
【#4:前編】集落支援で始めた米づくり 地域の皆さんが先生に!(ゲスト:田中 あき)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」
この番組は、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組です。
生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。
|index|
ゲスト田中あきさんの自己紹介 / 活動期間と活動エリア / 地域おこし協力隊になる前は何してましたか / 「地域おこし協力隊」との出会いときっかけ / 活動の募集内容 / 具体的にはどんなお仕事? /2年目からお米づくりに挑戦 / 地域の皆さんが先生に/印象に残っていること / 4年間を一言でまとめると
|profile|
〇ゲスト:田中 あき
佐賀県小城市出身。2021年にUターンし、小城市地域おこし協力隊として中山間地域の振興に携わる。事務職からの転職で、地域づくりや農業の経験はなかったものの、棚田地域で暮らす人や里山の風景に惹かれ、地域住民と協働して棚田の保全活動を継続中。現在は、小城市集落支援員として、協力隊時代の活動場所であった江里山(えりやま)地区の地域づくりをサポートしつつ、「えりやまの風」として米・野菜の販売も行っている。
〇ホスト:長谷川 晶規
大阪府出身。大阪、関東で働いたのち、某ドラマに憧れて島の看護師へ。日々、島で暮らし、昔話を聞き書きする内に島の地域性に興味を持つように。離島での生活、聞き書きを残す活動に関心をもち、地域おこし協力隊として佐賀県小川島へ移住。3年間の活動の集大成として、「7つの島の聞き書きアルバム」発刊。現在は佐賀県鹿島市に拠点を移し、佐賀県地域おこし協力隊ネットワークのメンバーとして活動しつつ、市内に地域の本屋さん「ハマクラス」を運営中。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト
https://saga-chiikiokoshi.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク
https://saga-kyoryokutai.net/
一般社団法人clay
https://clay.or.jp/
佐賀県
https://www.pref.saga.lg.jp/