• 【#4:前編】集落支援で始めた米づくり 地域の皆さんが先生に!(ゲスト:田中 あき)
    2025/10/05

    佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」


    この番組は、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組です。


    生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。

    |index|

    ゲスト田中あきさんの自己紹介 / 活動期間と活動エリア / 地域おこし協力隊になる前は何してましたか / 「地域おこし協力隊」との出会いときっかけ / 活動の募集内容 / 具体的にはどんなお仕事? /2年目からお米づくりに挑戦 / 地域の皆さんが先生に/印象に残っていること / 4年間を一言でまとめると

    |profile|

    〇ゲスト:田中 あき

    佐賀県小城市出身。2021年にUターンし、小城市地域おこし協力隊として中山間地域の振興に携わる。事務職からの転職で、地域づくりや農業の経験はなかったものの、棚田地域で暮らす人や里山の風景に惹かれ、地域住民と協働して棚田の保全活動を継続中。現在は、小城市集落支援員として、協力隊時代の活動場所であった江里山(えりやま)地区の地域づくりをサポートしつつ、「えりやまの風」として米・野菜の販売も行っている。


    〇ホスト:長谷川 晶規

    大阪府出身。大阪、関東で働いたのち、某ドラマに憧れて島の看護師へ。日々、島で暮らし、昔話を聞き書きする内に島の地域性に興味を持つように。離島での生活、聞き書きを残す活動に関心をもち、地域おこし協力隊として佐賀県小川島へ移住。3年間の活動の集大成として、「7つの島の聞き書きアルバム」発刊。現在は佐賀県鹿島市に拠点を移し、佐賀県地域おこし協力隊ネットワークのメンバーとして活動しつつ、市内に地域の本屋さん「ハマクラス」を運営中。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト
    https://saga-chiikiokoshi.jp/
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク
    ⁠https://saga-kyoryokutai.net/⁠
    一般社団法人clay
    ⁠https://clay.or.jp/⁠
    佐賀県
    ⁠https://www.pref.saga.lg.jp/⁠


    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 【#3:後編】地域にいて当たり前の存在「木を切る信本」(ゲスト:信本 力哉)
    2025/09/21

    佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」

    この番組は、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組です。

    生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。



    |index|

    今はどこに住んでる? / どうしてそこに住むことにしたのか / 今の働き方 / 自伐型林業とは / 収入と生活水準 / 木工をはじめた経緯 / 地域との関わり方 / もし協力隊をやってなかったら / 新しくチャレンジしていること / 地域で暮らすことの魅力 / 協力隊制度を使いたい人へのアドバイス / 任期終了後がスタート / 今後の展望


    |profile|

    〇ゲスト:信本 力哉

    佐賀県佐賀市出身。家具関係の仕事で福岡から東京へ転勤。2020年2月に地域おこし協力隊として佐賀市富士町へUターン移住、林業の師匠の下で修行に励む。協力隊卒業後は富士町を中心に中山間地域で自伐型林業を営みながら、佐賀の木を使った器づくりや防災支援の活動も行う。

    〇ホスト:佐々木 元康

    一般社団法人clay 代表。佐賀県有田町出身。2015年8月から有田町の地域おこし協力隊としてUターンし、空き物件の活用と移住、定住支援を柱に活動。退任後、2018年8月に特定非営利活動法人灯す屋を設立し、2025年3月まで代表理事を務める。一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークの副代表も務める。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://saga-chiikiokoshi.jp/⁠⁠⁠⁠⁠

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://saga-kyoryokutai.net/⁠⁠⁠⁠⁠


    一般社団法人clay

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://clay.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠


    佐賀県

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.pref.saga.lg.jp/⁠⁠


    続きを読む 一部表示
    30 分
  • 【#3:前編】林業がしたい!定住を見据えた修行期間(ゲスト:信本 力哉)
    2025/09/07

    佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」

    この番組は、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組です。

    生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。



    |index|ゲスト信本さんの自己紹介 / 活動期間と活動エリア / 地域おこし協力隊になる前は何してましたか / 「地域おこし協力隊」との出会いときっかけ / なぜ林業? / 活動の募集内容 / 移住に対しての家族の反応 / 具体的にはどんなお仕事? / 師匠の大怪我 / 大変だったこと / 印象に残っていること / 3年間を一言でまとめると


    |profile|

    〇ゲスト:信本 力哉

    佐賀県佐賀市出身。家具関係の仕事で福岡から東京へ転勤。2020年2月に地域おこし協力隊として佐賀市富士町へUターン移住、林業の師匠の下で修行に励む。協力隊卒業後は富士町を中心に中山間地域で自伐型林業を営みながら、佐賀の木を使った器づくりや防災支援の活動も行う。

    〇ホスト:佐々木 元康

    一般社団法人clay 代表。佐賀県有田町出身。2015年8月から有田町の地域おこし協力隊としてUターンし、空き物件の活用と移住、定住支援を柱に活動。退任後、2018年8月に特定非営利活動法人灯す屋を設立し、2025年3月まで代表理事を務める。一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークの副代表も務める。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト

