『清水宏・太田義孝のなるほどね ざ ワールド』のカバーアート

清水宏・太田義孝のなるほどね ざ ワールド

清水宏・太田義孝のなるほどね ざ ワールド

著者: YBS山梨放送
無料で聴く

このコンテンツについて


東京在住のスタンダップコメディアン清水宏とアメリカ東海岸在住の大学教授太田義孝が、トランプ政権下のアメリカをWoke(目覚めた)な視点から切り取ります。カルチュラル戦争とは、DEIとは? インターセクショナリティって? 社会正義を唱える黒人活動家やトランプ派(かもしれない)人々との交流や大学や教育に与える新政権の悪影響と危機感を、素直じゃないおじさん達の会話で深掘りします。

#清水宏 #日本スタンダップコメディ協会元会長

YBS山梨放送
政治・政府 政治学 社会科学
エピソード
  • #20 パレスチナ問題をアメリカ国内で語ること語れないこと
    2025/09/19

    泥沼化するパレスチナ問題。イスラエルのガザ地区への攻撃と犠牲者が増え続けていることに国際社会の批判が高まる中、ユダヤ人の研究者仲間や友人も多いという太田義孝教授からアメリカ国内の受け止め方をスタンダップコメディアンの清水宏が聞きます。人道危機の行方は…パレスチナ国家承認を日本は…

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #19 暑すぎる夏を文化人類学的に考えてみた
    2025/09/05

    9/5から下北沢・北沢タウンホールで開催のスタンダップコメディフェスティバルを主催する清水宏が、アメリカ東海岸在住の海洋人類学者・太田義孝と気候変動・温暖化について考える。毎年夏が終わるたび「人生で一番涼しい夏が終わった」というのがアメリカ人の定番ジョークになっているという太田教授。命にかかわる暑さにもなっている昨今、どう考えて何をすべきなのか。今回も山梨のスタジオから対面で。熱いトークで室温も急上昇!! https://standupcomedyfestival.jp/

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #18 マグロ問題を考えていくと先進国・途上国の南北問題にたどり着く
    2025/08/29

    スタンダップコメディアンの清水宏とアメリカ東海岸ロードアイランド大学の太田義孝教授が送る世界と日本の見方。今回は海洋人類学者の太田教授の専門でもあるマグロ問題について。少しずつ資源が回復しているというクロマグロに対して今問題になっているのはキハダマグロだという。ツナ缶の原料となるキハダマグロがなぜ問題なのか。マグロ漁が世界の縮図となっているとはどういうことなのか。搾取と被搾取、さらには環境問題にもつながっているという。山国なのにマグロ消費支出全国2位という山梨のスタジオから送ります

    続きを読む 一部表示
    19 分
まだレビューはありません