『クラシックの風をのせて』のカバーアート

クラシックの風をのせて

クラシックの風をのせて

著者: 音楽の贈りもの 松元千春
無料で聴く

このコンテンツについて

この番組では、クラシック音楽の魅力や楽しみ方を、もっと身近に感じていただけるようご紹介していきます。

私は大学卒業後、高校の音楽教師として5年間勤務したのち、自宅でピアノ教室を開設。8年前からは、クラシック音楽をより多くの方に楽しんでいただきたいという想いから、コンサートの企画・運営にも力を注いでいます。全国各地でサロンコンサートを開催し、アーティスト派遣を通じて、クラシック音楽の世界を広める活動を続けています。また、本格的なクラシックコンサートのプロデュースにも携わり、幅広い形で音楽の魅力をお届けしています。

私が主催するコンサートは、かしこまらず、どなたでも気軽に楽しめる雰囲気を大切にしています。クラシックは決して特別なものではなく、テレビや映画、フィギュアスケートなど、私たちの日常の中に溶け込んでいる音楽です。だからこそ、初めての方にも自然に触れていただき、「クラシックってこんなに素敵なんだ」と感じてもらえたら嬉しいです。

クラシック音楽の魅力は、その美しさや荘厳さだけでなく、心を解きほぐし、癒しをもたらしてくれるところにあります。かつて宮廷では、快適な眠りへと誘うために演奏されていた音楽もありました。ですから、心の赴くままにリラックスして聴いていただくことこそ、クラシックの本質なのかもしれません。

この番組を通して、クラシック音楽の奥深さや楽しみ方をお届けしながら、皆さまと一緒にその魅力を分かち合えたらと思っています。どうぞお楽しみに。

また、弊社ではクラシック音楽の普及をともに支えてくださるスポンサー企業・個人の皆さまを随時募集しております。音楽文化の発展にご興味をお持ちの方は、ぜひ下記のメールアドレスまでお問い合わせください。

