• #20【不要だが欲しくなる】最近蘇る“車”への関心〜ビジネス的「ウオンツ」も考察
    2025/10/13
    今回は、仕事寄りのは話ではなく、雑談バージョンでいきます。 
私、ここ数ヶ月、どういうわけか、なぜか急に“車”が気になり始めたんです。
実は、私、現在は車どころか自転車も持ってないのです。 完全徒歩での生活を送っているのですが、そんな私が、ここ最近1〜2ヶ月で、 不思議なことに急に車が欲しいような感覚に見舞われているのです。

その感覚、実は「店舗開業」や「ビジネスの本質」として 時折、出店開業希望者にアドバイスしている部分と相通づるところもあると、ふと思ったりして。

今回は、そんな俺の雑談にしてみた。 ーーーーーーーーーーー 【もくじ】 0:00 最近なぜか車が欲しいような気が・・・ 1:32 最初に買った車は外車「サーブ900」 3:17 当時の車を持つ行為は憧れの象徴でもあった 4:40 高級車志向は妙な風潮だったが自分は違ってた 6:29 サーブを買った理由は当時のモラハラ上司のせい? 9:30 無理やり買わされた、仕事で使う見栄張り為だった 11:29 独立開業後、自分で欲して買ったジープチェロキー 14:24 車から離れ20年以上、ジムニーが気になりだして 17:10 店舗開業で助言するニーズとウオンツ、自分に去来? ーーーーーーーーーーー #車のある暮らし #ライフスタイル #ジープ #サーブ900 #店舗デザイン思考 #ニーズとウオンツ #モノ選びの哲 #開業のヒント #bh飯島由敬 #bh開業アカデミー #バブル世代の記憶 #ジムニー #デザイナー思考 #ビジネス哲学 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #19【職人オーナーが陥る「経営の落とし穴」】〜技術の高さが経営を苦戦させる瞬間
    2025/10/06
    美容師さん、理容師さんに限らず、料理人の方々など、 技術職から独立して店を持つ人がぶつかる“経営の壁”というものがあります。 長い間、開業支援の現場に立ち会ってきたbh飯島由敬が、技術系の業種で腕を磨き続けた上で、開業を目指した職人オーナーのその後、 開業し実際の経営の日々で直面したリアルな悩みと、 そこから抜け出すためのヒントを語ります。 ーーーーーーーーーーーー 【もくじ】 0:00 元々は理美容開業の専門家にならず 1:23 飲食業の出店も少なくなかった 2:36 飲食店以外も色々出店に携わった 4:18 開業者は職人出身者とマネージメントの人の2つ 5:45 出店行程は一緒だがその後の経営が異なる 7:45 技術系の人はさながらアスリートの根性要素高い 9:47 無休で経営すると意気込む居酒屋オーナーの実話 11:48 職人気質が強いゆえに将来の発展性に陰りが? 13:10 生い立ちがハード故にポテンシャル高いが両刃 16:00 過去に某社長に言われた言葉が目からウロコ  ーーーーーーーーーーーー #美容室開業 #理容室開業 #店舗経営 #職人オーナー #開業失敗回避 #技術者経営 #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業アカデミー #独立開業の現実 #経営の壁 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #18【楽しいはずの店舗開業プロセス】〜現実は苦しんでいる人の方が多い理由とは?
