エピソード

  • #14 動画編集を学ぶなら、独学?スクール?どっちが正解?
    2025/07/22

    動画制作を学ぶとき、「独学」と「スクール」どちらが良いのか?

    このテーマは多くの人が悩むポイントです。

    結論から言えば、スクールに通うことをおすすめします。

    なぜかというと、スクールで学ぶことで独学では得られない3つのメリットがあるからです。

    逆に言えば、「この3つのメリットが本当に得られるかどうか」が、スクール選びの重要な基準になります。

    「このスクールに通って本当に良いのか?」と迷ったときは、今回ご紹介する「3つのメリット」がきちんと得られるかどうかで判断してみてください。


    〈参考文献〉

    RoSE BaBu, Biju BahulEyan, Pallavi Panchu, Av Shilpa, CK Sreeja, Dimple John Manjuran.

    「Effectiveness of Self-paced and Instructor-led Online Learning: A Study among Phase I Medical Students」

    Journal of Clinical and Diagnostic Research (JCDR)

    https://jcdr.net/articles/PDF/15837/51778_CE%5BRa1%5D_F%5BSH%5D_PF1(AG_KM)_PFA(AG_KM)_PN(KM).pdf


    Jesus Montero-Marín, Laura Taylor, Catherine Crane, Mark T. Greenberg, Tamsin J. Ford, J. Mark G. Williams, Javier García-Campayo, Anna Sonley, Liz Lord, Tim Dalgleish, Sarah-Jayne Blakemore, MYRIAD team, Willem Kuyken.

    「Teachers 'Finding Peace in a Frantic World': An Experimental Study of Self-Taught and Instructor-Led Mindfulness Program Formats on Acceptability, Effectiveness, and Mechanisms」

    Journal of Educational Psychology

    https://psycnet.apa.org/fulltext/2021-94305-001.pdf


    Ali Goli, Pradeep K. Chintagunta, S. Sriram.

    「Effects of Payment on User Engagement in Online Courses」

    Journal of Marketing Research

    https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/00222437211016360


    #動画編集 #フリーランス #動画クリエイター #映像クリエイター #映像編集 #動画編集者 #在宅副業 #自由な働き方 #フリーランス副業 #個人事業主 #営業

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #13 なぜ動画編集で稼ぐ人と稼げない人がいるのか?
    2025/07/08

    「同じぐらいの時期に動画編集を始めたのに、

    なんであの人は稼げて、自分はなかなか稼げないんだろう……」

    そんなふうに感じたことはありませんか?

    実は、そこには“ちゃんとした理由”があります。

    才能?それとも運や環境?――いえ、違います。

    今回は、『なぜ動画編集で稼ぐ人と稼げない人がいるのか?』というテーマで、

    その違いの正体を、一緒に深掘りしていきます。

    これは、動画編集を始めたばかりの方や、ある程度経験を積んできた方にとっても、一度は考えたことがあるテーマではないでしょうか?



    〈参考文献〉

    一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会『フリーランス白書2020』

     https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2020/06/2020_0612_hakusho.pdf

    #動画編集 #フリーランス #動画クリエイター #映像クリエイター #映像編集 #動画編集者 #在宅副業 #自由な働き方 #フリーランス副業 #個人事業主 #営業

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #12 絶対に受注できる!“この人に頼みたい”と思わせるポートフォリオ戦略
    2025/06/24

    今回は、「絶対に受注できる!“この人に頼みたい”と思わせるポートフォリオ戦略」こちらについてお話いたしました。

    私はもともとイベント制作会社の映像制作部で働いていて、イベント映像を中心に編集業務を行ってきました。

    ところがコロナの影響で会社が縮小し、何の準備もないまま突然退職することに……。

    そこから“いきなりフリーランス”としての人生がスタートしたんです。

    当時はとにかく必死でした。

    映像編集のキャリアは15年ありましたが、営業やポートフォリオ作りは完全に初心者。

    そんな私がどうにか仕事を取り、企業からコンスタントに案件をもらえるようになっていく中で、ポートフォリオについても試行錯誤しながら研究を重ねてきました。

    今回はその経験と学びをもとに、初心者でも信頼されるポートフォリオの作り方について、具体的にお話ししていきます。


    #動画編集 #フリーランス #動画編集ポートフォリオ #ランサーズ #クラウドワークス #在宅副業 #自由な働き方 #フリーランス副業 #個人事業主 #動画クリエイター #映像クリエイター #映像編集 #動画編集者 #営業

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #11 YouTubeで“いいね率”を最大化する3つのコツ
    2025/06/09

    YouTubeをやっていると、「どうしたらもっと“いいね”がつくんだろう?」って、誰もが一度は考えますよね。

    でも実は、ただ“いい動画”を作るだけじゃ、なかなか「いいね」って増えないんですよ。

    今回は、その「いいね」を意図的に増やすために、どんな戦略を持てばいいのか?

    そこを、深掘りしていきます。

    ぜひ最後まで聞いてもらえるとうれしいです!


