『シラコマ-知らなくても困らない日本(ニッポン) - 日本が楽しくなる旅番組です。』のカバーアート

シラコマ-知らなくても困らない日本(ニッポン) - 日本が楽しくなる旅番組です。

シラコマ-知らなくても困らない日本(ニッポン) - 日本が楽しくなる旅番組です。

著者: 知らなくても困らない日本(ニッポン)
無料で聴く

このコンテンツについて

知らなくても困らないけれど、知っているとちょっと旅や人生が楽しくなる情報を、都道府県ベースで語る番組です。 日本で一番老舗飲食店を訪問し発信するブログ・老舗食堂の管理人の相川と、全国のマニアックな博物館を巡り続け、ブログ・知の冒険を運営する丹治、聞き手役である元漫才コンビ魂列車・茶々椿の3名で送る番組です。 奇数回は老舗食堂・相川が中心で、偶数回は知の冒険・丹治が中心でお話します。 毎週土曜日朝、最新エピソードを公開をしています。 47都道府県&23区を50音順で、1箇所あたり4エピソード分話をしています・知らなくても困らない日本(ニッポン) 旅行記・解説 社会科学
エピソード
  • #154 世田谷区編(2/4回)おすすめ博物館!旧尾崎テオドラ邸、樫尾俊雄発明記念館 、長谷川町子美術館&記念館など! from 知の冒険・丹治
    2025/10/05

    世田谷区にあるおすすめ博物館のご紹介です!


    ・旧尾崎テオドラ邸 (豪徳寺)

    ・樫尾俊雄発明記念館 (成城)

    ・長谷川町子美術館・記念館 (桜新町)

    ・禅文化歴史博物館 (駒沢大学内)

    ・「食と農」の博物館 (上用賀)

    ・福沢一郎記念館 (砧)

    &

    ・日本交通文化協会のパブリックアートについて

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #153 世田谷区編(1/4回) 90年前最も人口が少なかった区が現在人口No.1、県にすると40番目、上馬・下馬の秘密、安政の大獄の2人が眠る場所etc.. from 老舗食堂管理人相川
    2025/09/20

    ・東京23区で人口1位、都道府県だと40番目。

    ・サイズは元トップ、大田区が埋め立てで抜く

    ・昭和初期までは最も人口が少ない区。

     だから、そんな老舗ないです。

    ・安政の大獄を引き起こした井伊直弼も、

     殺された吉田松陰も、仲良く世田谷区に眠っています。

    ・その井伊直弼の墓がある豪徳寺は、

     招き猫いっぱいいて、インバウンドに大人気です。

    ・上馬と下馬は、馬を降りて登ったに由来した説があるよ。

    など。

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #152 墨田区編(4/4回) 夜中から営業するカレー屋。みんな一回行った方が良いよ! from 知の冒険・丹治
    2025/09/17

    22時〜24時に開店し、

    昼過ぎの14時ぐらいに閉まる菊屋。

    とうきょうスカイツリー駅からすぐそばにあります。

    中々入りづらい見た目のお店ですが、

    常連さんも暖かく迎えてくれるお店。

    お正月も含め365日営業しています。


    カレーはなんと300円!


    丹治さんが東洋経済に書いた記事

    https://toyokeizai.net/articles/-/720441


    続きを読む 一部表示
    34 分
まだレビューはありません