    ⁠⁠⁠⁠https://saga-chiikiokoshi.jp/⁠⁠⁠⁠

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

    ⁠⁠⁠⁠https://saga-kyoryokutai.net/⁠⁠⁠⁠


    一般社団法人clay

    ⁠⁠⁠⁠https://clay.or.jp/⁠⁠⁠⁠


    佐賀県

    ⁠⁠⁠⁠https://www.pref.saga.lg.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 【#2:後編】NPO団体を立ち上げて・全力疾走の10年間(ゲスト:佐々木 元康)
    2025/08/24

    佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」

    この番組は、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組です。

    生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。


    |index|

    任期後の活動/今どこに住んでる?/今何してる?/地元での暮らしや子育てについて/NPO団体を立ち上げた経緯/協力隊の活動を通して気づいた自分の得意なこと/協力隊のときにしておけばよかったこと/地方のいいところ/協力隊とは何でしたか?/これからの展望



    |profile|

    〇ゲスト:佐々木 元康

    一般社団法人clay 代表。佐賀県有田町出身。2015年8月から有田町の地域おこし協力隊としてUターンし、空き物件の活用と移住、定住支援を柱に活動。退任後、2018年8月に特定非営利活動法人灯す屋を設立し、2025年3月まで代表理事を務める。一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークの副代表も務める。


    〇ホスト:長谷川 晶規

    大阪府出身。大阪、関東で働いたのち、某ドラマに憧れて島の看護師へ。日々、島で暮らし、昔話を聞き書きする内に島の地域性に興味を持つように。離島での生活、聞き書きを残す活動に関心をもち、地域おこし協力隊として佐賀県の小川島へ移住。3年間の活動の集大成として、「7つの島の聞き書きアルバム」発刊。現在は佐賀県鹿島市に拠点を移し、佐賀県地域おこし協力隊ネットワークのメンバーとして活動しつつ、地域の本屋さん「ハマクラス」を運営中。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト

    ⁠⁠⁠⁠https://saga-chiikiokoshi.jp/⁠⁠⁠⁠

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

    ⁠⁠⁠⁠https://saga-kyoryokutai.net/⁠⁠⁠⁠


    一般社団法人clay

    ⁠⁠⁠⁠https://clay.or.jp/⁠⁠⁠⁠


    佐賀県

    ⁠⁠⁠⁠https://www.pref.saga.lg.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    34 分
  • 【#2:前編】空き家活用でDIY・Uターンで協力隊になりました(ゲスト:佐々木 元康)
    2025/08/10

    佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」

    この番組は、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組です。

    生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。



    |index|

    ゲスト佐々木さんの自己紹介/協力隊になる前は何をしていましたか?/協力隊になろうと決めた出来事/Uターンで地域おこし協力隊になってみて/活動期間に何をしていたのか/協力隊で苦労をしたこと/活動がどんな広がりを見せたか/3年間を一言でまとめると



    |profile|

    〇ゲスト:佐々木 元康

    一般社団法人clay 代表。佐賀県有田町出身。2015年8月から有田町の地域おこし協力隊としてUターンし、空き物件の活用と移住、定住支援を柱に活動。退任後、2018年8月に特定非営利活動法人灯す屋を設立し、2025年3月まで代表理事を務める。一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークの副代表も務める。


    〇ホスト:長谷川 晶規

    大阪府出身。大阪、関東で働いたのち、某ドラマに憧れて島の看護師へ。日々、島で暮らし、昔話を聞き書きする内に島の地域性に興味を持つように。離島での生活、聞き書きを残す活動に関心をもち、地域おこし協力隊として佐賀県の小川島へ移住。3年間の活動の集大成として、「7つの島の聞き書きアルバム」発刊。現在は佐賀県鹿島市に拠点を移し、佐賀県地域おこし協力隊ネットワークのメンバーとして活動しつつ、地域の本屋さん「ハマクラス」を運営中。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト

    ⁠⁠⁠https://saga-chiikiokoshi.jp/⁠⁠⁠

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

    ⁠⁠⁠https://saga-kyoryokutai.net/⁠⁠⁠


    一般社団法人clay

    ⁠⁠⁠https://clay.or.jp/⁠⁠⁠


    佐賀県

    ⁠⁠⁠https://www.pref.saga.lg.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • 【#1:後編】地域おこし協力隊からつながった、3つの新たな仕事(ゲスト:長谷川 晶規)
    2025/07/27

    佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」

    この番組は、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組です。

    生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。



    |index|

    今はどこに住んでる? / 今何してる? / SCNで働くようになった経緯 / 島留学について / 古本屋「ハマクラス」オープンします / 生活の変化 / 地方での子育て / 地域おこし協力隊の3年間とは / 今後の展望


    ハマクラス Instagram:@hamaclass.craft


    |profile|

    〇ゲスト:長谷川 晶規

    大阪府出身。大阪、関東で働いたのち、某ドラマに憧れて島の看護師へ。日々、島で暮らし、昔話を聞き書きする内に島の地域性に興味を持つように。離島での生活、聞き書きを残す活動に関心をもち、地域おこし協力隊として佐賀県の小川島へ移住。3年間の活動の集大成として、「7つの島の聞き書きアルバム」発刊。現在は佐賀県鹿島市に移住し、佐賀県地域おこし協力隊ネットワークのメンバーとして活動しつつ、市内に新たな拠点を準備中。