    〈参考文献〉

    Fischer, O., Jeitziner, L. I., & Wipfli, M. (2024).

    Affect in science communication: a data-driven analysis of TED Talks on YouTube

    Published in Humanities and Social Sciences. Semantic Scholar.

    https://www.semanticscholar.org/paper/Affect-in-science-communication%3A-a-data-driven-of-Fischer-Jeitziner/78542bba3a7850c692b5e2a7b273e03ef5a2194


    Debove, S., Füchslin, T., & Masci, P. (2021).

    French Science Communication on YouTube: A Survey of Individual and Institutional Communicators and Their Channel Characteristics

    Published in Frontiers in Communication. Semantic Scholar.

    https://www.semanticscholar.org/paper/French-Science-Communication-on-YouTube%3A-A-Survey-Debove-F%C3%BCchslin/f954c70aa505a0a0b27f123315fab6e635e13dec


    Bernad-Mechó, E., Valeiras-Jurado, J., & Jurado, J. (2023).

    Engaging the Audience in Online YouTube Science Dissemination Videos: A Look at the Uptake of Multimodal Engagement Strategies

    Published in ESP Today. Semantic Scholar.

    https://www.semanticscholar.org/paper/Engaging-the-Audience-in-Online-Youtube-Science-A-Bernad-Mech%C3%B3-Valeiras-Jurado/ca229395ce0307758d68f14935d183d3a3a68038


    #動画編集 #エンゲージメント向上 #動画クリエイター #映像クリエイター #映像編集 #動画編集者 #ユーチューブ #脳科学 #心理学 #動画制作 #見ちゃう動画 #ためになる動画 #youtube動画 #動画解析

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #10 バズる動画の作り方|拡散される5つの隠れた法則とは?
    2025/05/19

    今回のテーマは、「バズる動画の作り方」について。

    ネット上には無数の動画が毎日アップされていますが、その中で“拡散される動画”と“誰にも見られない動画”、いったい何が違うのか、気になりませんか?

    今回のエピソードでは、バズる動画に共通する“5つの隠れた法則”をご紹介します。

    どれも学術的な研究や実際の事例に基づいていて、動画を作っている人なら誰でも「なるほど」とうなずける内容になってます。

    「いい動画なのに再生されない」と悩んでいる方や、「どうやったら人に届くのか知りたい」という方にとって、ヒントになること間違いなしです。


    〈参考文献〉

    Michelle Xuan, Ada Heinrich (2024). Elements to Social Media Success: Analyzing Fashion Trends and Performance Factors on Instagram. Semantic Scholar.

    https://www.semanticscholar.org/paper/Elements-to-Social-Media-Success%3A-Analyzing-Fashion-Xuan-Heinrich/997b72a01b0fab8ff0fe53dcf3830c897804a308


    Yentl Knossenburg, Roberto Nogueira, Paula Chimenti (2016). Contagious Content: Viral Video Ads Identification of Content Characteristics that Help Online Video Advertisements Go Viral. SSRN.

    https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=2894883


    Amal Dabbous, Karine Aoun Barakat (2023). The Influence of Emotions on Online Information Sharing Behavior. Emerald Insight.

    https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/jsit-03-2022-0060/full/html


    Rahima Faisal (2024). Success Stories of Micro-Celebrities: A Study of Multiple Social Networking Platforms’ Viral Content in Pakistan. Journal of Mass Communication.

    https://jmcd-uok.com/index.php/jmcd/article/view/351


    Maarten Roos, I. Bulck (2019). Space Videos on YouTube: What Makes the Audience Tick. Semantic Scholar.

    https://www.semanticscholar.org/paper/Space-videos-on-YouTube-what-makes-the-audience-Roos-Bulck/e6440d132208bb67734f695c0c0e711513568d6e


    Michelle Xuan, Ada Heinrich (2024). Elements to Social Media Success: Analyzing Fashion Trends and Performance Factors on Instagram. Semantic Scholar.

    https://www.semanticscholar.org/paper/Elements-to-Social-Media-Success%3A-Analyzing-Fashion-Xuan-Heinrich/997b72a01b0fab8ff0fe53dcf3830c897804a308


    Hedye Aydoğan (2023). Decoding the DNA of Viral Video Ads. Semantic Scholar.

    https://www.semanticscholar.org/paper/Decoding-the-DNA-of-Viral-Video-Ads-Aydo%C4%9Fan/ef84ed18281a543ac2007bb48cd3fc549485c769


    Jingxian Liang, Miao Runtong (2024). TikTok Challenges and Cross-Cultural Success: BLACKPINK’s Global Reach Through Short-Form Video in the K-Pop Industry. Semantic Scholar.

    https://www.semanticscholar.org/paper/TikTok-Challenges-and-Cross-Cultural-Success%3A-Reach-Liang-Miao/cd02b17495270f098c04026b1cd6873195b0a6cb


    #動画編集 #動画クリエイター #映像クリエイター #映像編集 #動画編集者 #ユーチューブ #脳科学 #心理学 #動画制作 #見ちゃう動画 #ためになる動画 #youtube動画 #動画解析

