• 前田航規、「note」始めました 〜声で伝えきれない想いの続き〜
    2025/07/23

    ●今回の内容:

    前田航規の初ソロ回。新たに始めた情報発信サービス「note」についてお話しします。音声では伝えきれない思いや経験を、より多くの人に届けるために「note」をスタートしました。このポッドキャストとnoteの相乗効果で、アドラー心理学がさらに多くの方へ届くことを願っています。ぜひ、ポッドキャストだけでなく「note」へのご感想やコメントもお寄せください。


    ●前田航規の「note」

    https://note.com/worklifeadler_mk


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • #104 私たちが患者になる時 〜患者として医師とどう向き合う?
    2025/07/20

    ●今回の内容:

    私たち医師が患者の立場に立ったとき、何に気をつけているのでしょうか。患者の立場から医師との関わり方を深掘りします。目標を一致させるための対話の重要性、患者が自身の要望を積極的に伝えるメリット、医師が患者の言葉に耳を傾ける姿勢の必要性など、より良い医療関係を築くためのヒントをお届けいたします。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    http://bit.ly/4eAX7AF

    (短縮URL:リンク先は同じGoogleフォームです)


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #103 支援と依存の境界線 〜メサイアコンプレックス(救世主願望)を手放すために〜
    2025/07/13

    ●今回の内容:

    「メサイアコンプレックス(救世願望)」をテーマに、他者を救うことで自分の価値を見出そうとする心理について考察します。助けたいという気持ちは本来大切なものですが、それが強くなりすぎると、不健全な依存関係を生むことがあります。「課題の分離」という視点を通して、相手を尊重しながらも依存に陥らない関わり方を探り、対等な関係の築き方を考えます。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 【100回記念③】アドラー心理学の日々の実践 ~日本アドラー心理学会長 梅崎一郎さんと語る~
    2025/07/09

    ●今回の内容:

    日本アドラー心理学会会長の梅崎一郎さんをお迎えしてお送りする特別編の第3回目です。日々の生活でアドラー心理学を実践する方法を語っていただきました。大きな問題ではなく、日々の違和感に気づくこと、人生を深刻に受け止めず、真剣に生きるヒントを共有していただきました。自分の世界から抜け出すために、他者との関わりを大切にする必要性について触れられました。多様なアドラー心理学があるの中で、各自に合った学び方を見つけ、実践することの重要性で締めくくられました。



    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #102 承認欲求との付き合い方 〜他者の評価に振り回されない自己勇気づけ〜
    2025/07/06

    ●今回の内容:

    「承認欲求」との向き合い方について考察します。他者からの評価に振り回されるのではなく、自らの行動を振り返り、自分自身で価値を認めていく(自己勇気づけ)をを取り上げます。承認欲求そのものを否定せず、建設的に受け止めながら、自分を受け止めるためのヒントをお届けします。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 【100回記念②】アドラー心理学の本質と現代における意義 ~日本アドラー心理学会長 梅崎一郎さんと語る~
    2025/07/02

    ●今回の内容:

    日本アドラー心理学会会長の梅崎一郎さんをお迎えしてお送りする特別編の第2回目です。アドラー心理学の「本質」と「現代において必要とされる意義」について、梅崎さんの学びの変遷を交えながら深く掘り下げます。 「責任」や「課題の分離」の考え方から、現代社会で失われがちな「他人と繋がる勇気」や「信頼」の重要性など、混迷する現代にアドラー心理学を活かしていくかヒントを語っていただきました。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #101 「できること」に注力する 〜医療者のバーンアウト予防〜
    2025/06/29

    ●今回の内容:

    医療の現場では、「責任感」や「使命感」が強く求められることがあります。しかし、その気持ちが行き過ぎると、自分自身を追い込み、バーンアウトにつながってしまうこともあります。「できること」「したいこと」「すべきこと」を整理し、「できることをする勇気」を持つ大切さについて考えます。持続可能な支援を行うために、まずは自分自身を守ることが大切です。バーンアウトを防ぐために、自分に「できること」に注力していく必要があります。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 【100回記念①】日本アドラー心理学会会長に聞くアドラー心理学との出会い
    2025/06/25

    ●今回の内容:

    ゲストに日本アドラー心理学会会長の梅崎一郎さんをお迎えし、アドラー心理学との出会いと心理職としての歩みを伺いました。進路に迷う中での内省や人との関わりを通じて、共同体とのつながりの大切さに気づき、アドラー心理学を支援の軸として見出すに至った原点が語られます。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    25 分