エピソード

  • #47 100マイルは泥の味「信越五岳トレイルランニングレース」
    2025/09/17

    9月13日、日本屈指の人気を集めるウルトラトレイルレース「信越五岳」(長野県/新潟県)が行われました。番組ホストの岡本は100マイル部門にエントリー。レースは信越高原にまたがる5つの山を走り抜けます。距離は162km、獲得標高は7,000m。どんなクライマックスを迎えたのか。お楽しみください。


    [さかみちNEWSヘッドライン]

    UTMBリザルト読み解き/今夏の富士山登山者数、御殿場ルートだけ3割以上減少…カギを握るのはトレイルランナー/トレイルランかは不明*羅臼岳クマ襲撃*知床財団が見解/名物100キロマラソン次回大会で終了へ


    [100マイルは泥の味「信越五岳トレイルランニングレース」]

    結果のご報告/テーパリングは難しい/サポ―トスタッフ小林くん/レース展開/レース総括/リザルト読み解き


    [味なみち]

    イナリ食堂(長野県飯山市)


    [さかみちシネマ部]

    『愛はステロイド』(2025年)


    [ギアに訊け]

    KATADYNのBeFree


    [さかみちとは]

    ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている⁠⁠⁠⁠⁠岡本俊浩⁠⁠⁠⁠⁠、⁠⁠⁠⁠⁠船山洋祐⁠⁠⁠⁠⁠の2名。番組への感想、リクエスト、質問は⁠⁠⁠⁠⁠番組Instgramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠からDMをお寄せいただけると幸いです。

    続きを読む 一部表示
    2 時間 52 分
  • #46 熱波の通信簿
    2025/08/28

    2025年の夏が終わろうとしています。この夏、番組ホストの2名はどんなトレーニングに取り組み、どんなナレッジを発見したのか。地球沸騰化の時代に走るということはどういうことなのか。2人が経験したことを未来へと継承します。


    [さかみちNEWSヘッドライン]

    7月の記録的猛暑は人為的温暖化―東大や京大の研究者ら分析/国内史上最高気温41.8度の日本だが32か国中、気候変動意識は最下位/ランナーが走るのは早朝のショッピングモール、気温50度に迫るドバイ/富士山医療の最後の砦。八合目救護所の走れるドクター/夏の甲子園の暑熱対策で脚光 深部体温を下げる「アイススラリー」、効果抜群で商品化続々/信越五岳トレイルランニングレース、エントリーリスト発表



    [熱波の通信簿]

    トレイルランナーの熱中症事例を取材/毎週富士山/富士吉田トライデント/奥深い吉田ルートの林道/大文司屋さん/生成AIで新サウナ練/生成AIで過剰トレーニングの抑止/7月、8月のトレーニング/東京近郊の涼しいトレイルとは/スピードトレーニング/ガーデンアイランド跡の坂でダッシュ/日中はトレッドミル/設定タイムに囚われない



    [味なみち]

    「やぶ」(富士吉田)



    [さかみちシネマ部]

    『入国審査』(2025年)



    [ギアに訊け]

    ・大利根漬のSAMURAI CHARGE Pro

    ・大塚製薬のポカリスエット アイススラリー



    [さかみちとは]

    ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている⁠⁠⁠⁠岡本俊浩⁠⁠⁠⁠、⁠⁠⁠⁠船山洋祐⁠⁠⁠⁠の2名。番組への感想、リクエスト、質問は⁠⁠⁠⁠番組Instgramアカウント⁠⁠⁠⁠からDMをお寄せいただけると幸いです。

    続きを読む 一部表示
    2 時間 23 分
  • #45 さかみちゼミ「登りの研究」
    2025/07/29

    トレイルランニングで「登り」は極めて重要な要素です。トレイルランナーである以上、永遠のテーマといっても過言ではありません。……今回のゲストは城西大時代に「箱根5区」を走った経験を持ち、現在ランニングトレーナーとして活動をする黒川 遼さんをお招きします。そもそも登りを走るとはどういうことなのか。上達するために必要なトレーニング方法とは。黒川さんと一緒に「登りの研究」を行います。


    [さかみちNEWSヘッドライン]

    日本、6月の平均気温が過去最高を更新/富士登山競争リザルト読み解き/WSER 甲斐選手が入賞


    [さかみちゼミ「登りの研究」]

    黒川遼さんのご紹介/登りの強さは「才能」なのか/「箱根5区」を走ったときの練習とは/身体の反発を活かせ/トレーニングとしてのなわとび/平地でできるトレーニング/短時間高強度の意味/登りのフォーム/ウルトラトレイルにどう応用するのか


    [味なみち]

    「活魚季節料理 よしざわ」(二子玉川)


    [ランニング大技林]

    低頭前傾走法


    [さかみちシネマ部]

    『F1/エフワン』(2025年)


