内科医たけおの『心身健康ラジオ』

著者: 内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長
  • サマリー

  • 《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》 SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^) この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊 生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄 ぜひ👍イイネ!💭コメント ↪️お知り合いへのシェア! 宜しくお願いします\(^o^)/ 👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪ https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b 👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可) https://www.body-mind-clinic.com/ 👇各メディアへのリンクはこちら https://linktr.ee/naikaitakeo ※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。 文字起こしはこちら https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h
    内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》 SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^) この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊 生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄 ぜひ👍イイネ!💭コメント ↪️お知り合いへのシェア! 宜しくお願いします\(^o^)/ 👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪ https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b 👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可) https://www.body-mind-clinic.com/ 👇各メディアへのリンクはこちら https://linktr.ee/naikaitakeo ※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。 文字起こしはこちら https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h
内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長
エピソード
  • 《1120》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️
    2025/04/24

    今週もたくさんのコメントありがとうございました!

    以下の宿題提出お願いします!

    (質問も大歓迎です←マジ大事!! コメント返しは質問を優先的に取り上げますが、全ての質問に回答できない可能性があることはご了承ください。また【質問】と入れておいていただけると見逃しが少ないです)

    《宿題》今週の一番良かった放送の数字を出来れば理由と共に記入ください!

    例)1134


    この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非!

    (匿名でも可能です)

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康  

    #スタエフ医療部


    《AI要約》誤字はご容赦!

    * 先週の放送(第1214回~1219回)の振り返り。

    * リスナーからのコメント紹介と返信。

    * 尿タンパク検査のみで十分かという質問が最も反響あり。

    * AIと医師の対話に関する質問も注目を集める(メンバーシップ限定で来週さらに掘り下げ)。

    * 復興情線のカルシウムに関するマニアックな話題にもコメントあり。

    * 論文検索術の紹介と質問への回答。

    * 朝のルーティンでの情報収集方法を紹介。

    * 論文の多さに驚きの声。

    * 学会発表に向けた研究計画書の作成に関する質問に、AIの活用を提案。

    * 医療監修した書籍「ささいなスイッチ」の紹介。

    * 読者からの分かりやすさや即購入したというコメントを紹介。

    * 献本の範囲に関する質問に回答。

    * 心療内科の病態仮説の解説。

    * 機能性ディスペプシアの症状とストレスの関係に納得したというコメント。

    * 病態仮説の奥深さについて言及。

    * 看護師の関連図との類似性について触れる。

    * 医学生の柔軟な発想に感心したという意見。

    * 大切な人を亡くした人にかけるべきでない言葉についての考察。

    * 遺族ケアガイドラインに関わってきた経験から話すも、質問と若干ずれがあったことを謝罪。

    * 記念日反応や遺族へのケアの重要性についてリスナーの体験談を交えて紹介。

    * 心理士の支援の必要性について言及。

    * 最新医療ニュースの紹介(女性の痩せすぎの新概念、痩せ薬の動向、立ったまま寝る)。

    * 起立性調節障害の測定装置開発に関するニュースに期待。

    * BMIの健康基準や筋肉料理に関する質問に回答。

    * 女性の痩せすぎの疾患概念化の難しさについて個人的な見解を述べる。

    * 多くのコメントへの感謝と、質問箱への投稿のお願い。

    * 恒例のシージャンケンで締め。


    興味シンシン☝

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 《1219》女性のやせの新概念‼️やせ薬の動向…、立ったまま寝る⁉️
    2025/04/23

    【今週の興味シンシン医療ニュース】

    ・女性の痩せ願望に新たな病名が⁉️

    ・痩せ薬の臨床試験…

    ・「立ったまま寝る」仮眠ボックス爆誕⁉️

    https://note.com/naikaitakeo/n/n64a4809633fb


    この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非!

    (匿名でも可能です)

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog



    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #たけおがお答えします

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康  

    #スタエフ医療部


    ■AI要約(誤字はご勘弁ください)


    * 日本肥満学会が、低体重や痩せ願望の強い女性に見られる骨密度低下や月経不順などの症状を「体重低用症候群(Fasting-associated asthenia syndrome: FASt)」として提唱。背景には20代女性の痩せ願望の強さや、先進国の中でも多い低体重者の割合がある。ただし、摂食障害は含まれない。今後の研究の進展に期待。

    * 肥満症治療薬の開発に関するニュースが2つ。

    * アメリカの製薬大手イーライリリーが開発中の経口薬が、後期臨床試験で平均8%の体重減少と血糖値低下を示した。中外製薬が開発し、その後イーライリリーに導出された薬剤。

    * 一方、アメリカのファイザーは開発中の肥満症経口薬について、臨床試験で被験者1人に薬剤性の肝障害が発症した可能性があり開発を中止。

    * 山陰地方の病院が、看護師の過酷な労働環境改善のため、立ったまま寝る「仮眠ボックス」を導入。16時間勤務などによる看護師不足が背景にある。立ったまま寝るという状況に疑問の声も。


    興味シンシン☝

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 《1218》大切な人を亡くした人にかけてはいけない言葉とは?
    2025/04/22

    【本日のご質問】

    悲嘆のケアに関する質問です。

    ぱんだは先日、長年の恩師を亡くしました。ぐすん😢

    頑張って仕事をし終えた金曜の夜。師匠とリハーサルした時の写真を見返して、師匠が恋しくてまた涙してしまいました。

    日常を取り戻していく過程で「こう言うことはしない方がいい」と言うことがありましたら、教えていただきたいです。

    また、たけお先生がなさっている遺族ケアがどのような現場なのか、お聞きしたいです。


    この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非!

    (匿名でも可能です)

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog



    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #たけおがお答えします

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康  

    #スタエフ医療部


    ■AI要約(誤字はご勘弁ください)

    * リスナーの踊れるパンダさんから、亡くなった師匠を偲び悲しむ気持ちへのケアについて質問が寄せられた。

    * 今回は、質問への直接的な回答ではなく、周囲の人が遺族に対して理解しておくべきこと、特に声かけや態度に焦点を当てて解説する。

    * 日本サイコオンコロジー学会のガイドライン「遺族ケア」を参考に、特に総論の「遺族とのコミュニケーション」(29~30ページ)の内容を紹介。

    * 遺族が抱える可能性のある3つのポイントとして、(1)治療の後悔、(2)記念日反応、(3)周囲からの声かけや態度を挙げた。

    * 治療の後悔は、特に長く治療を続けていた場合に、もっと良い方法があったのではないかと感じる遺族がいることを説明。

    * 記念日反応は、命日や月命日、亡くなった状況などを思い出し辛くなることで、誕生日や結婚記念日、発病日などは特に注意が必要。

    * 最も重要な点として、周囲からの声かけや態度について、遺族を傷つける可能性のあるNGワードを紹介。(寿命だった、いつまでも悲しまないで、気づかなかったの、元気そうで、楽になったでしょ?)

    * これらの言葉は「役に立たない援助(アンヘルプフルサポート)」と言われる。

    * 逆に、遺族にどう声をかけたら良いか迷う場合は、沈黙することや「言葉が見つかりません」と正直に伝えることが有効。

    * ガイドラインの全文はネット上で公開されており、今回の内容は総論の初めの部分であるため、他の部分も参照してほしいと述べた。


    興味シンシン☝

    続きを読む 一部表示
    8 分

内科医たけおの『心身健康ラジオ』に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。