エピソード

  • #12 お茶飲み産業医と言われてしまう?燃え尽きないための産業医の横のつながり
    2025/09/15

    「お茶飲み産業医」と呼ばれる存在は本当に何もしていないのか?実はその裏にある大きな労力と成果を工藤が解説。燃え尽きを防ぐための仲間とのつながりや、健康経営がもたらす評価の仕組みにも触れる一回です。


    千葉くどう産業医事務所株式会社】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://kudo-sangyoui.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【Note】⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kudo_sangyoui/n/n144345cd9651⁠⁠⁠⁠


    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #11 企業に必要な信頼できる産業医を見つける方法とは?
    2025/09/08

    今回は「企業が産業医を探すとき」に直面する課題を深掘り。必要なスキルやメンタル対応の誤解、しっかりと見なければならない仲介業者の実態まで。企業側が持つべき視点と、産業医ミスマッチ防ぐための選び方のヒントをお届けします。


    千葉くどう産業医事務所株式会社】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://kudo-sangyoui.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【Note】⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kudo_sangyoui/n/n144345cd9651⁠⁠⁠⁠




    続きを読む 一部表示
    32 分
  • #10 産業医を志すなら“専属”から始めよ?
    2025/09/01

    産業医の入口は専属が最適?嘱託との違い、学べる環境、人事や保健師との連携、個別対応の線引きなど、専属でしか得られない経験値・役割理解・相談体制の価値を具体例をお話ししました。


    千葉くどう産業医事務所株式会社】⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://kudo-sangyoui.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【Note】⁠⁠⁠⁠https://note.com/kudo_sangyoui/n/n144345cd9651⁠⁠⁠



    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #9 拠点任せに潜むリスク。本社管理と統括産業医重要性
    2025/08/25

    小規模拠点では気にならない健康管理も、多拠点展開では統括管理の有無が大きな差を生みます。検診基準の不統一、産業医契約のバラつき、そしてコスト管理の難しさ。企業の信頼を守るために今必要な取り組みを掘り下げます。


    千葉くどう産業医事務所株式会社】⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://kudo-sangyoui.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【Note】⁠⁠⁠⁠https://note.com/kudo_sangyoui/n/n144345cd9651⁠⁠⁠



    続きを読む 一部表示
    34 分
  • #8 面談はアラート一歩手前?誤解と本音
    2025/08/18

    「いきなり面談をするとみんな身構えてしまう」

    「産業医に呼ばれる=危険信号?」そう誤解されやすい面談の実態について、工藤さんが本音でトーク。呼ぶ基準の難しさ、狼少年化のリスク、そして保健師と産業医それぞれの役割や寄り添い方の違いも紹介。社員の健康を守る面談の意義を掘り下げます。



    【千葉くどう産業医事務所株式会社】⁠⁠⁠⁠⁠https://kudo-sangyoui.com/⁠⁠⁠⁠⁠

    【Note】⁠⁠⁠https://note.com/kudo_sangyoui/n/n144345cd9651⁠⁠



    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #7 産業医は誰の味方?両者を守る中立という役割
    2025/08/10

    「産業医って誰の味方なの?」

    会社からも従業員からもと問われる産業医。産業医の本質は、両者を守るために中立でいることの意味と、その現場でのリアルなやり取り。休職・復職面談やスポット面談、産業医交代の難しさなど、企業と働く人をつなぐ立場だからこそ見える課題と工夫を、具体例を交えてお届けします。


    【千葉くどう産業医事務所株式会社】⁠⁠⁠⁠https://kudo-sangyoui.com/⁠⁠⁠⁠

    【Note】⁠⁠https://note.com/kudo_sangyoui/n/n144345cd9651⁠


    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #6 条件付き診断書が“落とし穴”になってしまう時
    2025/08/04

    「診断書に“フルテレワークなら復職可”って書かれていて…」そんな一文が、企業と従業員、主治医との関係をこじらせる?診断書をどう書いてもらうべきか、──産業医の“腕の見せどころ”はここにあります。大切なのは、余地を残した“問い”の投げ方と、主治医・人事・従業員との信頼関係です。


    【千葉くどう産業医事務所株式会社】⁠⁠⁠https://kudo-sangyoui.com/⁠⁠⁠

    【Note】⁠https://note.com/kudo_sangyoui/n/n144345cd9651


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #5 休職・復職判断に必要なのは“書類”じゃない
    2025/07/28

    メンタル不調やケガによる休職と復職「復職可能」の一言で復職していませんか?


    その裏には、就業規則や社労士との連携が欠かせません。「復職可能」と書かれた診断書の“落とし穴”を産業医としてのリアルな目線で、対応の難しさや注意点を語ります。


    【千葉くどう産業医事務所株式会社】⁠⁠⁠https://kudo-sangyoui.com/⁠⁠⁠

    【Note】⁠https://note.com/kudo_sangyoui/n/n144345cd9651

    続きを読む 一部表示
    26 分