• #20 パレスチナ問題をアメリカ国内で語ること語れないこと
    2025/09/19

    泥沼化するパレスチナ問題。イスラエルのガザ地区への攻撃と犠牲者が増え続けていることに国際社会の批判が高まる中、ユダヤ人の研究者仲間や友人も多いという太田義孝教授からアメリカ国内の受け止め方をスタンダップコメディアンの清水宏が聞きます。人道危機の行方は…パレスチナ国家承認を日本は…

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #19 暑すぎる夏を文化人類学的に考えてみた
    2025/09/05

    9/5から下北沢・北沢タウンホールで開催のスタンダップコメディフェスティバルを主催する清水宏が、アメリカ東海岸在住の海洋人類学者・太田義孝と気候変動・温暖化について考える。毎年夏が終わるたび「人生で一番涼しい夏が終わった」というのがアメリカ人の定番ジョークになっているという太田教授。命にかかわる暑さにもなっている昨今、どう考えて何をすべきなのか。今回も山梨のスタジオから対面で。熱いトークで室温も急上昇!! https://standupcomedyfestival.jp/

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #18 マグロ問題を考えていくと先進国・途上国の南北問題にたどり着く
    2025/08/29

    スタンダップコメディアンの清水宏とアメリカ東海岸ロードアイランド大学の太田義孝教授が送る世界と日本の見方。今回は海洋人類学者の太田教授の専門でもあるマグロ問題について。少しずつ資源が回復しているというクロマグロに対して今問題になっているのはキハダマグロだという。ツナ缶の原料となるキハダマグロがなぜ問題なのか。マグロ漁が世界の縮図となっているとはどういうことなのか。搾取と被搾取、さらには環境問題にもつながっているという。山国なのにマグロ消費支出全国2位という山梨のスタジオから送ります

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #17 原爆投下は間違っていたと考えるアメリカ人が増えていることについて考えてみた
    2025/08/14

    アメリカ東海岸ボストン在住の太田義孝教授から、原爆投下は間違っていたと考えるアメリカ人が増えているというデータがあると聞いたスタンダップコメディアンの清水宏。広島・長崎に思いを寄せながら、原爆を、核抑止論を、平和を考えます。今回は帰国中の太田教授とスタジオで顔を突き合わせての収録。太田教授のアイスクリーム屋さんでのエピソード、胸アツです

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #16 エプスタイン事件と陰謀論を言い出す人
    2025/08/02

    性的人身売買で起訴され2019年に勾留中に死亡したジェフリー・エプスタイン元被告。歴代大統領とも交流があり、陰謀論も噴出したエプスタイン事件はいま、トランプ米大統領や岩盤支持層であるMAGA派も巻き込む政治的騒動に発展しているという。海の向こうの騒動から学ぶことは? スタンダップコメディアン清水宏がアメリカ東海岸在住(今回は帰国中)の太田義孝ロードアイランド州立大教授に聞きます。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #15 アメリカファーストと言った人たちがやったこと
    2025/07/23

    「アメリカファースト」と叫んだ大統領が下した役人のリストラや教育費の削減。それは本当にアメリカのためになっているのか。そして○○ファーストと叫ぶ人が日本にも。東海岸在住の太田教授と清水宏が語ります。

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #14 ラサール石井さんのこと
    2025/07/23

    かつての事務所の先輩・後輩、旧スタンダップコメディ協会の会長・会員の関係だった清水宏とラサール石井さん。ラサールさんの立候補決意から選挙戦までを通して清水宏が感じたことを主観だけでお伝えします

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #13 トランプとネタニヤフと悪代官と越後屋
    2025/07/15

    イスラエルのネタニヤフ首相がトランプ米大統領をノーベル平和賞に推薦したというニュース。ネタニヤフのゴマすり外交に転がされるトランプというアメリカでの報道のされ方を太田教授から聞いた清水宏はネタニヤフを越後屋に重ねる。話は排外主義者、相互理解を望まない人と付き合うにはどうしたらいいのかまで展開するが・・・

    続きを読む 一部表示
    13 分