エピソード

  • 【#112 トリビア】知識の三叉路で迷子になるがよい!#科学系ポッドキャストの日
    2025/11/02

    ==今回の内容==
    トリビアとは、もともと「三叉路」という意味だそうです。道が分かれる場所——つまり、あらゆる知識が交差するところ。そんな場所に立ち尽くしながら、「これ、健康に関係ある?」とツッコミつつ話がどんどん枝分かれしていくのが今回の『リケダン健康論』。
    カイロプラクティックとレントゲンの意外な関係から始まり、紀元前の“開頭手術トリビア”、そして脳波で犯罪予測!? さらに未来の安楽死カプセルまで、健康と科学と倫理がカオスに交錯。
    終盤では「ストロベリーはベリーじゃない」なんて、もはや知の迷子状態。 #科学系ポッドキャストの日 にふさわしく、「人はなぜ知りたがるのか」を体現した29分。知識という名の三叉路で、あなたも少し道草を。
    ==ダイジェスト==
    00:00 オープニング
    01:20 トリビアの語源とは?
    03:30 カイロとレントゲンの切ってもきれない仲
    06:33 人類最古の外科手術は「頭蓋骨に穴」
    11:03 脳波で犯罪予測!? 未来の倫理トリビア
    14:23 安楽死はアリ?ナシ?科学が越える境界線
    21:16 食品トリビア①:ストロベリーはベリーじゃない!
    25:13 食品トリビア②:ご当地スナックの裏事情
    27:45 旅するシジミと輸入馬刺しの話
    28:30 エンディング&次回予告「カビ」


    ==関連リンク==

    お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式HP⁠⁠

    ⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    なかせこnote

    ⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    うれしのnote

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠


    ==出典==

    日本人の食事摂取基準(2020年版)

    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

    グレイ解剖学 原著第4版

    https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

    標準解剖学

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

    標準生理学 第9版

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • ⭐️オフ会やるよ!応募してね!⭐️2025Oct. MonthlyRKD リケダンたちのバックヤード
    2025/10/30

    ”MonthlyRKD リケダンたちのバックヤード”は、この1ヶ月の間にリケダン健康論で公開した放送の振り返りやリスナーからのお便り、我々の活動報告などを毎月第3週にアフタートークとしてお届けします。雑談がメインとなっていますので、リラックスした気持ちでお聞きください。

    ==関連リンク==

    オフ会参加申込みフォーム

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScD16_9gUK0IZvruHCy4zTKyRvrb_rql182a57vxlDRaAvGvw/viewform


    お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式HP⁠⁠

    ⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    なかせこnote

    ⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    うれしのnote

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠

    続きを読む 一部表示
    43 分
  • 【#111 ヒゲ】ヒゲで語る人類史、アレキサンドロスからガスマスクまで
    2025/10/26

    ==今回の内容==

    ヒゲって、ただの毛じゃないんです。エジプトの女王ハトシェプストは「権威の象徴」としてつけヒゲをし、アレキサンダー大王は「敵に掴まれるから」と剃った。ジレットは「プリンター商法の祖」として髭剃り業界を革命した。

    ──そう、ヒゲは人類史の裏にずっといたのだ。


    今回の『リケダン健康論』は、そんな“顔面の歴史書”ヒゲをまるっと特集。ホルモン、清潔感、宗教、そしてビジネスモデルまで、髭一本から社会を読み解く34分。


    ==ダイジェスト==

    00:00〜 オープニング:「俺のヒゲ、どう思う?」から始まるヒゲ談義

    02:00〜 ヒゲクイズ①:ヒゲの種類と本数、あなたは分かる?

    05:00〜 ヒゲ剃りマナー講座:「刃を拭く」はNGの理由

    07:00〜 ヒゲの歴史:エジプト女王からアレキサンダー大王まで

    09:30〜 ジレット登場:カミソリが生んだ“プリンター商法”とは

    12:00〜 ヒゲとビジネスモデル:富山の置き薬からソシャゲまで

    14:00〜 多様性とヒゲ:職場の見た目ルールが変わる時代

    15:30〜 宗教とヒゲ:イスラム・仏教・キリスト教、それぞれの価値観

    17:30〜 ヒゲと健康:男性ホルモン・菌・カミソリ負けの関係

    30:00〜 エンディング:「剃るか、伸ばすか、それが問題だ」


    ==関連リンク==

    お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式HP⁠⁠

    ⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    なかせこnote

    ⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    うれしのnote

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠


    ==出典==

    日本人の食事摂取基準(2020年版)

