エピソード

  • #71 40歳を前に立ち上がる
    2025/04/25

    ゲームの話から始まり、たなっちの胸の内が徐々にあふれていく回。奄美で10年を過ごし、40歳を目前に抱く“このままでいいのか”という思い。登壇者たちへの悔しさ、表現したい欲求、広がる空き家や耕作放棄地に見出す可能性。「勢力を増やす」という野望とともに、過渡期にいるふたりが未来を見つめます。


    【TODAY'S TOPICS】
    時間を“原神”に捧げる悩み/登壇者たちへの悔しさと反省/奄美で過ごした30代の10年間/発信より構造を作る話/空き家・休耕地と勢力拡大の関係/SDGs的・物々交換の実践例/リーダーになるには“豪族”を目指せ?/孔子の「四十にして惑わず」の別解釈/遊びと迷いを経た40代の始まりへ

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #70 リメイクに宿るセンスと可能性
    2025/04/18

    カスタム中古車に心惹かれる話から始まり、話題は広がって「センスあるリメイク」や「再編集の価値」へ。服、車、家電、さらにはデジタルや本まで。ものを作り直すことに込められた“らしさ”や、“味”のある再生について、アイデアが止まらない30分弱でした。


    【TODAY'S TOPICS】
    中古車のカスタム専門店「パパママカーズ」/ジムニーとN-BOXとシエンタの系譜/奄美×日産の動物アラート開発/泥染×藍染の服リメイク体験/タイパンツも染め直して復活/古着を染めて再生するアイデア/扇風機の軋む音がエモい/家電やiPodも再編集できる?/本だったノートという発明/センスが光る“二度目のものづくり”

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #69 アフリカと奄美、意外な共通点?
    2025/04/11

    年度末の話やホテルでのひとりパズルから話が広がって、まさかのテーマ「アフリカと奄美の共通点」へ。泥染めやヤギ料理の文化、さらには「プロデュース下手な魅力的な土地」という不思議な共鳴点まで。文化や歴史の話から個人の趣味まで、ゆるく深くつながっていきます。


    【TODAY'S TOPICS】
    東京の高級ホテルでパズル三昧/数字で見る“年末”と“決算”の感覚の違い/奄美にしかない?泥染め文化/マリ共和国と奄美のドロ染め接点/喜界島のヤギ料理とケニアの共通点/プロデュースされにくい地域の強みとは?/アフリカにハマる女性のパワー/「日本の課題はアフリカが解決する」説

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #68 法人ならではの引っ越し&周辺話
    2025/03/25

    前回の闘牛@徳之島と比べると、非常に下世話な話ではあるのですが、ホシノが年明けにした引っ越しのお話。意外と話は広がって、どんな本棚がいいかや本は電子で買うか紙で買うか、最近のMakuakeがちょっと…、という話まで。


    【TODAY'S TOPICS】

    スリムクラブの内間さんが出てる闘牛の映画/法人として借りた一軒家/社宅扱いできると損金にできてお得?/奄美の不動産は比べている暇がない/5階建てを往復して80階分上った友人/引っ越しのおススメは1月/本棚は回転式がおすすめ/一つで200冊収容可能

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #67 徳之島の闘牛撮影バナシ
    2025/03/17

    徳之島で行われた闘牛の撮影に行ったたなっち。闘牛が生活に根付いている様子を臨場感たっぷりに語ってくれました。


    【TODAY'S TOPICS】

    いかがお過ごし?/1月までは大きな仕事を抱えていたたなっち/今流奄美食文化イベント/鶏飯を現代版にアレンジすると、「蝦飯」だった/酒をテーマに8島全部回っての撮影/離島経済新聞社(ritokei)ならではの撮影/徳之島の闘牛は別格/家族の一員というよりも、牛のための家族/祈る女子中学生の姿/徳之島を参考にした少子化対策はナンセンスでは?

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #66 「プランドハプンスタンス」を基にしたゲームをつくりたい
    2024/12/24

    海外とのつながりをつくりたいホシノ。仕事かゲームづくりを通してご縁を生んでいけないかと考えております。今回はそんなお話。

    【TODAY’S TOPICS】

    海外の広告会社やブランディング支援会社の日本支店@Linked in/電車内でみんなゲームしてる/みんなゲーム好きじゃん/プランドハプンスタンス理論×人生ゲーム/度メジャータイトル「原神」/オープンワールド具合がゼルダと一緒/スタミナ制度はもはやない/フレーバーをつくったりはできるのでは?/パワプロ形式でキャリアを体験させたい/人生なんてそんなものだよね/めちゃめちゃ陽キャになってみたかったたなっち/カイロソフトを参考につくってみたい/知らない分野を1から学んでみたい/国によるローカライズは大変そう

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #65 経済に代わる、世界を変える新しい基準は何だ?
    2024/12/17

    スローライフはやっぱりいい。でも経済力と結びついた武力の前では無力になってしまうのでは?メンバーを外的から守ろうと考えるのもリーダーの役割のひとつ。と言った話をしております。

    【TODAY’S TOPICS】

    豊かさはお金という尺度では測れない時代/「ガンダム、どれですか?」/ミノフスキー粒子による通信阻害/強さの基準が変わるタイミング/技術の発展により、経済重視の世界は変わるかもしれない/沈黙の艦隊 by かわぐちかいじ/SDGSも新しい基準のひとつ/世界はべつにおれらの決断を求めてもいない/お手上げ状態の中でも、わずかな突破口へのヒントを得たい/海外の人ともうちょっとつながっておきたい

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #64 動画編集の報酬が魚/ミュニシパリティと「未来のシマ共創会議」
    2024/12/10

    離島経済新聞社さん主催の「未来のシマ共創会議」。島に関するさまざまなテーマでいろんな人たちとお話していくイベントにたなっちが参加。りとけい編集長の鯨本さんが「シマ志向」という本も出版されたそう。

    ※あたらしい言葉は「ミュニシパリティ」でした。うろ覚えでごめんなさい。

    【TODAY’S TOPICS】

    ミュニシパリティ!!キチンと言えなかったのでここで言っておきます/小さなコミュニティ/アメリカ選挙で選ばれたおじちゃん/グローバルに開かれたがゆえに生まれたゆがみ/次の200年がうまれていくのかな/お金の経済と贈与の経済と物々交換の経済/現代の租庸調/養老孟子曰く「地震待ち」/資本主義社会はハムスターの回し車状態/リセット後の世界づくりに必要な力を蓄えていかないといけない?/漁業権をとったたなっち/動画編集の報酬が魚/サツマイモ50キロ/官僚さんたちと民間は向かう方向が逆で当たり前

    続きを読む 一部表示
    19 分