『白米FM (仮) ~ より良く生きるために自分の認知をハックする』のカバーアート

白米FM (仮) ~ より良く生きるために自分の認知をハックする

白米FM (仮) ~ より良く生きるために自分の認知をハックする

著者: hack.myself.fm
無料で聴く

このコンテンツについて

日米のIT業界で働く小学校からの友人2人が、最新トレンドから古の哲学思想まで気ままに語り合う人文知系雑談ラジオ。 コテンラジオ、超相対性理論、a scope等に影響を受け、一緒に考えたくなるような「問い」と、台本のない即興性の中で着地点の読めない展開が推しポイントです。 移り変わりの速い時代だからこそ、あえて立ち止まり疑ってみたい人。 他者の視点や経験を通して、物事に新しい意味づけや解釈を与えてみたい人。 自分の認知や行動を書き換えて、より良く生きる方法を一緒に探求しましょう。 ◆AIによる文字起こし版はこちら(LISTEN) https://listen.style/p/hack-myself-fm?knW11KmB ◆ 番組の感想はTwitterのハッシュタグ #白米FM まで https://twitter.com/hack_myself_fmhack.myself.fm 哲学 社会科学
エピソード
  • #43-2 違う、そうじゃない!お互いの期待値のズレについて考える
    2025/06/28

    侮辱について考える(その2)だと思ったら、ストーリーテリングと本日の反省について考えてしまった回です。


    【今回の内容】

    後味が悪い/行動を期待してしまう/無人島のたとえ/観測してほしい/サバイブしたい/ポジティブなフィードバックを期待する/言わなくていいじゃん/改善したい?/何が問題意識なのか?/一発では難しい/スキルの問題ではない/関係性を育てる/ときめきメモリアルのたとえ/オンライン前提/かわいいだけじゃダメだった/音楽の良さ/快楽報酬をハックする/唐突なクイズ/システム1とシステム2/人生を左右する問い/ストイックな筋トレ/根拠に基づいた知恵/次回予告:知性について/本日の反省/ジレンマ/モヤモヤ/晒したくない/魂と魂の会話/新たな発見についての取り扱い/ノーレスポンス/噛み合ってない会話/微調整が必要/複数の経路が見える能力/強みを活かす


    ◆知性の罠 なぜインテリが愚行を犯すのか

    https://amzn.asia/d/5YeG8Y2


    ◆違う、そうじゃない / 鈴木雅之

    https://youtu.be/PmEpx-Ywr2w?si=sShCwd3kPHsJJdsT


    【パーソナリティ】

    とよだ:日本のIT企業で働くビジネス哲学芸人。

    ショーン:シリコンバレーのテック企業で働くデータの魔術師。


    【番組へのお便りはコチラへどうぞ!】

    https://forms.gle/zGGArQTnfGuKY6Pj9


    ※このラジオは、個人の見解に基づくものであり、所属組織を代表するものではございません。


    #白米FM #哲学 #ストーリーテリング #アイドル #反省

    続きを読む 一部表示
    41 分
  • #43-1 侮辱の哲学:来たるべきクソリプのために
    2025/06/23

    侮辱について考える(その1)です。動きすぎてはいけない


    【今回の内容】

    ボソボソラジオ/ハキハキラジオ/精神の成長/メモの重要性/Twitterやめます/発言したくない/侮辱とは何か?/精神的な暴力/他人は変えられない/別の形で噴出する?/人間の本質/自分事じゃない/議論終了/神視点/なぜ侮辱が嫌なのか?/価値観の否定/自分の価値基準を投影する/考察モード/自分を止めるな/宇宙言語/何が問題?/相手の期待値次第/自由意志はない/憐れみ/クソリプ募集中/★1評価からの学び/相手の背景を想像する/期待値がズレる経験/このくらいにしておこう


    【パーソナリティ】

    とよだ:日本のIT企業で働くビジネス哲学芸人。

    ショーン:シリコンバレーのテック企業で働くデータの魔術師。


    【番組へのお便りはコチラへどうぞ!】

    https://forms.gle/zGGArQTnfGuKY6Pj9


    ※このラジオは、個人の見解に基づくものであり、所属組織を代表するものではございません。


    #白米FM #哲学 #侮辱 #期待 #自由意志

    続きを読む 一部表示
    39 分
  • #42-2 これはお前の物語だ!ストーリーテリングの功罪について考える
    2025/06/16

    ストーリーテリングについて考える回です。本がなければ、ストーリーで語ればいいじゃない


    【今回の内容】

    ナラティブとストーリーの違い/実用的過ぎる?/ストーリーテリングへの抵抗感/アメリカの教育/身構えてしまう/ナイフをどう使うか/謎の抵抗感/背中で語る男/行動vs言葉/不特定多数に影響を与えたい/全人類を平均化した仮想人類/なぜストーリーを語りたい?/素材調達と料理/LLMに対して喋る/FF10の面白さを語る/語れない/アイドルにハマる/個性あるキャラクター/曲がいい/ストーリーテリング不要論/知性の罠/知的謙虚さの欠如/侮辱とは何か?/問題意識があることが重要/相互侮辱/次回、侮辱


    ◆信頼と共感を生む語り方のメソッド パーフェクト・ストーリー

    https://amzn.asia/d/1VvPEep


    ◆世界はナラティブでできている:なぜ物語思考が重要なのか

    https://amzn.asia/d/gBOMxWv


    ◆かわいいだけじゃだめですか? / CUTIE STREET

    https://youtu.be/H4ZRCW5HamI?si=2-Jrt7VD1Iq7cUOB


    【パーソナリティ】

    とよだ:日本のIT企業で働くビジネス哲学芸人。

    ショーン:シリコンバレーのテック企業で働くデータの魔術師。


    【番組へのお便りはコチラへどうぞ!】

    https://forms.gle/zGGArQTnfGuKY6Pj9


    ※このラジオは、個人の見解に基づくものであり、所属組織を代表するものではございません。


    #白米FM #哲学 #ストーリーテリング #物語 #アイドル

    続きを読む 一部表示
    50 分

白米FM (仮) ~ より良く生きるために自分の認知をハックするに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。