『アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜』のカバーアート

アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜

アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜

著者: 前田航規、荒木久澄
無料で聴く

このコンテンツについて

● 番組概要: この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。 ●出演: 前田航規、荒木久澄 ●おたよりフォーム: https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7 ●荒木久澄のYoutubeチャンネル: 「マインドフルにアドラーな日々」 https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y ●アドラー心理学は本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムやグループワーク、カウンセリング実習を通してアドラー心理学を学習しています。各種講座が開催されておりますので、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。 ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕: http://japan-adler.org/ ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕: https://adler.or.jp前田航規、荒木久澄 社会科学
エピソード
  • #104 私たちが患者になる時 〜患者として医師とどう向き合う?
    2025/07/20

    ●今回の内容:

    私たち医師が患者の立場に立ったとき、何に気をつけているのでしょうか。患者の立場から医師との関わり方を深掘りします。目標を一致させるための対話の重要性、患者が自身の要望を積極的に伝えるメリット、医師が患者の言葉に耳を傾ける姿勢の必要性など、より良い医療関係を築くためのヒントをお届けいたします。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    http://bit.ly/4eAX7AF

    (短縮URL:リンク先は同じGoogleフォームです)


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #103 支援と依存の境界線 〜メサイアコンプレックス(救世主願望)を手放すために〜
    2025/07/13

    ●今回の内容:

    「メサイアコンプレックス(救世願望)」をテーマに、他者を救うことで自分の価値を見出そうとする心理について考察します。助けたいという気持ちは本来大切なものですが、それが強くなりすぎると、不健全な依存関係を生むことがあります。「課題の分離」という視点を通して、相手を尊重しながらも依存に陥らない関わり方を探り、対等な関係の築き方を考えます。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 【100回記念③】アドラー心理学の日々の実践 ~日本アドラー心理学会長 梅崎一郎さんと語る~
    2025/07/09

    ●今回の内容:

    日本アドラー心理学会会長の梅崎一郎さんをお迎えしてお送りする特別編の第3回目です。日々の生活でアドラー心理学を実践する方法を語っていただきました。大きな問題ではなく、日々の違和感に気づくこと、人生を深刻に受け止めず、真剣に生きるヒントを共有していただきました。自分の世界から抜け出すために、他者との関わりを大切にする必要性について触れられました。多様なアドラー心理学があるの中で、各自に合った学び方を見つけ、実践することの重要性で締めくくられました。



    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    14 分

アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

聞きやすいです

嫌われる勇気を始めにアドラー心理学の本を読んだり聞いたりしましたが、こちらはさらっと聴けて、キラッと光るヒントをもらえます。ずっと続くといいなあ。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!