メールアドレス: ongaku.okuri.mono@gmail.com
Instagram: https://www.instagram.com/chiichan.fp
音楽の贈りもの 松元千春
個人的成功 出世 就職活動 経済学 自己啓発 音楽
エピソード
  • 016.日常にクラシックを〜心を整える音楽の力〜
    2025/09/11
    クラシック音楽は「特別な舞台で楽しむもの」というイメージを持つ方も多いかもしれません。ですが、私にとっては子どもの頃から自然に身近にあり、日々の暮らしを支えてくれる大切な存在です。忙しい毎日の中で、ふっと心を整えたいとき。座禅や瞑想に似た感覚で、静かにクラシック音楽と向き合う時間は、まさに心の栄養となります。 私は「ながら」ではなく、椅子に腰をかけ、耳と心を音に委ねながら、楽譜を広げてオーケストラのパートを追ったり、作曲家の時代や国に思いを馳せたりします。その瞬間、音楽は単なる音を超え、まるで世界を旅しているかのように新しい景色を見せてくれるのです。 同じ曲でも、演奏者や楽器、ホールの響きによってまったく異なる表情を見せるクラシック音楽。聴き比べをすることで、自分なりの「好き」に出会えるのも大きな楽しみです。レコード、CD、そして動画配信など、媒体によっても音の質感は異なり、それぞれに魅力があります。クラシック初心者の方にも気軽に楽しんでいただけるポイントだと思います。 また、テレビや映画、フィギュアスケートなどで耳にしたクラシック曲をきっかけに深掘りしてみるのもおすすめです。そんな小さな出会いから、日常に音楽が豊かに広がっていきます。 忘れられない体験として心に残っているのが、中学時代に聴いたスメタナの《モルダウ》。音楽から浮かんだ風景を「この目で見たい」と願い続け、30年越しに実際に訪れたときの感動は、今も鮮明に残っています。音楽が持つ力は、時間や空間を超えて心に刻まれ、人生の糧になっていくのだと改めて感じました。 最後には、11月に予定している二つのコンサートについてもご紹介しています。11月1日は、特別に開放される日本庭園での「庭園の雅饗」。音・酒・食が一体となる贅沢なひとときをお届けします。11月3日には、東広島芸術文化ホールくらら大ホールにて「酒蔵の街デュオコンサート 〜パリの風をのせて〜Vol.5《白壁に映る音の詩》」を開催。ホルン奏者・福川さんが奏でる“ホルンで歌う”響きを中心に、クラシックの奥深さと豊かな表情を存分に味わっていただける内容です。 クラシック音楽は、特別な日だけのものではなく、日常に寄り添い、心を整え、人生を彩る存在です。今回の放送を通して、少しでも音楽を身近に感じていただければ嬉しく思います。 また、随時スポンサーになっていただける企業様、個人様を募集しております。 音楽の業界を一緒に盛り上げたい、という方いらっしゃいましたらぜひ下記のメールアドレスへお問合せ願います。 メールアドレス: ongaku.okuri.mono@gmail.comInstagram: https://www.instagram.com/chiichan.fpFacebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100008420586082HP:https://www.ongakunookurimono.com/
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 015..音・食・酒・庭園が織りなす贅沢な時間
    2025/08/28
    今回は、11月に控える特別なコンサートについてお話ししています。 11月3日(月・祝)には「酒蔵の街デュオコンサート」シリーズの第5回を、東広島芸術文化ホール「くらら」の大ホールで開催します。今回は、日本を代表するホルン奏者・福川伸陽さんをお迎えし、ピアノとのデュオで圧倒的な響きと豊かな音楽の世界をお届けします。ホルンの柔らかさや力強さがくららの空間でどのように響くのか、私自身も大変楽しみにしています。 さらに、今回は特別企画として、11月1日(土)に「庭園の雅饗〜音と酒と食の饗宴」と題した前々夜祭を、賀茂泉酒造の前垣邸で開催します。東広島は日本三大酒所の一つ。その歴史ある酒蔵と美しい日本庭園を舞台に、音楽、日本酒、そして食を一度に楽しめる贅沢な催しです。当日は庭園がライトアップされ、秋の空気とともに幻想的な雰囲気に包まれます。 共演いただくのは、テーブル&フードコーディネーターの菅生美希先生。これまで数々の賞を受賞され、食を通じて豊かさを伝えてこられた先生とご一緒できることは、私にとっても大きな喜びです。日本酒に合う和食を中心とした特別な料理を、庭園にふさわしいコーディネートでご提供くださいます。音楽とともに味わう食、そして空間全体の演出によって、五感すべてで楽しんでいただける体験になるでしょう。 実は菅生先生との出会いはSNS。素敵なテーブルコーディネートに心惹かれ、直接ご連絡を差し上げたことがご縁の始まりでした。分野は異なりますが、「本物を知り、伝える」という根底の想いが共鳴し、この度の共演に結びついたことに深いご縁を感じています。 11月1日の庭園での特別公演は人数限定で、すでにお席が埋まりつつあります。もしご興味がある方は、SNSやメールでご連絡いただければ幸いです。また、11月3日のくららでのコンサートもぜひ多くの方にお越しいただきたいと思っています。 秋の深まりとともに、音楽、食、日本酒、そして庭園の美がひとつになる特別な時間。ぜひ皆さまと共有できることを心待ちにしています。 また、随時スポンサーになっていただける企業様、個人様を募集しております。 音楽の業界を一緒に盛り上げたい、という方いらっしゃいましたらぜひ下記のメールアドレスへお問合せ願います。 メールアドレス: ongaku.okuri.mono@gmail.comInstagram: https://www.instagram.com/chiichan.fpFacebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100008420586082HP:https://www.ongakunookurimono.com/
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 014.時期外れの七夕が運んできた喜びと、ビートルズの高揚感
    2025/08/14
    7月30日に開催されたサロンコンサート。アンコールでは、七夕様とビートルズの「Get Back」という、まさかの組み合わせをお届けしました。 当初「七夕はもう7月7日までの曲」と思い込んでいた私。時期外れでは?と不安もありましたが、町田治さんによる編曲は、三つの楽器が主旋律を受け渡す美しいアレンジで、会場を温かく包み込みました。アンケートでも「七夕が意外に素晴らしかった」との声が多く、固定観念を手放す大切さを実感しました。中学生の生徒さんも「こんな七夕様は初めて」と感動してくれたことが嬉しかったです。 続くビートルズの「Get Back」では一転、軽快なノリで会場が一気に盛り上がり、まるで打ち上げ花火のようなフィナーレに。クラシックの名曲たちとは違う一面をお見せでき、お客様にも意外性を楽しんでいただけたようです。アンコールは最後のプレゼント。喜んでいただけて、心からホッとしました。 さらに、11月には特別な企画を開催します!東広島市西条の酒蔵「賀茂泉酒造」の本宅で、日本庭園と共に、お酒と音楽と食を楽しむ贅沢なコンサートを行います。文化庁認定の庭園、美味しいお酒、フードコーディネーター菅生美希先生によるおつまみ、そして、ホルンとピアノの演奏。五感すべてを満たす夢の共演です。11月3日の東広島芸術文化ホールくらら大ホール公演の2日前、少人数限定での開催。詳細はこれからですが、皆さまに特別なひとときをお届けできるよう準備を進めます。ぜひ続報を楽しみにしていてください。 また、随時スポンサーになっていただける企業様、個人様を募集しております。 音楽の業界を一緒に盛り上げたい、という方いらっしゃいましたらぜひ下記のメールアドレスへお問合せ願います。 メールアドレス: ongaku.okuri.mono@gmail.comInstagram: https://www.instagram.com/chiichan.fpFacebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100008420586082HP:https://www.ongakunookurimono.com/
    続きを読む 一部表示
    14 分
まだレビューはありません