    2025/09/29
    独立開業・起業・出店など「自分のお店を持つ」ことは、多くの人にとって人生のビックイベントとなるものです。 大げさに言えば、自分の人生に『革命を起こす瞬間』とも言えますよね。 私は20歳で社会に出て以来、40年にわたり店舗づくりに携わってきましたが、その中で数え切れないほどの出店や開業に関わり、オーナーの心模様を間近で見てきました。 本来楽しいはずの店舗立ち上げまでのプロセスですが、過去に大量に見てきた実例は、それとは逆の方が多かった気がします。 今回は「店舗開業に挑むオーナーの心模様」にスポットを当ててお話しします。 【もくじ】 0:00 店を作る過程の開業者の心模様 1:00 世の買物は全て完成品だが店は違う 2:54 自分の想いを伝える大変さがわからない 4:40 開業者は簡単に店ができると思ってる 6:31 「こんなに大変だと思わなかった」という声 9:18 人生一度の経験、絶対に楽しむべき 10:56 店も会社も最初に掲げるスローガンが肝 11:50 プロセスを楽しむにはすべて下準備次第 12:40 飯島の役目は伴走者、セコンド、教習所教官 #店舗開業 #独立開業 #起業準備 #美容室開業 #店舗デザイン #店舗設計 #開業支援 #お店づくり #ビジネス成功 #開業準備 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #17【自己分析・60歳目前に振り返る】〜「究極に自己中」な自分史と気づき
    2025/09/22
    今回は、少しプライベート寄りの話。 あと3ヶ月で60歳。還暦を目前に、今更ながら、自分の人生を振り返ってみた。振り返れば、若い頃の「自己中すぎる自分」がいました。 周囲を巻き込んできた数々のエピソード、周りのことなど何も考えず、自分中心な性分に今更気づき、省みている最近。 今だからこそ気づけた「反省と感謝」について語りました。 ------------------------------ 【もくじ】 0:00 内観、内省について考える 1:04 俺は究極の自己中野郎だった 3:00 過去共通で上司や同僚に言われていた言葉 5:02 高校時代に制作した映画の頃のエピソード 6:37 卒業から25年後に確認した自分の習性 9:05 自分史上、熱中した事柄からの気づき 10:41 この困った性格のお陰で沢山成功体験ができた 11:21 「男はつらいよ」のセリフに共感 13:11 ある程度の歳になると人は変われないのか? ------------------------------ #bh飯島由敬 #店舗開業インストラクター #自己分析 #還暦目前 #人生の振り返り #自己中 #集中力 #記憶力 #店舗デザイン #映画制作 #反省と気づき --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #16【店舗工事を安くする本当の方法】〜開業者が知っておくべき物件選びの重要性〜
    2025/09/15
    店舗工事を「安くやりたい」と思うのは誰もが同じ。 でも実際に安くできるかどうかは、工事会社の腕前ではなく 物件選び で決まります。 今回の放送では、飯島の長年の現場経験から「店舗工事を本当に安くするためのポイント」を解説。 無駄な工事費を抑えて、予算内でコスパの高いお店をつくるヒントをお伝えします。 ------------------------------ 【もくじ】 0:00 「店を安く作って」という依頼について 1:25 昔から「安くして」「安くするよ」はご挨拶 3:55 工事担当者だった頃はほとんどこのオファー 5:11 今のbhでは一度も「安くする」と言ったことない 6:49 「安く」ではなく「コストパフォーマンス上げる」 7:43 安くするテクニックとは何か? 9:03 コスパの大きな鍵は「物件選定」で決まる 10:31 満足度はすべて「飾り付け要素」 11:58 500万円で済むか、100万円かかるか? 13:09 着手前の僅かな理解だけで500万節約できるかも 15:06 実はテクニックじゃない、知識でコスパが変わる ------------------------------ #店舗開業 #店舗デザイン #店舗工事 #物件選び #開業準備 #美容室開業 #飲食店開業 #独立開業 #内装工事 #コスト削減 #店舗設計 #コスパ開業 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #15【著書出版エピソード】〜「ヘアサロン開業本」監修と執筆など色々なプロセス
    2025/09/08
