『アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜』のカバーアート

アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜

アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜

著者: 前田航規、荒木久澄
無料で聴く

このコンテンツについて

● 番組概要: この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。 ●出演: 前田航規、荒木久澄 ●おたよりフォーム: https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7 ●荒木久澄のYoutubeチャンネル: 「マインドフルにアドラーな日々」 https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y ●アドラー心理学は本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムやグループワーク、カウンセリング実習を通してアドラー心理学を学習しています。各種講座が開催されておりますので、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。 ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕: http://japan-adler.org/ ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕: https://adler.or.jp前田航規、荒木久澄 社会科学
エピソード
  • #95 グループセラピーの力 〜参加者が知恵を出し合い、支え合い、つながる場〜
    2025/05/18

    ●今回の内容:

    『グループと瞑想 (アドラー心理学を語る2)』野田俊作・著を引用しながら、グループセラピーについてさらに深掘りしていきます。グループは 「共同体感覚の苗床」 であり、ただ理論を学ぶのではなく 体験を通して その感覚が芽生える場でもあります。この場では、お互いを尊敬・信頼し、勇気づけることが当たり前の社会を体感することができます。オープンカウンセリングをはじめ、様々な講習会や自助会もまたグループセラピーの一つです。参加者同士が知恵を出し合い、支え合うことで、人と人とのつながりを実感することができます。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #94 グループセラピーは代替社会の小さな実現 〜オープンカウンセリングと共同体感覚〜
    2025/05/11

    ●今回の内容:

    協力的な代替社会(オルタナティブソサエティ)を小さく実現しているともいえるグループセラピー に焦点を当てます。グループセラピーは、一対一の治療ではなく、複数名をまきこんで行う治療法です。その一つとしてオープンカウンセリングがあります。これは、カウンセラーとクライアントだけでなく、その相談を聞いている聴衆がいるのが特徴です。カウンセラーだけでなく、聴衆もクライアントを援助しようする気持ちを持つことで、その場に共同体感覚が生まれます。さらに、この場はクライエントだけでなく聴衆にも治療効果をもたらします。このような関係が生まれるグループセラピーは、まさに代替社会の小さな実現とも言えるのではないでしょうか。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #93 協力的な新しい社会を創る 〜代替案を通じて目指す新しい社会像〜
    2025/05/04

    ●今回の内容:

    アドラー心理学の実践者たちは、競合的な現代社会を超えて、協力と共生を基盤にした代替社会(オルタナティブソサエティ)の実現を目指しています。壮大なビジョンですが、その道のりは一歩一歩、協力的な代替案を積み重ねていくことから始まります。まるで「砂粒を磨いて大地全体を浄化する」ような地道な努力かもしれません。それでも、確かな目標に向かって進み続けることが重要です。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    9 分

アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

聞きやすいです

嫌われる勇気を始めにアドラー心理学の本を読んだり聞いたりしましたが、こちらはさらっと聴けて、キラッと光るヒントをもらえます。ずっと続くといいなあ。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!