    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

    グレイ解剖学 原著第4版

    https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

    標準解剖学

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

    標準生理学 第9版

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

    続きを読む 一部表示
    35 分
  • 【#110 リンパ】リンパの流れを知ってるかい?ハイ、ハイ、ハイハイハイ!
    2025/10/19

    ==今回の内容==
    「リンパ」って聞くと、なんか美容サロンで出てくる怪しい横文字っぽくない?——そんな誤解を一刀両断するのが今回の『リケダン健康論』。なかせこ(カイロプラクター)と、うれしの(酔っ払い気味)が、リンパを呪縛から救い出します。実はリンパって、免疫と老廃物処理を担う、体内の「下水道システム」みたいな存在。夜中トイレに行くおじいちゃんの話から、着圧ソックスの真価、そして“毒素デトックス”商法のウソまで、テンポよく暴いていきます。笑いながら健康リテラシーが上がる、まさに“流れる”お話。
    ==ダイジェスト==
    00:00 オープニング:酔っ払い登場と「リンパの誤解を解きたい」宣言
    01:20 リンパクイズ①:体を一周するのはどれくらい?意外なスピードに驚き
    03:00 リンパクイズ②:西郷隆盛の“肥大説”とフィラリアの話
    05:20 リンパクイズ③:リンパの重要拠点はどこ?まさかの“脇の下”
    07:00 リンパとは何か:リンパ液・リンパ管・リンパ節をざっくり解説
    09:00 リンパの働き:老廃物を運び、免疫を支える体内の「下水道」
    11:20 むくみとリンパ:夜中のトイレ問題と“試してガッテン”神回実験
    15:40 解決法:着圧ソックスと「昼寝で足を上げる」だけで劇的改善
    19:00 リンパマッサージの真実:デトックス商法を斬る&正しい知識を
    25:00 まとめ:「リンパ=エロい言葉」卒業宣言


    ==関連リンク==

    お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式HP⁠⁠

    ⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    なかせこnote

    ⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    うれしのnote

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠


    ==出典==

    出典:

    日本人の食事摂取基準(2020年版)

    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

    グレイ解剖学 原著第4版

    https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

    標準解剖学

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

    標準生理学 第9版

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • 【#109 スパイ】スパイに学ぶ面接必勝法!想像力を働かせろ!
    2025/10/12
    ==今回の内容==もしあなたが今、「スパイになりたい」と思い立ったら、今回の『リケダン健康論』はその入り口です。 うれしのが持ち出したのは、実在したモサド工作員の“スパイのためのハンドブック”。「スパイはどんな人が向いてる?」「面接で受かるコツは?」という、妙に現実味のあるキャリア講座。しかも途中でボンド映画の小ネタを挟みつつ、「面接はスパイの面接だと思って臨め」みたいな謎の人生訓に着地します。 最初から、「健康リテラシーとは?」と混乱しつつも、なぜか元気になっている不思議。諜報と健康が交差する、リケダンならではの“諜報系リテラシー”回、潜入をどうぞ。==ダイジェスト==00:00 オープニング:小学生の「なりたい職業」からまさかのスパイ談義へ02:00 「スパイはどんな職業にもなれる」説、発動 04:00 モサド元スパイ著『スパイのためのハンドブック』登場 06:00 スパイ適性テスト開催!結果は…うれしの=タフガイ、なかせこ=凡人 10:00 スパイにも階級がある?密告者〜ジェームズ・ボンドまで徹底解説 15:00 駐在スパイは“出世組”、ボンドは意外と「使い捨て」だった 18:00 スパイになる方法①「まず面接にたどり着け」 20:00 必要なのはコネと想像力、そして地道な人脈づくり 23:00 スパイ面接の極意:「正直に、簡潔に、へつらうな」 29:00 なかせこのまとめ:「スパイの面接術=人生の面接術」==関連リンク==お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠公式HP⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠なかせこnote⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠うれしのnote⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠==出典==スパイのためのハンドブックhttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%AB-NF-79-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84/dp/4150500797シャンペンスパイhttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%AB-NF-116-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84/dp/4150501165ジェームズボンドhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89
    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 【#108舌】舌はもっと慕われるべき!今日から3年目のリケダン健康論は味わいのある番組を目指します #科学系ポッドキャストの日
    2025/10/05