    現在また新たな著書を執筆中ですが、 今回は、飯島が過去に、ヘアサロン開業本の監修や自分の著書の執筆を通じて いつしか理美容開業の専門家として認知されるまでの経緯をお話しします。 始めのオファーは部分監修だったはずが、結局のところ全面監修となった話、その後、別依頼の全面監修本が大ベストセラーになり台湾版も発売されたこと やがて自力で著書を何冊も出版するようになったプロセスなど、出版の裏側や苦労話も含め、開業を目指す方へのヒントをも盛り込みつつ、お話しています。 【もくじ】 0:00 気づけば現在著書多数 1:18 プレッピーからの監修オファー 2:55 請けたムック本は長年販売が懸念された 4:24 最初のムック本が運命を変えた? 5:51 なぜ飯島に監修依頼が来たのか? 7:13 手掛けたオーナーの評判も理由だった 8:28 部分でなく、実質全面監修になった? 10:13 同時進行でDVD雑誌、2号にわたり出演 11:21 さらに1年後、別会社から監修依頼あり 12:25 同本、翌年に台湾で翻訳販売される 13:04 発売から9年後に驚愕の売行きを知る 16:00 過去か出版社のオファー多数なのだが 17:37 結局、すべて自作自演バージョンで出版 #出版秘話 #ヘアサロン開業 #美容室独立 #理美容師キャリア #店舗開業ノウハウ #ビジネス書籍 #Amazon出版 #オンデマンド出版 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #14【店舗開業は自己資金ゼロでも可能か?】長年の実経験から語る真のリスク
    2025/09/01
    私のもとに過去たくさんいらっしゃった開業相談者さんたちから投げかけられるよくある問いかけ 「自己資金ゼロでも店舗開業はできるのか?」 多く方々が抱く、この素朴かつ重要な疑問に答えます。 店を持つことは、車を持つことと同じで、 “買う”のは簡単でも“維持”が本当に大変。 開業資金を借りられればお店は持てますが、家賃・人件費・光熱費などの運営コストが待っています。 今回のエピソードでは、 ✅ 自己資金ゼロ開業がなぜ危険なのか ✅ 健全な融資と高金利ローンの違い ✅ 継続できる店づくりのために最低限必要な準備 を、私の40年近い店舗開業実例経験からお話しします。 「店を持つこと」よりも大切なのは「続けること」。 これから開業を考える方に、ぜひ聞いていただきたい内容です。 【もくじ】 0:00 出店は自己資金ゼロでも可能か? 0:58 おなじみ自動車の例え話で解説するね 2:11 店は持つのは容易、車同様、維持が大変 3:41 店と車をは同じ理屈、持つことはできる 5:08 本題、店も資金0で可能、だけど危険 6:36 健全融資は王道、それ以外は要注意ローン 7:49 王道版は経営軌道に乗る迄の応援措置あり 8:49 健全融資は資金0では貸してくない 10:09 何故資金0で開業できてしまうのか 11:18 資金0の開業実例は良くないローン 12:09 店を持つが目標だと短命店舗になる 13:37 出店経験40年から強く言いたいこと 14:14 絶対に注意!開業させ屋に気をつけて! #店舗開業インストラクター #bh飯島由敬 #店舗開業 #起業準備 #自己資金 #創業融資 #飲食店開業 #美容室開業 #店舗経営 #開業相談 #独立起業 #資金調達 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #13【コンフォートゾーンと店舗開業】成功する人が突破している“心理的壁”とは?
    2025/08/25
    今回のテーマは「コンフォートゾーン」について 店舗開業に限らず、何かを成功させるには、実は“心理的な壁”を越えることが欠かせない。 店舗開業インストラクターbh飯島由敬の本業 店舗開業のコンサルティング、プロデュースの仕事だが、 コンサル、プロデュースって、どうしてもピンとこないらしく、一体何をしてくれる人なの?思われるかもしれない。 もともと、立ち位置として近いのは車の教習所の教官である。 その教習所教官に例えに、なぜ多くの開業者が準備不足で失敗するのか、そしてどうすれば新しい収入やライフスタイルを受け入れられるのかを語っりました。 独立・開業を考えている人はもちろん、これから一歩踏み出したい全ての人に聞いてほしい内容である。 【もくじ】 0:00 今日はコンフォートゾーンの話 0:55 俺の仕事は事業者教習所の教官と同じ? 2:29 最近店舗開業インストラクターと名乗ることに 4:03 店を出せても経営が長く続かないのは昔も同じ 5:50 潰れる理由は教習を受けず路上に出るから 8:26 ここから本題、コンフォートゾーンって? 10:52 誰もが経験する昇給で皆味わったこと有るはず 12:31 人は変化が怖い、コンフォートゾーンの特徴 14:03 店舗開業でもこれが大きく関与する #コンフォートゾーン #経営者マインド #失敗しない開業 #店舗開業 #独立開業 #起業準備 #店舗デザイン #開業インストラクター --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    17 分