夏のシューズ研究シリーズ

    #1 アシックス厚底、わずか129グラム シューズアドバイザーが秘密に迫る

    #2 ランニングで厚底履きこなせ シューズ専門家・藤原岳久氏のトリセツ

    #3 マラソンサブ4には厚底?薄底? シューズ専門家と考える履き分け方

    #4 まるで裸足?「マンサンダル」でマラソンが速くなるワケ


    ■ランナーにも日経電子版。ランニング記事・コラムはこちら:⁠⁠⁠https://www.nikkei.com/topics/23013113⁠⁠⁠【NIKKEI PODCAST】日経電子版Podcastポータルサイト:⁠⁠⁠⁠https://www.nikkei.com/special/podcast⁠⁠⁠Xアカウント:⁠⁠⁠@nikkeipodcast ( https://x.com/nikkeipodcast )⁠⁠⁠Instagramアカウント:⁠⁠⁠@nikkeipodcast ( https://www.instagram.com/nikkeipodcast/ )

    続きを読む 一部表示
    29 分
まだレビューはありません