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #9 初心者でも使える!伸びるYouTube動画の“最適構成”とは?
    2025/05/05

    今回は「初心者でも使える!伸びるYouTube動画の“最適構成”とは?」というテーマでお話ししていきます。

    私もこれまでYouTubeの構成について、いろんな試行錯誤をしてきたんですが… 「もっとわかりやすい型ってないのかな?」って、ふと思ったことがあるんです。

    実は最近の研究でも、人気のある動画には共通する“構成パターン”があることが明らかになってきてるんですよね。

    しかも、ただの経験則じゃなくて、学術的に検証されているんです。

    今回はそんな研究をベースにしつつ、 ジャンルを問わず応用できる「7つの構成ステップ」という形で、誰でも使いやすい実践的な方法に落とし込んで紹介していきます。

    もちろん「構成はこうあるべき!」みたいなガチガチな話ではありません。

    あくまで、“視聴者の心を動かすための設計”っていう視点でお話ししていきます。

    ぜひ、あなたの動画制作にも役立ててください。



    #動画構成 #動画編集 #youtube台本 #動画クリエイター #映像クリエイター #映像編集 #動画編集者 #ユーチューブ #視聴維持率 #教育番組 #大人の趣味

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #8 なぜ人は観続けてしまうのか?“離脱されない動画”を科学する
    2025/04/14

    今日は 「なぜ人は観続けてしまうのか?“離脱されない動画”を科学する」 についてお話しします!

    でも逆に言えば、最後まで観られない動画って、いったい何が悪かったのか?ってことも、めちゃくちゃ大事な視点だと思うんですよね。

    動画を作っている人なら、「最初は再生されるけど、途中で閉じられる…」っていう悩み、一度は経験したことがあると思います。

    せっかく時間をかけて作ったのに、途中で見てもらえないって、結構つらいですよね。

    でも実はそこには、脳の仕組みとか心理的な要因が、がっつり関係しているんです。

    ということで今回は、「なぜ人は動画を観続けてしまうのか?」というテーマで、脳科学や心理学の観点から“離脱されない動画”のヒントを一緒に探っていきたいと思います。



    〈参考文献〉


    Wolfram Schultz

    『Dopamine reward prediction error coding』

    https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4826767/​


    Valerie Bonnelle, Robert Leech, Kirsi M. Kinnunen, Tim E. Ham, Cristian F. Beckmann, Xavier De Boissezon, Richard J. Greenwood, David J. Sharp

    『Default Mode Network Connectivity Predicts Sustained Attention Deficits after Traumatic Brain Injury』

    https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6623308/​


    湯川 慎太郎, 吉田 富士男

    『メディアの暴力映像が視聴者の情動・認知・生理的反応に及ぼす影響』

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy1926/69/2/69_2_89/_pdf​


    吉本 早苗

    『視覚情報に基づく快・不快感の生成機序:心理物理実験と脳活動計測による検討』

    https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20K14257/​


    Marie Levorsen, Ryuta Aoki, Kenji Matsumoto, Constantine Sedikides, Keise Izuma

    『The Self-Concept Is Represented in the Medial Prefrontal Cortex in Terms of Self-Importance』

    https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10198449/​


    飯島 淳彦

    『視覚刺激と自律神経系』

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jser/71/3/71_194/_pdf/-char/en?utm_source=chatgpt.com



    #動画クリエイター #動画編集 #脳科学 #心理学 #動画制作 #見ちゃう動画 #ためになる動画 #youtube動画 #動画解析

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #7 初心者クリエイターでもできる!創作をお金に変える5つのコツ
    2025/04/07

    創作活動を続けていると、「この作品やスキルをどうやってお金につなげたらいいんだろう?」 って考えること、ありますよね。

    特に、「まだ実績がない初心者でも収益化できるのか?」 って不安に思う人も多いはずです。

    今回は、初心者でも実践しやすい5つの収益化のコツ について詳しく話していきます!

    この5つを押さえておけば、創作を楽しみながら、無理なく収益につなげていくことができます!

    それでは、さっそく見ていきましょう!



    〈参考文献〉


    西村公児のビジネスコラム(2022)『未完成の自分を発信し成長過程を見せることでファンになってもらう』

    https://koji-nishimura.jp/clumn/%E9%80%9A%E8%B2%A9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/%E6%9C%AA%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%92%E7%99%BA%E4%BF%A1%E3%81%97%E6%88%90%E9%95%B7%E9%81%8E%E7%A8%8B%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%83%95/


    UUUM株式会社(2024)『2024年9月期 第4四半期 決算説明資料』

    https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20240712/20240711548204.pdf


    William W. Baber, Arto Ojala, Ricardo Martinez(2019)『Transition to Digital Distribution Platforms and Business Model Evolution』https://hdl.handle.net/10125/59937




    #収益化 #副業 #クリエイター #動画クリエイター #フリーランス

    続きを読む 一部表示
    18 分