• #14 店長のセルフマネジメントの方法
    2025/05/13

    【前回の振り返り】

    #13 は、開始11分は飛ばしてください!

    もしくは、概要欄だけでも参考にしてください、、、。


    【今回のテーマ 「セルフマネジメント」】

    「セルフマネジメント」 →なぜ必要か?

    あなたの会社では、「店長」の役割はハッキリしていますか?

    自分は、現場でなにを行えばいいか、明確ですか?

    →各会社で、「店長の仕事」の領域は異なる、かつ業務量が膨大なうえに、ふんわりしている、という前提に立ちます。

    ので、自分で自分の仕事を創っていく=セルフマネジメントが必要。

    自分はこれだ!という軸を見つける。

    →会社とは関係なく、ね!

    それに合致しそうなポジションを取る。

    →時には会社を変えることを視野に入れて。

    例えば、「餃子の王将」では、{その店舗だけのメニュー}がある→商品開発・マーケティングやプロモーション

    【自分の経験を振り返るよ】

    あるチェーン店時代は、店長の仕事はふんわりしていた

    →ふんわりといっても、「原価率と人件費率を基準値に収める」という数字目標は設定されていた。

    でもそれってただの「管理者」やん。

    さらに、「ひとり店長」であった。

    →先輩や同僚から、仕事を教わったり、見て学ぶ機会がない。

    そして仲間の店長さんに教えて、といったら断られたりしていた。

    →冷蔵庫内の棚割り、ですね

    自分は焦っていた。「なんか、陸の孤島にいるみたいだ」

    →本当に、スキルがついてんのか?分からない。給料も上がらない。

    とあるSVが教えてくれた。「教育の仕方」を。

    →出来そう。これかも、「教える人」に特化したい。


    【おすすめの一曲】

    Mr.Children

    『未完』

    もうユニフォームを脱いで、自由!自由!自由!

    https://music.amazon.co.jp/albums/B07D3786NZ?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&ref=dm_sh_lIDYcJXVNlsRXBgQzb5EdBBcw&trackAsin=B07D3815NP

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #13 初心にかえるマインドセットを作る方法3選
    2025/05/06

    【今回のテーマは、、、】

    「当たり前のこと」、大事だと分かってるけど大変だよね!

    前回の話でもあったけど、「貢献価値」って現場に立ってなくてもできることじゃない?(企画立案とか組織のことをどうしようとかごにょごにょ考えることとか)

    でも、現場の一瞬一瞬も同様に大事よね!→「ラストワンマイルの支援」←坂井風太さんの言葉ね


    坂井風太(さかいふうた)さん

    X→https://x.com/fuuuuuta21

    私が書いたnote↓

    『さかいふうたさんと過去の自分から学ぶ「店長マネジメント」』

    https://note.com/insyokutentyo/n/n73af0f241c49


    毎日、同じことの繰り返し。

    お客様との接点、スタッフさんとの接点。瞬間瞬間が勝負の毎日、百発百中で100点の受け答えが出来るわけないよね。その点数がお店の(マネジメントの)点数だ、と評価される。

    それでもやんなきゃ!だから、出来る方法考えたよ。 →初心にかえって、「一瞬一瞬」に力を入れられるように。


    【3選はこちら↓】

    1.「あの人だったら何ていうかな」を思い浮かべる。

    2.胸に響く記事を読む

    3.タイミーで働く


    【初心に返れるnoteの記事3つ】(私が、ね!)

