• 073.第29回ー熊本からー『教育・体験格差問題を考える』

  • 2024/04/05
  • 再生時間: 11 分
  • ポッドキャスト

『073.第29回ー熊本からー『教育・体験格差問題を考える』』のカバーアート

073.第29回ー熊本からー『教育・体験格差問題を考える』

  • サマリー

  • 全国各地からのパパママコミュニティーリレー配信、第29回です。 ゲストは、熊本から、 NPO法人スポーツクラブ・エスペランサ熊本理事の光永誠司さんに出演いただきました。 20年以上の活動の歴史があります。 幼稚園へのスポーツ巡回で サッカーを年100回以上 実施する中で見えてきたこと。 ボールを一人1つで遊べるようになるところから 次第にチームで1つのボールに対し 動きを取れるようになるとのこと。 まさに、社会性を身につけていく 幼児教育に 通じていると感じました。 だから、サッカーに携わっても そうでなくても 社会で活躍できる人材になっていくことに とても納得しました。 過疎化が進んでも 継続的にこういウ巡回があることで 子どもたちは機会を得ることができ 成長が支えらえれます。 行政連携で、 テーマパークのようなものができたら素敵です。 地域の活性化、子育て支援になり 結果として、熊本の人材育成に 繋がっていくのだと思います。 ---------------------------- NPO法人スポーツクラブ・エスペランサ熊本 http://esperancakumamoto.web.fc2.com/ 小学校お受験咲良コンサルタント🄬 深見綾子 HP: https://sakuraconsultant.net
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

全国各地からのパパママコミュニティーリレー配信、第29回です。 ゲストは、熊本から、 NPO法人スポーツクラブ・エスペランサ熊本理事の光永誠司さんに出演いただきました。 20年以上の活動の歴史があります。 幼稚園へのスポーツ巡回で サッカーを年100回以上 実施する中で見えてきたこと。 ボールを一人1つで遊べるようになるところから 次第にチームで1つのボールに対し 動きを取れるようになるとのこと。 まさに、社会性を身につけていく 幼児教育に 通じていると感じました。 だから、サッカーに携わっても そうでなくても 社会で活躍できる人材になっていくことに とても納得しました。 過疎化が進んでも 継続的にこういウ巡回があることで 子どもたちは機会を得ることができ 成長が支えらえれます。 行政連携で、 テーマパークのようなものができたら素敵です。 地域の活性化、子育て支援になり 結果として、熊本の人材育成に 繋がっていくのだと思います。 ---------------------------- NPO法人スポーツクラブ・エスペランサ熊本 http://esperancakumamoto.web.fc2.com/ 小学校お受験咲良コンサルタント🄬 深見綾子 HP: https://sakuraconsultant.net

073.第29回ー熊本からー『教育・体験格差問題を考える』に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。