『真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜』のカバーアート

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

著者: バタやん(KODANSHA)
無料で聴く

このコンテンツについて

夜眠りにつく前の“聴く読書会”。講談社のバタやんこと川端里恵がおすすめの本や心に響くフレーズをご紹介します。 ▼本のリクエスト、メッセージはインスタのDMよりお送りください▼ https://www.instagram.com/batayomu/ ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/rmr5yhah?AkAb07tKバタやん(KODANSHA) アート 文学史・文学批評
エピソード
  • EP221. ガクチカの海外経験と「渡りきれない青信号」。移動の自由と特権
    2025/09/09

    「人生の移動距離は経済的成功と比例する」は本当か。就職を控えた学生さんのガクチカに関するご相談から、移動の自由度と格差のお話に。「渡りきれない青信号」のようなことが、実は日本社会にもいっぱいあるのかもしれない……。<今夜の勝手に貸出カード>

    ・伊藤将人さんの『移動と階級』(講談社新書)


    「真夜中の読書会」は毎週水曜日08:00配信です。ぜひ番組のフォローと評価をお願いします。番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!

    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠


    続きを読む 一部表示
    19 分
  • EP220. 漠然とした先行きへの不安に。「あなたがまだ知らない問い」に出会う
    2025/09/03

    「先の自分が想像できない不安感と、会社の一員になれてない孤独感」というお悩みに、会社と社会をテーマにした読書会をまとめた本をご紹介します。

    <今夜の勝手に貸出カード>

    『会社と社会の読書会』著者:畑中章宏、若林恵、山下正太郎、工藤沙希  

    <おすすめの文房具>

    THINK OF THINGSの「クロスノート」

    https://think-of-things.com/products/cloth-notebook

    ペルパネプの万年筆「プレピー」

    https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/perpanep/


    コクヨのオフィスチェア

    https://workstyle.kokuyo.co.jp/shop/default.aspx


    ★YouTubeでも配信はじめました!→https://www.youtube.com/@batayomu

    「真夜中の読書会」は毎週水曜日08:00配信です。ぜひ番組のフォローと評価をお願いします。番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!

    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠


    続きを読む 一部表示
    20 分
  • EP219. 集中力が続かない。「読書イップス」のときに寄り添ってくれる本
    2025/08/27

    以前ほど「一気読み」ができなくなっている自分へ。ついついスマホを触って、別のことをしてしまう。読書が楽しみの一つではなくなってしまったときに、手に取りたい本をご紹介します。

    <今夜の勝手に貸出カード>

    ・ファン・ボルムさん著、牧野美加さん訳の『毎日読みます』

    ・ファン・ボルムさん著、牧野美加さん訳の『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』

    ・K-BOOK振興会のポッドキャスト『聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお』

    ↓出演回はこちら

    #150 「真夜中の読書会」バタやんさんを迎えて|祝150回記念特別編

    続きを読む 一部表示
    14 分
まだレビューはありません