    お店のことだけ考えた、1週間の備忘録。

    https://note.com/maochil/n/n29170e4f9417


    組織崩壊するまで気づけなかった5つのこと

    https://note.com/maochil/n/n29170e4f9417


    当たり前を、当たり前にやる

    https://note.com/kenichiota0711/n/n03fc807d3da5


    【おすすめの一曲】

    Mr.Children

    『掌』

    「当たり前のこと。何でこんなにも簡単に僕ら、見失ってしまえるんだろう」

    https://amazon.co.jp/music/player/albums/B07D397G9N?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&ref=dm_sh_CYInk4MbWUsaf113DU7YFzR95&trackAsin=B07D38YNKH

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #12 「労働価値」と「貢献価値」
    2025/04/28

    【あなた=店長は、ちゃんと価値貢献してまっせ、というアピールをする方法を学ぶ!】

    今回のテーマの、「労働価値」「貢献価値」という言葉の説明から。

    労働価値=店舗でオペレーションをすること

    貢献価値=お店の価値向上に貢献すること

    →店長(社員)の仕事と言えるのは、「貢献価値」

    なんで、久々にこんなこと考えたか、というと。。。最近「労働価値」しか提供してへんのちゃうか?と感じているから!

    →シフト貢献というか労働時間の長さだけ。そして疲れている。。。


    【「労働価値」だけなんて、そんなことはないんやで】

    二つ、行いましょう。

    ①事後でも、原因・要因はなにかをハッキリさせる

    労働時間が長い→なぜ長くなったか?前月となにが違ったのか?それは事前に対策がうてなかったか。自分が稼働する以外の方法が取れなかったか?

    →対策は無理であった(純粋な客数増加&急な予約対応)

    ②改善案、対策を立てる

    改善案は、

    ・採用、教育→採用はできたので、教育して定着してもらうだけ。

    急な予約対応に伴う、シフト調節・連絡に時間が取られる。→より簡素にできないか?

    また、急なコース対応の場合、レジ閉め・コースの対応ができる人を育てる。→現状は頭から終わりまで対応方法を把握している人員が社員2人しかいないので、一部でも覚えてもらう。


    →これが出来るのが、ある意味”貢献価値”

    →これがあれば、「いまはこうだけど、将来的には安定しそうだな」という印象がある。

    →現状を把握する能力。改善案を立案する能力。(もちろん改善案を実行する能力もなんだけど)自分だけでなく人を巻き込んで(助けを求めて)スピード感持って実施していく能力。

    これがあれば、「価値貢献」できる!!


    【おすすめの一曲】

    Mr.children、、、ではなく「クズマックス」さんの

    『社畜にしかわからないシーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』

    https://www.youtube.com/watch?v=y-T_WerR89Q

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #11 タイミーだけで「運営する」って出来るの?
    2025/04/15

    とても時間がなかったので、no BGM!no おすすめの一曲!

    今回は、時事ネタをさわりに。

    【タイミーとワタミ業務提携のお知らせ 大手外食チェーン初となる“フルタイミー”でのサブウェイ店舗運営を目指す】https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000328.000036375.html


    ・思うこと

    クオリティの継続的な担保、できるの?

    スキル以外の、"働く"ことで得られる個人の成長は、そこにはあるの?

    →新橋の『THE 赤提灯』という店舗の例


    もっと深掘りして考えていきたいね。

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #10 働きすぎを防止し、メンタルを保つ方法
    2025/04/10

    【前回の振り返り】

    すき家の現場、頑張れ!


    【今回のテーマ】

    私の働きすぎの過去、どうやってメンタルを保ったか?

    自分が、「なんについてメンタルを傷められるのか」を知る。

    メンタルセット① ここには自分がいるんだから(しかポジションできないん)しょうがない!諦めてくれ。

    メンタルセット② 長時間労働は意識的に避ける(当たり前!!)

    自分で仕事をしていて、大丈夫と思っていても、長時間労働からは逃れたほうがいい。→自分では自覚がないパターンはあるよ。→ブラックに染まると、仕事してないと落ち着かなくなるよね。

    毎日出勤当たり前のTHEブラックチェーン店から、GW・夏休み・お正月休みが存在したホワイトベンチャーへ転職。

    (参考note)

    『10年前の自分へ。「当たり前の生活」をしなさい』

    https://note.com/insyokutentyo/n/n4e625bd32c0c


    休みになって気づく、心理的・身体的変化ってあるしな。


    ★働く、の内容が重要な場合もある。

    「自分の裁量」 →一応ね、このPodcastの活動も余暇で行っていますからね。。。

    (参考ブログ)これは良い話だった。ぜひ見てみてください↓

    『仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。』https://blog.tinect.jp/?p=31836


