『共創の交差点〜企業と行政のオープンイノベーション』のカバーアート

共創の交差点〜企業と行政のオープンイノベーション

共創の交差点〜企業と行政のオープンイノベーション

著者: 伊藤大貴 | ソーシャル・エックス代表取締役・million dots 代表社員 
無料で聴く

このコンテンツについて

異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。本ポッドキャストでは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤が官民共創の進め方についてわかりやすく解説します。Xアカウントは@kyoso_kosaten伊藤大貴 | ソーシャル・エックス代表取締役・million dots 代表社員  マネジメント マネジメント・リーダーシップ 経済学
エピソード
  • #97 入社以来一貫して保育士だった鈴木さんが異動で官民共創の担当者に?
    2025/09/30

    ▼今回のトーク内容:

    今回のゲストは東海村の鈴木学さん。保育士として村に採用され、10数年、保育士一筋。そんな鈴木さんがある日当然、異動で企画部門へ。ミッションは東海村70周年記念事業を官民共創で企画せよ。ただし、予算ゼロ。そんな鈴木さんの奮闘をインタビューしました。全4回のうち、今回は第1回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #96 20年近く前に「共創」事業本部を立ち上げた横浜市。その苦労と楽しさを聞いてみよう!
    2025/09/28

    ▼今回のトーク内容:

    今から17年「も」前に横浜市が立ち上げた「共創推進事業本部」。言葉としての共創は存在しても、その概念が社会的にはまったく知られていなかった時代に、「共創」の冠がついた組織を立ち上げていた横浜市。その立ち上げに関わった土井さんにお話を聞きました。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #95 NoMapsオープニングセッション、評価指標がVFMからインパクトへ
    2025/09/16

    ▼今回のトーク内容:

    10年目の節目を迎えたNoMapsで今年新設されたGOVERNMENT。そのオープニングセッションに、デロイトの石塚さんとPwCの中川さんと登壇しました。あっという間の1時間で、会場も立ち見がでるほどの満員御礼。ここで出た官民共創の評価指標の変化の話。当日を振り返りながらお届けします。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    21 分
まだレビューはありません