『アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜』のカバーアート

アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜

アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜

著者: 前田航規、荒木久澄
無料で聴く

このコンテンツについて

● 番組概要: この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。 ●出演: 前田航規、荒木久澄 ●おたよりフォーム: https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7 ●荒木久澄のYoutubeチャンネル: 「マインドフルにアドラーな日々」 https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y ●アドラー心理学は本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムやグループワーク、カウンセリング実習を通してアドラー心理学を学習しています。各種講座が開催されておりますので、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。 ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕: http://japan-adler.org/ ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕: https://adler.or.jp前田航規、荒木久澄 社会科学
エピソード
  • #119 「共同体感覚」は言葉を超えた感覚 〜言葉で言い表わせない心の繋がり感〜
    2025/11/02

    ●今回の内容:

    アドラー心理学の核となる「共同体感覚」を再確認します。これは単なる思想や考え方ではなく、他者との繋がりを感じる「感覚」そのものです。誰もが持っているこの感覚を「思い出す」よう支援することが「勇気づけ」であり、カウンセリングの重要な目的となっています。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    http://bit.ly/4eAX7AF

    (短縮URL:リンク先は同じGoogleフォームです)


    ●前田航規の「note」

    https://note.com/worklifeadler_mk


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #118 あなたの行動は「あなた自身が選んでいる」 〜基本前提「個人の主体性」で事例を理解する〜
    2025/10/26

    ●今回の内容:

    事例をアドラー心理学の基本前提の一つである「個人の主体性」の視点から深掘りします。私たちは日々のあらゆる行動を自身の目的達成のために主体的に選択していると捉えるます。中には無意識的に選択していることも多いのですが、この主体的に選んでいるという視点を持つことで、自分を一歩引いてみることができ、人生をより良い方向へ変える次の一手が見えるようになります。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    http://bit.ly/4eAX7AF

    (短縮URL:リンク先は同じGoogleフォームです)


    ●前田航規の「note」

    https://note.com/worklifeadler_mk


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #117 現実と仮想の境界線 〜基本前提「仮想論」で事例を理解する〜
    2025/10/19

    ●今回の内容:

    事例をアドラー心理学の基本前提の一つである「仮想論」の視点から深掘りします。仮想論とは、人が自分なりに意味づけをして作り上げる“フィクション”のことです。相談者が抱える対人関係の悩みや職場の見え方も、その人のライフスタイルに基づいた主観的なものとして捉えます。事実のように感じることも、あえて「フィクション」として距離を置いてみることで、新しい解決の糸口が見えてきます。


    ●番組概要:

    この番組では、アドラー心理学に出会い、人生が劇的に変化した医師・産業医である二人が、アドラー心理学の視点で現代社会を眺め、より良く生きるためのヒントをお送りしていきます。生きづらさを感じている方やより良く生きたいと感じている方、世界の見方を変えたい方に聞いていただけると嬉しいです。


    ●出演:

    前田航規、荒木久澄


    ●おたよりフォーム:

    https://forms.gle/fziLUk4W2drRDeds7


    http://bit.ly/4eAX7AF

    (短縮URL:リンク先は同じGoogleフォームです)


    ●前田航規の「note」

    https://note.com/worklifeadler_mk


    ●荒木久澄のYoutubeチャンネル:

    「マインドフルにアドラーな日々」

    https://www.youtube.com/@user-eh6qp5jx4y


    ●アドラー心理学は、本などによる知識や情報だけで身につけることが難しい学問とされています。私たちは下記学会・団体に所属し、子育てプログラムである「エオレクト」や「パセージ・パセージプラス」を受講して学んできました。

    そのほか各種講座が定期的に開催されておりますので、グループワーク、カウンセリング実習を通して、生きたアドラー心理学を学ぶことができます。


    ・一般社団法人日本アドラー心理学会Japanese Society of Adlerian Psychology〔JSAP〕:

    https://japan-adler.org/


    ・JSAPの子育て学習プログラム「EOLECT(エオレクト)」

    https://www.japan-adler-lecture.org/eolect


    ・一般財団法人野田俊作顕彰財団Adler Institute Japan〔AIJ〕:

    https://adler.or.jp


    ・AIJの子育てプログラム「Passage(パセージ)」、「Passage Plus(パセージ・プラス)」

    https://adler.or.jp/passage_passage-plus/


    ●フリーBGM DOVA-SYNDROME:

    https://dova-s.jp/


    ●BGM・ジングル・効果音 フリー素材サイト|OtoLogic:

    https://otologic.jp

    続きを読む 一部表示
    21 分
すべて表示
最も関連性の高い
嫌われる勇気を始めにアドラー心理学の本を読んだり聞いたりしましたが、こちらはさらっと聴けて、キラッと光るヒントをもらえます。ずっと続くといいなあ。

聞きやすいです

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。