『ちょうどいい社労士のひとりごと』のカバーアート

ちょうどいい社労士のひとりごと

ちょうどいい社労士のひとりごと

著者: さかた しんご|社労士と福祉の人
無料で聴く

このコンテンツについて

独立を考える方、福祉事業に興味のある方へ。 社労士歴16年、障害福祉サービス事業も展開する社労士が、日々の実務や経営のリアルを語ります。 パチンコ業界営業→呉服販売→無職→人事総務→独立。 現在に至ります。 障害年金、就労継続支援B型、社労士としての独立、法人化まで『ちょうどいい距離感』で。失敗談から気付きまで、5分でヒントが見つかるラジオ。 社労士や福祉に携わる方、これからなにか始めたいと思っている方に届けば嬉しいです。 出世 就職活動 経済学
エピソード
  • #20 大切なものを手放さずに生きていく
    2025/09/07
    29歳で会社員から独立して15年。 経営を続けてきて思うのは、結局「誠実さ」が一番大事だということです。 誠実さは、すぐには伝わらないこともある。 でも必ず伝わると信じて続けていくしかない。 経営効率や短期的な結果と板挟みになることもあるけれど、 それでも自分が大切にしているものを手放さずに選んできました。 完璧な人間じゃないし、間違えることもある。 だからこそ、大切な人たちに指摘してもらいながら、変化して、 自分の大切にしていることを手放さないようにやっていきたい。 そんな話をしています。 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #起業 #独立 #経営 #誠実 #信頼 #働き方 #社労士 #福祉 #マインドセット #自己成長
    続きを読む 一部表示
    5 分
  • 15周年セミナー準備で振り返ったリアルな開業初期〜今の規模感
    2025/08/31
    15周年セミナーの準備で昔の資料を見返していたら、独立当初の数字に愕然…よくこれで独立したなと思いました(笑) そこから雇用の苦労や300万円借りてしのいだ話、社労士業界の規模感や“吹けば飛ぶような事業”という現実感をお話しています。 リスクを背負ってでも挑戦する意味、1人でやるか拡大するか── みなさんはどんなスタンスで仕事していますか? 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #社労士 #開業ストーリー #起業のリアル #障害年金 #障害福祉 #15周年セミナー #経営の悩み #スタエフ
    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #18 お金の話と不幸の話──15年の振り返りとこれから
    2025/08/24
    みんな大好き(?)なお金の話と、ボクの不幸の話(笑)。 そこから15年間を振り返り、そしてこれからどうしていきたいか── 9月13日の銀座セミナーに向けて、準備の中で考えたことを少しシェアしています。キャリアの棚卸しをしながら考えました。 15年後を予測するのは難しいけれど、 「社労士が本気で福祉をやったらこうなった」というモデルを見せられるように。 そんな未来のイメージも語っています。 腰をやっちゃった話も含めて、ちょうど良い加減でお聴きください。 社労士のオンラインサロン社実研で 8月から金曜レギュラーを務めています! https://youtu.be/NLSyBkpw1b0?feature=shared note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #社労士 #障害年金 #障害福祉 #キャリアの棚卸し #起業ストーリー #働き方 #銀座セミナー #ちょうどいい社労士 #スタエフ
    続きを読む 一部表示
    9 分
まだレビューはありません