• 020.新人記者時代に学んだ、本物のプロフェッショナルとは?
    2025/05/08
    新聞記者として走り出した新人時代。期待され配属された神戸支局で、毎日怒られ続けた記者1年目。そんな新人時代に出会った2人の上司。 その2人の上司から学んだ「本物のプロ意識」と、若き日の苦悩を赤裸々に振り返りながら、今の社会人・これからの新人たちにエールを送ります! ★ライター講座 https://www.shinbun-interview.co.jp/ ■こんな方にオススメ ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方 ・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方 ・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方 ▼Facebook:山田太一 https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP ▼ホームページ:合同会社Third Station https://third-station.com/
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 019.AIに書かせるだけじゃ足りない理由
    2025/04/24
    みなさん、AIが書いた文章をそのまま使っていませんか? 多くのライターやビジネスパーソンが活用するChatGPTですが、ChatGPTの文章に見られる癖や、限界、得意不得意を知り、自分の編集力と掛け合わせることで“共作”する方法が見えてきます。 クオリティの高い文章に仕上げるためのポイントや、AIとの適切な距離感もお伝えしていきます。 ★ライター講座 https://www.shinbun-interview.co.jp/ ■こんな方にオススメ ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方 ・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方 ・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方 ▼Facebook:山田太一 https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP ▼ホームページ:合同会社Third Station https://third-station.com/
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 018.はじめの一歩は「書くこと」から!ライティング上達の近道とは?
    2025/04/10
    今回は、「ライティングする前に、ライティング術がまとめてある本を読んで、勉強してから書き始めた方がいいですか?」という質問にお答えしていきます。 上達の鍵は、本を読む前に“まず書くこと”。そして“添削してもらうこと”です。“失敗を恐れず書き続ける姿勢が、文章力を伸ばします。 講座の中で寄せられる質問や経験談も交え、文章力を伸ばすための本質をお伝えしていきます。 ★ライター講座 https://www.shinbun-interview.co.jp/ ■こんな方にオススメ ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方 ・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方 ・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方 ▼Facebook:山田太一 https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP ▼ホームページ:合同会社Third Station https://third-station.com/
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 017.あなたの資格が武器に!専門職からライターへの第一歩
    2025/03/27
    あなたの資格や専門知識が、ライターとしての大きな武器に! ファイナンシャルプランナーや医療系の資格など、専門職で培った経験は、記事の信頼性を高め、業界から重宝されます。 AI時代に求められる「人間らしさ」を活かす秘訣や、未経験でも始めやすいライター講座の魅力もたっぷりご紹介していきます! 新しい働き方を探している方に役立つヒントをお届けします。 ★ライター講座 https://www.shinbun-interview.co.jp/ ■こんな方にオススメ ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方 ・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方 ・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方 ▼Facebook:山田太一 https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP ▼ホームページ:合同会社Third Station https://third-station.com/
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 016.資格不要で始める在宅ライターの魅力
    2025/03/13
    ライターという仕事は、資格不要で始められる在宅ワークの選択肢の1つです。 資格が不要なため気軽に始められる一方で、その分独自のスキルを身に付けなければなりません。 今回は、ライターとしてスキルアップするためのコツや収入に結びつける方法を解説していきます。特に育児中や働き方を見直したい方にとって、ライターは有力な選択肢といえるでしょう。 興味がある方は、下記ライター講座のホームページからお問い合わせください! ★ライター講座 https://www.shinbun-interview.co.jp/ ■こんな方にオススメ ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方 ・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方 ・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方 ▼Facebook:山田太一 https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP ▼ホームページ:合同会社Third Station https://third-station.com/
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 015.ライターや文章を書く人に必須の本のご紹介
    2025/02/27
    ライターや文章を書く人にぜひ持っておいてほしい本として「記者ハンドブック」(共同通信社)をご紹介します! 新聞表記や漢字の使い分け、数字の表記ルールなど、正確な表現が求められる場面で大活躍する一冊。文章で迷ったときの指針となり、文章力アップや仕事の幅を広げるために必須のものとなります。 ★今回ご紹介した本はこちら ↓ 記者ハンドブック:共同通信社 https://amzn.asia/d/2uLgByd ■こんな方にオススメ ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方 ・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方 ・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方 ▼Facebook:山田太一 https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP ▼ホームページ:合同会社Third Station https://third-station.com/
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 014.オノマトペって??
    2025/02/13
    「オノマトペ」は、擬音語と擬態語の総称のことを指します。日本語独特の表現方法で、音や触感、感情を伝えるものです。 ついつい使いがちですが、文章を書く際は「オノマトペ」の過度な使用は避けた方が良いでしょう。 オノマトペを避けるためには語彙力を磨く必要があります。その方法や、どのようにオノマトペを使わず表現したら良いのか深堀していきます! ■こんな方にオススメ ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方 ・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方 ・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方 ▼Facebook:山田太一 https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP ▼ホームページ:合同会社Third Station https://third-station.com/
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 013.「指示語」は避ける
    2025/01/23
    「指示語」(これ、それ、あれ等)を多用してしまうと読者が混乱しやすく、文章のリズムも損なわれます。指示語に意識を向けながら避けることが重要です。 指示語を避けるための具体的な言い換えや工夫などを紹介し、より読みやすい文章を作るコツを解説していきます。 良い文章をたくさん読み、参考にしてみてください。 ■こんな方にオススメ ・自社の商品にストーリーをつけて、世界に発信していきたい方 ・コピーライティングを仕事にしているが、マーケティングを学んでステップアップしたい方 ・上品なのに売れる、まだ世間に知られていない文章術を身につけたい方 ▼Facebook:山田太一 https://www.facebook.com/taichi.thirdstation?locale=ja_JP ▼ホームページ:合同会社Third Station https://third-station.com/
    続きを読む 一部表示
    10 分