• #61 同じで違う。時間の過ごし方と、心のエネルギー。
    2025/05/05

    今回は、『同じで違う。時間の過ごし方と、心のエネルギー。』のお話です。


    お伝えしている心理学ですが、

    皆さまにとっての日常的で、身近な話題とも自然とつながっています。

    その見方・活かし方を、ご紹介します。


    今回は、「同じで違う。時間の過ごし方と、心のエネルギー。」について。

    誰もが求めている、承認欲求を満たす刺激=ストローク。そのストロークは、時間の過ごし方と大きく関係しています。そのポイントを知ることで、どんな意味があるのか、何が起きているのか。気づくヒントが得られます。


    第1回目「承認欲求は誰もが持っている原点」

    第25回目「タイムマネジメントと承認欲求の関係」

    ともリンクするお話です。


    まだ聞いた事がない方も、

    何本か聞いて番組に興味を持ってくださった方も、

    気づくと変わる、いつもと違う変化を味わってみませんか?

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #60 セルフプロデュース、見た目のコミュニケーション。
    2025/04/28

    今回は、『セルフプロデュース、見た目のコミュニケーション。』のお話です。


    お伝えしている心理学ですが、

    皆さまにとっての日常的で、身近な話題とも自然とつながっています。

    その見方・活かし方を、ご紹介します。


    今回は、「セルフプロデュース、見た目のコミュニケーション。」について。

    人とコミュニケーションを取るとき、見た目も素材の一つ。セルフプロデュースとも関わって来る、見た目。そこには、どんな意味があるのか、何が起きているのか。気づくヒントが得られます。


    第1回目「承認欲求は誰もが持っている原点」

    第2回目「心の仕組みは、世界共通。誰もが持つ、親・成人・子ども。」

    第8回目「承認欲求を満たし合う、コミュニケーション3つの法則。」

    第32回目「コミュニケーションを一時停止する方法とメリット」

    ともリンクするお話です。


    まだ聞いた事がない方も、

    何本か聞いて番組に興味を持ってくださった方も、

    気づくと変わる、いつもと違う変化を味わってみませんか?

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #59 人生のプログラム=脚本。相談じゃない、相談。
    2025/04/21

    今回は、『人生のプログラム=脚本。相談じゃない、相談。』のお話です。


    お伝えしている心理学ですが、

    皆さまにとっての日常的で、身近な話題とも自然とつながっています。

    その見方・活かし方を、ご紹介します。


    今回は、「人生のプログラム=脚本。相談じゃない、相談。」について。

    何かに迷った時、したり、されたりする、相談。そこには、どんな意味があるのか、何が起きているのか。気づくヒントが得られます。


    第1回目「承認欲求は誰もが持っている原点」

    第3回目「子どもの自分が書き、今も従っている人生脚本」

    ともリンクするお話です。


    まだ聞いた事がない方も、

    何本か聞いて番組に興味を持ってくださった方も、

    気づくと変わる、いつもと違う変化を味わってみませんか?

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #58 ジンクスと心の中身
    2025/04/14

    今回は、『ジンクスと心の中身』のお話です。


    お伝えしている心理学ですが、

    皆さまにとっての日常的で、身近な話題とも自然とつながっています。

    その見方・活かし方を、ご紹介します。


    今回は、「ジンクスと心の中身」について。

    ジンクスには、どんな意味があるのか、何が起きているのか。気づくヒントが得られます。


    第2回目「心の仕組みは、世界共通。誰もが持つ、親・成人・子ども。」

    第6回目「できる、できない。現実を決める、心の仕組み。」

    ともリンクするお話です。


    まだ聞いた事がない方も、

    何本か聞いて番組に興味を持ってくださった方も、

    気づくと変わる、いつもと違う変化を味わってみませんか?

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #57 負けず嫌いと承認欲求
    2025/04/07

    今回は、『負けず嫌いと承認欲求』のお話です。


    お伝えしている心理学ですが、

    皆さまにとっての日常的で、身近な話題とも自然とつながっています。

    その見方・活かし方を、ご紹介します。


    今回は、「負けず嫌いと承認欲求」について。

    負けず嫌いには、どんな意味があるのか、何が起きているのか。気づくヒントが得られます。


    第1回目「承認欲求は誰もが持っている原点」

    ともリンクするお話です。


    まだ聞いた事がない方も、

    何本か聞いて番組に興味を持ってくださった方も、

    気づくと変わる、いつもと違う変化を味わってみませんか?

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #56 学ぶ、受け入れる。結果につながる、心のドア。
    2025/03/31

    今回は、『学ぶ、受け入れる。結果につながる、心のドア。』のお話です。


    お伝えしている心理学ですが、

    皆さまにとっての日常的で、身近な話題とも自然とつながっています。

    その見方・活かし方を、ご紹介します。


    今回は、「学ぶ、受け入れる。結果につながる、心のドア。」について。

    勉強だったり、習いごとだったり、誰かの意見だったり、考えだったり。「学ぶ、受け入れる」ことが必要なとき、心のドアがその結果にどう関係しているのか。どうしたら良いのか。気づくヒントが得られます。


    第1回目「承認欲求は誰もが持っている原点」

    第3回目「人とつながる、心のドア」

    ともリンクするお話です。


    まだ聞いた事がない方も、

    何本か聞いて番組に興味を持ってくださった方も、

    気づくと変わる、いつもと違う変化を味わってみませんか?

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #55 人生のプログラム=脚本。偶然を活かす。
    2025/03/24

    今回は、『人生のプログラム=脚本。偶然を活かす。』のお話です。


    お伝えしている心理学ですが、

    皆さまにとっての日常的で、身近な話題とも自然とつながっています。

    その見方・活かし方を、ご紹介します。


    今回は、「人生のプログラム=脚本。偶然を活かす。」について。

    子どもの頃に書き、大人になっても従っていると言われている、人生のプログラム=脚本。その中での「偶然」には、どんな意味があるのか、どうしたら良いのか。気づくヒントが得られます。


    第1回目「承認欲求は誰もが持っている原点」

    第3回目「子どもの自分が書き、今も従っている人生脚本」

    ともリンクするお話です。


    まだ聞いた事がない方も、

    何本か聞いて番組に興味を持ってくださった方も、

    気づくと変わる、いつもと違う変化を味わってみませんか?

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #54 知らない場所、知らない道。覚えられない、たどれない。
    2025/03/17

    今回は、『 知らない場所、知らない道。覚えられない、たどれない。』のお話です。


    お伝えしている心理学ですが、
    皆さまにとっての日常的で、身近な話題とも自然とつながっています。
    その見方・活かし方を、ご紹介します。

    今回は、「知らない場所、知らない道。覚えられない、たどれない。」について。
    知らない場所、知らない道を行くときの、覚えられない、たどれない問題。それは、心の中身を知り、生き方の癖を知る、手がかり。どんな意味があるのか、何が起きているのか。気づくヒントが得られます。

    第2回目「心の仕組みは、世界共通。誰もが持つ、親・成人・子ども。」
    ともリンクするお話です。

    まだ聞いた事がない方も、
    何本か聞いて番組に興味を持ってくださった方も、
    気づくと変わる、いつもと違う変化を味わってみませんか?

    続きを読む 一部表示
    16 分