『デラ レトロ音楽館~輝ける昭和歌謡』のカバーアート

デラ レトロ音楽館~輝ける昭和歌謡

デラ レトロ音楽館~輝ける昭和歌謡

著者: Della Inc.<Podcast>
無料で聴く

このコンテンツについて

「心と身体にやさしい音楽」ヒーリング音楽の老舗レーベル、株式会社デラがお届けする、昭和歌謡・演歌のポッドキャストがスタート! 実は約50年前の創業から約20年間、演歌・歌謡曲の制作会社だったデラ。当時のヒット曲を中心にデラ専属歌手によるカバー楽曲などの制作販売を行っていました。 デラ独自の「ナレーション演歌」とは? 1980年代に8TR、カセットテープなどで発売され、今も好評配信中の「ナレーション入り演歌」。日本におけるナレーターの草分け的存在である芥川隆行氏による、あの名調子・芥川節がイントロで光るデラ独自のコンテンツです。 この番組の進行役は、数々のラジオ番組を担当し、芥川隆行氏とも縁の深いフリーパーソナリティの大元雅治。デラ社員と共に、昭和文化や昭和歌謡にまつわる秘話を、当時のデラレコードの音源を交えながら、和気あいあいとお届けします。 隔週・金曜日17時配信予定! [番組情報] ▽ご意見やご感想、お問い合わせは info@della.co.jp ▽ YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いします! https://www.youtube.com/@dellarecords ▽出演・構成:大元雅治 ▽制作・配信:株式会社デラ ▽芥川隆行ナレーション入り演歌ベストセレクション第一巻の配信はコチラ https://lnk.to/DLAC-701Della Inc.<Podcast> 音楽
エピソード
  • #06 中村八大先生はデラの創世期を支えた役員のお一人でした
    2025/09/12

    名曲『上を向いて歩こう』の作曲家として大変著名なピアニストで作曲家の中村八大さんは、デラ創業当時の役員を務められておりました。


    今回は、その当時を知るデラ現役員の京谷をゲストに迎え、中村八大さんのことや当時のエピソードなどをお話しいたしました。


    【紹介曲】

    02:10  夢芝居(歌唱:芦川まこと)

    11:58 氷雨(歌唱:叶由美)

    26:41 黒い花びら(ピアノ演奏:中村八大) 

    30:05 すきま風(歌唱:江夏旭)

    <デラ作品紹介>

    中村八大ピアノ・ソロ・オリジナル作品集

    「夢で逢いましょう」


    ▽CDはこちらから

    https://www.della.co.jp/products/or-8003


    ▽各音楽配信サービスはコチラより

    https://lnk.to/OR-8003


    ▽YouTube

    https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_k7sk6N1kAUJHD19d1voQMuN2sWVIAhjSY


    #中村八大 #芥川隆行 #昭和レトロ #歌謡曲 #SUKIYAKI #昭和58年

    続きを読む 一部表示
    35 分
  • #05 昔の思い出を回想して脳を活性化させたいです
    2025/08/29

    写真アルバム、最近は中々見る機会・作る機会が少なくなっている気がします。
    写真と一緒にコメントが手描きで書いてあったり、現像された写真をみるとデジタルではない、アナログの良さを感じます。

    今度、実家に帰ったときにはアルバムを納戸から発掘して懐かしさに浸りたいと思います(笑)
    写真アルバムのこと/石原裕次郎さんのこと/昭和54年(1979年)のこと/ 断捨離のこと などなどお話ししております。


    【紹介曲】

    04:07 思い出さがし(歌唱:松浦健)

    11:44 花街の母(歌唱:吉沢町子)

    20:24 想い出ぼろぼろ(歌唱:高宮優) 

    28:31 もう一度逢いたい(歌唱:松本七美)

    <デラ作品紹介>
    「ノスタルジック・オルゴール~回想で心と身体が元気になる脳活性CD」

    ▽各音楽配信サービスはコチラより

    https://lnk.to/DLSR-126

    ▽YouTube

    https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kgNvcNiPA7I_jn939OHUt3lSjZMikHELM

    #芥川隆行 #昭和レトロ #歌謡曲 #フォトアルバム #回想法 #昭和54年


    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #04 みなさんはどんな場面で昭和の時代を感じますか?
    2025/08/15

    合いの手の入る楽曲、、、昭和はたくさんあったそうですが、平成だとさくらんぼとか湘南乃風とかでしょうか…?

    現代、令和っ子さんには、合いの手の文化があるのでしょうか?(゜o゜(゜o゜)


    そしてそして大元さんは今では貴重なテレフォンカードをたくさん持っていて、実際に収録の際にたくさんもってきてくださりとっても懐かしかったです!

    穴が開いてない新品のテレカ、なんだか気分が良いです。

    昭和を感じる時/お酒のこと/昭和57年(1982年)のこと/などなどお話ししております。

    【紹介曲】

    03:09 北酒場(歌唱:鏡五郎)

    13:49 望郷酒場(歌唱:杉たけし)

    21:39 酔っぱらっちゃった(歌唱:高宮優)27:35 舟唄(歌唱:叶由美)


    <デラ作品紹介>

    「夜カフェ~ジャズ・ピアノ」

    ▽各音楽配信サービスはコチラより

    https://lnk.to/DLDH-1904


    YouTube:https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lrzrEVcIfbrnTMDqTOdv4qHM2NDopcUoo&si=yKFGobK8ucpSREZ1#芥川隆行 #昭和レトロ #歌謡曲 #居酒屋 #昭和57年

    続きを読む 一部表示
    33 分
まだレビューはありません