    【おすすめの一曲】

    Mr.children

    『潜水』

    https://music.amazon.co.jp/albums/B07D37B125?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&ref=dm_sh_z6uyNNJpVV5iEUUEFIcXjEfq7&trackAsin=B07D38B4TW

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #9 すき家と焼肉きんぐに学ぶ、「トラブル対応」
    2025/04/03

    (ちょっと前回の振り返りと補足)

    前回の戦略を取るのは「中小企業」だからですね。待遇で大企業に負ける、他と圧倒的な差はつけられない。

    差が付けられるもの、ここがいい!と選ばれるものはなにか?と考えた時に、あるのはやはり店舗独自の魅力や方針。


    【ちょっと時事ネタを取り上げます】

    ・すき家

    (すき家の記事↓)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fb39cfcd5dc5b6b88c2f285c0745e10b454a3130


    誰しもが思うと思う。。。

    「お椀に入った🐭を目視で発見出来なかったか...」


    ・焼肉きんぐ

    とても参考になる文章!!↓

    https://www.yakiniku-king.jp/info/5083/


    これは、"対応トラブル"

    #2 のテーマでもありますが、これは「お客様対応を間違った」ための炎上です。

    練習と教育がなによりの再発防止策になるよ。

    (あとちょっと知識も付けてね)


    『人の振り見て我が振り直せ』こういった他社の事例も、「自分(自店)だったらどうするか?」と考えることもロープレになる。


    【おすすめの一曲】

    Mr.children

    『フェイク』

    https://amazon.co.jp/music/player/albums/B07D385PP7?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&ref=dm_sh_C0dNnACWkBs0kt6WwQHYeVhT8&trackAsin=B07D38KX8B

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #8 あなたのお店はちゃんと採用してますか?
    2025/03/27

    noteでこんな記事を書きました。

    『タイミー求人募集は滅茶苦茶よかったけど、良いことは続かない話』

    これが私のnote記事の中で一番読まれている。ダントツ! https://note.com/insyokutentyo/n/n439b9c752682


    採用って難しいですよね。

    人手不足は深刻ですよね。

    不足を補うための、あの手この手の方法論はあるのですが、

    それよりも根本的なことから問い直しましょう。


    ・タイミー、シェアフルと、レギュラー採用の違い

    業務委託と直雇用。その時間、業務を遂行してもらうことと、一緒に目的・目標に向かっていくこと。

    →一緒に向かっていくことは出来るけど、時間・空間を一緒にする事でしか出来ない将来のことがある。

    逆に、「業務委託」だらけで運営していくことに特化する、という手もあるかも。

    モバイルオーダーや、配膳ロボットであの手この手で省力化して、人の手が入るのは料理を作るのと、洗い物だけ。みたいな、、、ディストピアか!

    採用は、人と人とのつながりですよね。タイミーで知り合い、お店をまたいで勤務してくれている方がいますよ。という個人的経験。


    【おすすめの一曲】

    Mr.children

    『fanfare』

    元気出していこうぜぇ~!!

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 【番外編】各回ご紹介
    2025/03/21
    自分との約束である、「毎週火曜日の夜配信」をすっ飛ばしてしまいました。 残念です...(;_;) 番外編として、今まで(7回しかないけど!)の各回を簡単にご紹介します。 【おすすめの1曲】 Official髭男dism 『Cry Baby』 傘はいらないから、言葉をひとつくれないか〜♪ Amazon Music内でOfficial髭男dismのCry Babyを見る https://music.amazon.co.jp/albums/B092VKZCTH?trackAsin=B092VQWTXT&do=play&ts=1742543514&ref=dm_sh_VWvYnGcgNGI9RcszMDWsoBQOO
    続きを読む 一部表示
    4 分