    ==今回の内容==
    「舌」って、普段ぜんぜん意識しないくせに、実は食べる・話す・呼吸するまでフル稼働してるマルチタスク臓器。今回のリケダン健康論は、科学系ポッドキャストの日「これができたらノーベル賞」に便乗しつつ、“舌でノーベル賞”を本気で狙っていきます。テーマは「味を遠隔で伝える未来技術」から「子どものピーマン嫌いの真相」まで、雑談と科学の間をペロペロ横断。なぜ大人はゴーヤを食べられるようになるのか? 舌の筋トレでフェイスラインがすっきりするってホント? そして鼻と口に電極を突っ込む未来は来るのか…。気づけば、あなたの舌もじわじわ存在感を主張してくるはず。今日から3年目のリケダン健康論、ますます味のある回をどうぞ。
    #科学系ポッドキャストの日
    ==ダイジェスト==
    00:00 ノーベル賞なら何とる?から始まる妄想トーク
    02:20 番組2周年を迎えたリケダン健康論
    03:00 「舌は臓器?」すごいぞ臓器シリーズ開幕
    04:00 ペロペロクイズ① 子どもが苦いの苦手な理由
    05:15 ペロペロクイズ② 世界一舌が長い哺乳類は?
    06:20 ペロペロクイズ③ 甘みは舌のどこで感じる?
    08:20 舌の役割4つ(食べる・味わう・喋る・呼吸)
    13:00 現代人の舌が弱るリスクとトレーニング法
    18:00 味を遠隔で伝える!? ノーベル賞級テクノロジー妄想
    24:30 食感と匂い、未来の「味」再現はどこまでいける?


    ==関連リンク==

    お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式HP⁠⁠

    ⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    なかせこnote

    ⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    うれしのnote

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠


    ==出典==

    日本人の食事摂取基準(2020年版)

    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

    グレイ解剖学 原著第4版

    https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

    標準解剖学

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

    標準生理学 第9版

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

    The Taste TV

    https://chizaizukan.com/property/538/

    エレキソルト

    https://electricsalt.shop.kirin.co.jp/

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 【#107 ダニ】ダニ VS 人類_生き残るのはどっちだ!?
    2025/09/28

    ==今回の内容==
    ダニって、見えないくせにちゃっかり人間の暮らしに入り込んでる“忍者系生物”。今回のリケダン健康論は、その小さな生き物がどれだけヤバい存在なのかを解剖します。ダニクイズで盛り上がりつつ、チーズを発酵させる勇者的利用法から、アレルギー・感染症・そして布団の奥でひそかに繁殖する恐怖までを軽快にトーク。哲学寄りに「ユクスキュルの環世界」を語ったかと思えば、次の瞬間には「ダニパンケーキ」誕生の悪夢に直行。笑いながら聴いているうちに、気づけば自然とあなたは掃除をしているはず。そして、ダニおじさんが爆誕してしまった。


    ==ダイジェスト==
    00:00 ダニ回スタート&痛ましい事件から導入
    01:20 ダニクイズ①〜足の本数は何本?
    02:30 ダニクイズ②〜100万匹に増える恐怖
    03:00 ダニクイズ③〜ドイツの“ダニチーズ”の衝撃
    05:00 ユクスキュルのダニ哲学と18年絶食の話
    08:00 ダニの種類・生息場所・生き延びる条件
    10:30 ダニが媒介する病気いろいろ(SFTS・ライム病など)
    15:40 アレルギーとハウスダストに潜むダニの実態
    19:30 ダニが好む環境&最悪の「畳+カーペット」コンボ
    22:00 ダニ対策まとめ〜掃除・布団乾燥・布製品の管理


    ==関連リンク==

    お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式HP⁠⁠

    ⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    なかせこnote

    ⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    うれしのnote

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠


    ==出典==

    日本人の食事摂取基準(2020年版)

    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

    グレイ解剖学 原著第4版

    https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

    標準解剖学

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

    標準生理学 第9版

    https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • ⭐️2周年プレゼント企画開始⭐️2025Sep. MonthlyRKD リケダンたちのバックヤード
    2025/09/25

    🎁プレゼント企画フォームはこちら🎁

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXmhznOAGFhswBMT9tLYneEvIV4qGnCEtxbvjQR-q2Cc0hcQ/viewform


    🛸ジャケギキの概要はこちら🛸

    https://camp-fire.jp/projects/866687/view


    ”MonthlyRKD リケダンたちのバックヤード”は、この1ヶ月の間にリケダン健康論で公開した放送の振り返りやリスナーからのお便り、我々の活動報告などを毎月第3週にアフタートークとしてお届けします。雑談がメインとなっていますので、リラックスした気持ちでお聞きください。


    ==関連リンク==

    お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    公式HP⁠⁠

    ⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    なかせこnote

    ⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    うれしのnote

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠

    続きを読む 一部表示
    42 分