『マラソン「サブ4」達成の近道は厚底?薄底? シューズアドバイザー藤原岳久さんに聞いてみよう 真夏のシューズ研究#3【NIKKEIランナーズサロン】』のカバーアート

マラソン「サブ4」達成の近道は厚底?薄底? シューズアドバイザー藤原岳久さんに聞いてみよう 真夏のシューズ研究#3【NIKKEIランナーズサロン】

マラソン「サブ4」達成の近道は厚底?薄底? シューズアドバイザー藤原岳久さんに聞いてみよう 真夏のシューズ研究#3【NIKKEIランナーズサロン】

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

練習がつらい夏に立ち止まって自分のランニングを足元から見直す「真夏のシューズ研究シリーズ」。シューズアドバイザーの藤原岳久さんをメインゲストに迎えた第3回では、目標に掲げる市民ランナーが多いフルマラソン「サブ4」(4時間切り)に向けた厚底シューズを考えます。メーカーの開発競争が激しい中、各社にどんな製品や強みがあるかを紹介します。厚底隆盛の時代にこそ見直したい薄底の魅力にも迫ります。


■#3目次

00:00 中間層向けシューズ、練習用にも

10:01 1足8万円、最高級製品の機能は

16:18 接地感覚や履き分けの重要性

25:08 厚底の技術を薄底に活用


■ゲスト:藤原岳久さん(ふじわら・たけひさ) 1971年生まれ。東海大学陸上競技部出身で、スポーツメーカー直営店などで20年以上にわたりシューズを販売。現在はFS☆RUNNING代表でシューズアドバイザーとして活動。フルマラソン2時間34分の記録を持つ。


■聞き手:浅利そのみさん(あさり・そのみ) フリーアナウンサー。TOKYO FMでランニング番組「JOGLIS」を担当し、ランニングをスタート。フルマラソン10回以上完走し、自己記録は4時間23分56秒。現在は山梨を拠点に育児や農業の傍ら、マラソンやトレイルレースのMCなども担当。


■真夏のシューズ研究シリーズ

#1 アシックス厚底、わずか129グラム シューズアドバイザーが秘密に迫る

#2 ランニングで厚底履きこなせ シューズ専門家・藤原岳久氏のトリセツ

#3 マラソンサブ4には厚底?薄底? シューズ専門家と考える履き分け方

#4 まるで裸足?「マンサンダル」でマラソンが速くなるワケ


■ランナーにも日経電子版。ランニング記事・コラムはこちら:⁠⁠https://www.nikkei.com/topics/23013113⁠⁠【NIKKEI PODCAST】日経電子版Podcastポータルサイト:⁠⁠⁠https://www.nikkei.com/special/podcast⁠⁠Xアカウント:⁠⁠@nikkeipodcast ( https://x.com/nikkeipodcast )⁠⁠Instagramアカウント:⁠⁠@nikkeipodcast ( https://www.instagram.com/nikkeipodcast/ )

マラソン「サブ4」達成の近道は厚底?薄底? シューズアドバイザー藤原岳久さんに聞いてみよう 真夏のシューズ研究#3【NIKKEIランナーズサロン】に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。