• 077.第33回ー滋賀からー『教育・体験格差問題を考える』

  • 2024/05/03
  • 再生時間: 26 分
  • ポッドキャスト

『077.第33回ー滋賀からー『教育・体験格差問題を考える』』のカバーアート

077.第33回ー滋賀からー『教育・体験格差問題を考える』

  • サマリー

  • 全国各地からのパパママコミュニティーリレー配信、第33回です。 ゲストは、滋賀から、 虹天塾近江 代表の北村遥明さんに出演いただきました。 北村さんは、英語の高校教師の他、ご自身で勉強会「虹天塾近江」を主催されています。 ホンモノは続く、 続ければホンモノになる という言葉通り、 15年、教師以外の方とのこの時間で、学びと実践を続けていらっしゃいます。 大変なことや課題ばかりがフォーカスされやすい教育の世界に、大半はそうではない先生のことや、すぐにできる楽しいと感じられる体験を子供たちにも知ってほしいと思っています。 滋賀の琵琶湖は、言わずと知れた日本一の大きさの湖。 ビワイチというサイクリングや、 郊外型のフェリー船上の泊り学習など、 その中に詰まった経験が価値になる。 目を向ければすぐそこにある、家庭内外の教育の価値環境を感じるお話を聞くことができました。 ---------------------------- 虹天塾近江 深見綾子までお問い合わせください。 小学校お受験咲良コンサルタント🄬 深見綾子 HP: https://sakuraconsultant.net
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

全国各地からのパパママコミュニティーリレー配信、第33回です。 ゲストは、滋賀から、 虹天塾近江 代表の北村遥明さんに出演いただきました。 北村さんは、英語の高校教師の他、ご自身で勉強会「虹天塾近江」を主催されています。 ホンモノは続く、 続ければホンモノになる という言葉通り、 15年、教師以外の方とのこの時間で、学びと実践を続けていらっしゃいます。 大変なことや課題ばかりがフォーカスされやすい教育の世界に、大半はそうではない先生のことや、すぐにできる楽しいと感じられる体験を子供たちにも知ってほしいと思っています。 滋賀の琵琶湖は、言わずと知れた日本一の大きさの湖。 ビワイチというサイクリングや、 郊外型のフェリー船上の泊り学習など、 その中に詰まった経験が価値になる。 目を向ければすぐそこにある、家庭内外の教育の価値環境を感じるお話を聞くことができました。 ---------------------------- 虹天塾近江 深見綾子までお問い合わせください。 小学校お受験咲良コンサルタント🄬 深見綾子 HP: https://sakuraconsultant.net

077.第33回ー滋賀からー『教育・体験格差問題を考える』に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。