    〇ホスト:佐々木 元康

    一般社団法人clay 代表。佐賀県有田町出身。2015年8月から有田町の地域おこし協力隊としてUターンし、空き物件の活用と移住、定住支援を柱に活動。退任後、2018年8月に特定非営利活動法人灯す屋を設立し、2025年3月まで代表理事を務める。一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークの副代表も務める。



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト

    ⁠⁠https://saga-chiikiokoshi.jp/⁠⁠

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

    ⁠⁠https://saga-kyoryokutai.net/⁠⁠


    一般社団法人clay

    ⁠⁠https://clay.or.jp/⁠⁠


    佐賀県

    ⁠⁠https://www.pref.saga.lg.jp/⁠



    続きを読む 一部表示
    26 分
  • 【#1:前編】佐賀県の七つの離島で聞き書きしてました(ゲスト:長谷川 晶規)
    2025/07/13

    佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」

    この番組は、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組です。

    生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。



    |index|

    ゲスト長谷川さんの自己紹介 / 協力隊はいつ頃してましたか/協力隊になる前は何してましたか/応募のきっかけ/当時の募集内容/具体的にはどんなお仕事?/大変だったこと/印象的なできごと/プライベートの時間/3年間を一言でまとめると



    |profile|

    〇ゲスト:長谷川 晶規

    大阪府出身。大阪、関東で働いたのち、某ドラマに憧れて島の看護師へ。日々、島で暮らし、昔話を聞き書きする内に島の地域性に興味を持つように。離島での生活、聞き書きを残す活動に関心をもち、地域おこし協力隊として佐賀県の小川島へ移住。3年間の活動の集大成として、「7つの島の聞き書きアルバム」発刊。現在は佐賀県鹿島市に移住し、佐賀県地域おこし協力隊ネットワークのメンバーとして活動しつつ、市内に新たな拠点を準備中。


    〇ホスト:佐々木 元康

    一般社団法人clay 代表。佐賀県有田町出身。2015年8月から有田町の地域おこし協力隊としてUターンし、空き物件の活用と移住、定住支援を柱に活動。退任後、2018年8月に特定非営利活動法人灯す屋を設立し、2025年3月まで代表理事を務める。一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークの副代表も務める。



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト

    ⁠https://saga-chiikiokoshi.jp/⁠

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

    ⁠https://saga-kyoryokutai.net/⁠


    一般社団法人clay

    ⁠https://clay.or.jp/⁠


    佐賀県

    ⁠https://www.pref.saga.lg.jp/


    続きを読む 一部表示
    24 分
  • 【#0】佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ」ってなに?(ゲスト:門脇恵)
    2025/07/04

    佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」

    この番組は、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組です。

    生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。



    |index|

    ゲスト 門脇恵さんの自己紹介 / なぜこのラジオを始めることになったのか / リントラってなに? / なぜ現役の地域おこし協力隊員でなく経験者なのか / 佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイトってどんなサイト? / こんな人に聴いてもらいたい / ホストの意気込み



    |profile|

    〇ゲスト:門脇 恵

    幼少期は東京、スリランカ、伊勢、埼玉などで育つ。都会と田舎の両方を経験し、大人になったら山に住むことを決意。2014年に佐賀市富士町の地域おこし協力隊としてIターン。林業振興をテーマに森林組合に出向し活動を行う。協力隊現役時代に立ち上げた林業女子会@さがの会長として現在も山に関わる活動を行っている。2021年より総務省の地域おこし協力隊サポートデスク専門相談員、2023年より地域おこし協力隊アドバイザーに就任。地域と自治体、地域で夢を叶える人、3者のつなぎ役を生業としている。


    〇ホスト:佐々木 元康

    一般社団法人clay 代表。佐賀県有田町出身。2015年8月から有田町の地域おこし協力隊としてUターンし、空き物件の活用と移住、定住支援を柱に活動。退任後、2018年8月に特定非営利活動法人灯す屋を設立し、2025年3月まで代表理事を務める。一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークの副代表も務める。


    〇ホスト:長谷川 晶規

    大阪府出身。大阪、関東で働いたのち、某ドラマに憧れて島の看護師へ。日々、島で暮らし、昔話を聞き書きする内に島の地域性に興味を持つように。離島での生活、聞き書きを残す活動に関心をもち、地域おこし協力隊として佐賀県の小川島へ移住。3年間の活動の集大成として、「7つの島の聞き書きアルバム」発刊。現在は佐賀県鹿島市に移住し、佐賀県地域おこし協力隊ネットワークのメンバーとして活動しつつ、市内に新たな拠点を準備中。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト

    https://saga-chiikiokoshi.jp/

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

    https://saga-kyoryokutai.net/


    一般社団法人clay

    https://clay.or.jp/


    佐賀県

    https://www.pref.saga.lg.jp/

    続きを読む 一部表示
    14 分