• 静岡県で、台風15号の通過に伴い発生したのは?【サクッと5分!週間ニュースクイズ09/11】
    2025/09/10

    静岡県牧之原市などで、台風15号の通過に伴い発生した自然現象は?

    19歳の誕生日を迎え、成年式に臨まれた男性皇族は?

    とりあえず1週間で「これだけはおさえておきたい」という ニュースを、

    クイズ形式で、5分間でお届けします。

    タイパ重視、時事問題対策で就活生にもオススメです。

    テレビ・ラジオ向けニュースを編集している 共同通信社放送編集部が担当しています。

    #共同通信 #Podcast #ニュース #サクッと5分 #ニュースクイズ

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #114【English World】 ヴィンテージ市場の盛り上がり
    2025/09/09

    最近、 「ビンテージ」と呼ばれる高価格帯の中古市場が活況だそうです。新品へのこだわりは薄れ消費スタイルは大きく変化。売却を前提に値崩れしにくい「一点もの」に魅力を感じた若者が、投資感覚で数万円のTシャツやアクセサリーを買い求めているそうです。共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回では、ファッション好きなエド記者、望月記者、山田記者が、ヴィンテージ品を買い始めたきっかけやおもしろさを語ります。

    番組で紹介した記事です。

    Japan's youth invest in vintage apparel as secondhand market heats up

    https://english.kyodonews.net/articles/-/59732

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。 取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ
    共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Japan Wire by Kyodo News」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!
    Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.
    Japan Wire by Kyodo News
    Japan Wire by KYODO NEWS | Japan's leading news agency.

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 「買い手がいない」財務省が減らさざるを得なかった"超長期債" 異例の発行計画見直しに透ける日本財政の難局/サントリー新浪会長辞任、ニュースのポイント【モヤモヤ経済クリアファイル #83】
    2025/09/08

    償還期限が10年超の「超長期債」をめぐって財務省が、発行額を減らす異例の決断をしました。

    実はこの措置から、日本の財政を海外の投資家がどう見ているか、どんな思惑を持っているのかが透けて見えるそうです。

    どういうこと?サントリーの新浪剛史会長辞任のニュースのポイントと併せて、共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。

    ※場面転換の声=VOICEBOX:ずんだもん

    ▼内容▼

    ・"超長期債"めぐる異例の「発行額を減らします」

    ・財務省が「減らさざるを得なかった」の背景

    ・きっかけは生命保険会社、そして台頭したのは…

    ・今の流れを作ったのは「参院選」

    ・減税したらどうなる?直近の海外事例

    ・サントリー新浪会長が辞任、ニュースのポイントは?

    ▼モヤモヤ経済クリアファイル▼
    難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    ▼SNS▼
    リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo

    #石破

    #消費減税

    #財務省

    #投資

    #共同通信

    #モヤ経

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #178【きくリポ】男性はなぜうその証言をしたのか 福井中3殺害で再審無罪、39年後の告白
    2025/09/07

    1986年に福井市で女子中学生が殺害された事件で逮捕された前川彰司さん(60)は、有力な物証がない中「事件後、服に血を付けた前川さんを見た」などという証言で有罪となり、服役しました。

    しかし、今年7月のやり直しの裁判(再審)の判決では、証言は信用できず、県警による誘導を推認できると認定。
    事件から39年を経て、8月1日にようやく無罪が確定しました。

    「本当は前川君を見ていなかったのに、見たと言った」
    裁判で有罪につながる証言をした男性はこう語り、取材に前川さんへの贖罪の気持ちを口にしました。

    一方で、再審無罪となっても、福井県警や検察は謝罪や検証をする意向を示さないままです。

    なぜ男性はうその証言をしたのか。
    再審をめぐる日本の司法制度はどうなっているのか。
    再審無罪を受けた県警や検察の対応の背景には何があるのか。

    取材した福井支局の記者に、じっくり話を聞きました。
    ぜひエピソードをお聞きください。

    記事はこちら
    「本当は前川君を見ていなかった」
    福井中3殺害で再審無罪、男性はなぜうその証言をしたのか
    事件から39年の告白と、元裁判官が感じた疑問、後悔、そして失望
    https://news.jp/i/1335078832377791225

    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • 「格差」に激怒、インドネシアで若者が抗議した理由【ワールドウィークリー9/6】
    2025/09/05

    インドネシアで国会議員や警察に抗議する大規模なデモがあり、一部が暴徒化しました。建物が放火されるなどして10人が死亡するなど、全土で大きな被害が出ています。デモ参加者の中心は高校生や大学生などの若者たちでした。背景には深刻な「格差」があるようです。共同通信ジャカルタ支局の記者が解説します。

    動画版はこちら

    https://youtu.be/ncoT-UzDe8k

    ▼そのほかのニュース

    アフガニスタンで地震、2200人以上死亡

    北京で抗日軍事パレード 中ロ朝3首脳は結束誇示

    G・アルマーニさん死去 伊の世界的デザイナー

    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 3年連続、過去最高の暑さ!ことしの夏は平年より何度高い?【サクッと5分!週間ニュースクイズ09/04】
    2025/09/03

    参議院選挙の結果を受けて退任の意向を示した、自民党幹事長の名前は?

    ことしの夏は統計開始以降、過去最高気温に!平年を何度上回った?

    とりあえず1週間で「これだけはおさえておきたい」という ニュースを、

    クイズ形式で、5分間でお届けします。

    タイパ重視、時事問題対策で就活生にもオススメです。

    テレビ・ラジオ向けニュースを編集している 共同通信社放送編集部が担当しています。

    #共同通信 #Podcast #ニュース #サクッと5分 #ニュースクイズ

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #113【English World】スマホ2時間条例案
    2025/09/03

    愛知県豊明市は、全住民を対象に、仕事や勉強以外の自由時間にスマートフォンやゲーム機器などを使う時間の目安を1日2時間以内とするよう促す条例案を市議会定例会に提出しました。強制力や罰則はありませんが、賛否両方の意見が市に寄せられています。共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回では、特別ゲストとしてインターンの原さん、ドニカン記者と堀内記者が、この条例案について取り上げます。
    番組で紹介した記事です。

    Japan city drafts ordinance to cap smartphone use at 2 hours per day

    https://english.kyodonews.net/articles/-/59582

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。 取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ
    共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Japan Wire by Kyodo News」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!
    Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.
    Japan Wire by Kyodo News
    Japan Wire by KYODO NEWS | Japan's leading news agency.

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • 1兆円企業目指すゲオの大決断 レンタル市場縮小の中で注力するのは"ユニクロより数が多い"あの店の拡大【モヤモヤ経済クリアファイル #82】
    2025/09/01

    ネットフリックスなどの配信サービスに押されて急速に縮小するレンタル市場。1986年に創業したゲオは今年、大きな決断をしました。

    しかもこの決断は、決してネガティブなものではない⁉

    共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。

    ※場面転換の声=VOICEBOX:ずんだもん

    ▼主な内容▼

    ・大サブスク時代、生き残っていたゲオの大決断

    ・リユース市場、まだまだ伸びる?変わってきた消費者の意識

    ・おじさんたちの知らない"セカスト"の世界

    ▼モヤモヤ経済クリアファイル▼
    難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    ▼SNS▼
    リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo

    #セカスト

    #ゲオ

    #ユニクロ

    #ネットフリックス

    #サブスク

    #共同通信

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    10 分