『哲学の劇場』のカバーアート

哲学の劇場

哲学の劇場

著者: 山本貴光+吉川浩満
無料で聴く

このコンテンツについて

山本貴光(文筆家、ゲーム作家)と吉川浩満(文筆家)による人文系情報チャンネル。新刊レビュー、イベント情報、ゲストトークなど。 YouTubeチャンネル「哲学の劇場」と同一内容ですが、今後ポッドキャスト専用のコンテンツも追加予定です。山本貴光+吉川浩満 哲学 社会科学
エピソード
  • #243 #ゲスト回 #山口尚 『現代日本哲学史』(青土社)はいかに書かれたか?
    2025/10/08

    YouTube https://youtu.be/PfidFj672KM

    【目次】

    7:10 執筆の経緯と動機

    17:10 文体について――洞察と解明

    21:25 「要約」の方法――解釈学的循環

    30:04 歴史記述――ヘーゲルを超えて

    35:13 今後の展開


    ゲスト:山口尚

    1978年生まれ。哲学者。専門は形而上学、心の哲学、宗教哲学、自由意志について。著書に『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー新書)、『日本哲学の最前線』(講談社現代新書)、『人間の自由と物語の哲学』『幸福と人生の意味の哲学』(以上、トランスビュー)、『哲学トレーニングブック』(平凡社)、『クオリアの哲学と知識論証』(春秋社)など。


    ★『現代日本哲学史』青土社、2025年

    https://amzn.to/48QgQLL

    ★『人が人を罰するということ――自由と責任の哲学入門』ちくま新書、2023年

    https://amzn.to/3WnvD9d

    ★『難しい本を読むためには』ちくまプリマー新書、2022年

    https://amzn.to/4pNKAPs

    ★『人間の自由と物語の哲学――私たちは何者か』トランスビュー、2022年

    https://amzn.to/4mMvUxj

    ★『哲学トレーニングブック――考えることが自由に至るために』平凡社、2022年

    https://amzn.to/46GHPrW

    ★『日本哲学の最前線』講談社現代新書、2021年

    https://amzn.to/3KCbAS8

    ★『幸福と人生の意味の哲学』トランスビュー、2019年

    https://amzn.to/3KVxorK

    ★『クオリアの哲学と知識論証――メアリーが知ったこと』春秋社、2012年

    https://amzn.to/48NVUoC

     *-*

    当 #哲学の劇場 は様々なプラットフォームでお楽しみいただけます。 #哲劇 w/@yakumoizuru

    YouTube

    https://youtube.com/tetsugeki

    ポッドキャスト

    https://anchor.fm/tetsugeki

    Voicy

    https://r.voicy.jp/6d9AlDMMm8y

    バックナンバー

    https://www.youtube.com/playlist?list=PLcD53PjImiF9J8HmXUXKfQdiVRVLw4os8


    続きを読む 一部表示
    37 分
  • #242 「読むためのトゥルーイズム」第8回感想戦(ゲスト:酒井泰斗)
    2025/09/30

    YouTube https://youtu.be/CL-21WJaQZo


    ★酒井泰斗、吉川浩満「読むためのトゥルーイズム──非哲学者による非哲学者のための〈哲学入門〉読書会」第8回、『文學界』2025年11月号、文藝春秋

    https://books.bunshun.jp/list/mag/bungakukai

    ★「読むためのトゥルーイズム」サポートページ

    https://socio-logic.jp/nonPhilo/#truism

    ★哲学入門読書会 新シーズンが2月から始まります。対象書籍は『構造と力』(浅田彰著)。会場参加、オンライン参加、アーカイブ参加、全部あり。継続参加はもちろん新規参加も大歓迎です。

    📚非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会──大人のための哲学演習(酒井泰斗+吉川浩満)

    📃参加申込:https://bit.ly/nonPhilo-pm10

    📃開催趣旨:https://bit.ly/nonPhiloBC

    【対象書籍とスケジュール】

    第10期|浅田彰(1983/2023)『構造と力――記号論を超えて』

    第一回 2025.10.05(日)10:00-12:30 本書全体

    第二回 2025.11.02(日)10:00-12:30 どれか2~3つの章

    第三回 2025.12.07(日)10:00-12:30 どれか1つの章

    討議回 2026.01.04(日)10:00-12:30

    ✨読むスキルが身につく読書会です

    📄開催概要:https://bit.ly/nonPhiloBC

    🎥案内動画:https://bit.ly/48FUn0E

    本を読むとき何が起きているのか? 著者は/自分は何をしているのか? そう問いながら読むことで、読書の愉悦と効用は大きくふくらみます。エスノメソドロジーに想を得た驚異の酒井式読書術を学べる、この世で唯一の読書会。


    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #241 #ゲスト回 #絓秀実『一歩前進、二歩後退』(講談社)刊行記念
    2025/09/25

    YouTube https://youtu.be/NFK0QPhhP74

    【目次】

    1:21 『一歩前進、二歩後退』刊行の経緯

    11:31 なぜ書くか、なにを書くか

    16:20 執筆方法について

    29:55 批評について

    42:53 革命について

    56:44 鶴ヶ島市議会言論弾圧決議への反対運動について


    ゲスト:絓秀実、森川晃輔(講談社)


    ★絓秀実『一歩前進、二歩後退』講談社、2025年9月26日発売

    https://amzn.to/4pExZhy

    ★2025年8月4日 埼玉県鶴ヶ島市議会での福島恵美議員への反差別SNS投稿「自粛」決議を白紙撤回せよ!──鶴ヶ島市議会問題緊急アピール

    https://hakushitekkai.web.fc2.com/

    ★絓秀実『増補新版 花田清輝 砂のペルソナ(絓秀実セレクション1)』書肆子午線、2025年秋刊行予定

    http://shoshi-shigosen.co.jp/books/suga_sc1/

    ★絓秀実『天皇制の隠語』航思社、2014年

    https://amzn.to/3W3xXSD

    ★絓秀実『〈帝国〉の文学──戦争と「大逆」の間』以文社、2001年

    https://amzn.to/4pxXBwp

    ★絓秀実『革命的な、あまりに革命的な──「1968年の革命」史論』作品社/ちくま学芸文庫、2003/2018年

    https://amzn.to/46y8bLg

    ★絓秀実『1968年』ちくま新書、2006年

    https://amzn.to/4nMecei

    ★蓮實重彦『大江健三郎論』青土社、1980年

    https://amzn.to/46TmoUo

    ★絓秀実、木藤亮太『アナキスト民俗学──尊皇の官僚・柳田国男』筑摩選書、2017年

    https://amzn.to/3VxnIWE

    ★梶尾文武 - researchmap

    https://researchmap.jp/krweiwei


    続きを読む 一部表示
    1 時間 9 分
まだレビューはありません