    [ギアに訊け]

    ・BuffのPACK SPEED CAP

    ・アリナミン製薬のオスバンS


    [さかみちとは]

    ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている⁠⁠⁠岡本俊浩⁠⁠⁠、⁠⁠⁠船山洋祐⁠⁠⁠の2名。番組への感想、リクエスト、質問は⁠⁠⁠番組Instgramアカウント⁠⁠⁠からDMをお寄せいただけると幸いです。

    続きを読む 一部表示
    2 時間 37 分
  • #44 さかみち味なみち
    2025/06/25

    トレイルを走り終わったあと、ランナーにはリカバリーが必要。そのとき食事は最重要課題であります。ランナーならとっておきのお店を一軒持っているはず。そのお店、教えてください。……「ようこそ、さかみち味なみちの世界へ」。


    [さかみちNEWSヘッドライン]

    奥信濃100リザルト読み解き/スリピでボランティアやってきた/KAGA SPA 100リザルト読み解き/UTMBが二酸化炭素20%削減を宣言/下野新聞 大高85キロ強歩


    [さかみち味なみち]

    静岡県富士宮市のふじしげ/埼玉県入間郡の六代目蝦夷/東京都八王子市の一平ラーメン/広島県広島市のがんちゃん/茨城県つくば市の天津/長野県飯山市のカリースパイス山路/新潟県十日町市の越後妻有里山食堂


    [さかみちシネマ部]

    『サブスタンス』(2025年)


    [さかみちとは]

    ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている⁠⁠岡本俊浩⁠⁠、⁠⁠船山洋祐⁠⁠の2名。番組への感想、リクエスト、質問は⁠⁠番組Instgramアカウント⁠⁠からDMをお寄せいただけると幸いです。

    続きを読む 一部表示
    2 時間 9 分
  • #43 里山のいけにえ「トレニックワールド 100mile & 100km in 彩の国」
    2025/05/20

    5月17日、「トレニックワールド 100mile & 100km in 彩の国」が行なわれました。100マイル部門は、距離は約161km、累積標高約10,000m(大会発表)。細かいアップダウン、テクニカルなトレイルがランナーの身体を痛めつけるうえに、35時間という厳しい制限時間も加わります。今年で10回目の記念大会。完走者ゼロの第1回大会コースが復活したレースに、番組ホストの岡本が参加してきました。結末はどうだったのか……。


    サムネイルの写真撮影:オニさん


    [さかみちNEWSヘッドライン]

    ナイキ、米国で苦境/小林香菜選手の高速ピッチ走法/海外レースで日本人選手躍動/さかみちノースリーブ再販のお知らせ


    [里山のいけにえ「トレニックワールド100mile & 100km in 彩の国」]

    トレーニングのプロセス/減量/テーパリング期の疲労/タイムマネジメント/ペースコントロール/パックにご注意/レースにifはない/2度目の高山不動エイドは……/下りの脚力/South2に向かう/ペーサーという役割/闘い終わって/リザルト読み解き


    [さかみち 味なみち]

    「大衆割烹 岩井屋」(埼玉県・越生)


    [さかみちシネマ部]

    『プレデター:ザ・プレイ』(2022年)


    [さかみちとは]

    ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている⁠岡本俊浩⁠、⁠船山洋祐⁠の2名。番組への感想、リクエスト、質問は⁠番組Instgramアカウント⁠からDMをお寄せいただけると幸いです。

    続きを読む 一部表示
    2 時間 51 分
  • #42 午後4時、杓子山決断のときーー「Mt.FUJI 100 - FUJI 100mi」
    2025/05/02

    4月25日、日本最大のウルトラトレイルレース「Mt.FUJI 100」が行われました。番組ホストの船山は、28時間切り、総合99位以内を目指して100マイルカテゴリーに4度目の出場を果たしました。結末はどうだったのか。お楽しみください。


    [さかみちNEWSヘッドライン]

    村田諒選手がエグゼクティブ向けのトレランセミナーをやる/春のタヌキ祭り2025で公開収録しますよ/さかみちノースリーブ再販へ


    [本編・FUJI 100mi(タイトル仮)]

    フラスクが行方不明/天子山地が牙を剥く/靴紐が緩い/竜ヶ岳で船山トレイン/平地で出力が上がらない/血糖値の上昇に気をつける/広島のタケさんとパーティ結成/水を入れるのを忘れる/鉄砲木の頭の新ルートがキツい/順位を意識して安全運転/二重曲峠までの登り返し/睡魔との戦い/最終区間で出し切る/全カテゴリーリザルト読み解き


    [ランニング大技林]

    猫足ダウンヒル


    [さかみちシネマ部]

    『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』(2025年)


    [ギアに訊け]

    グリコのパワープロダクションエキストラハイポトニックドリンク


    [さかみちとは]

    ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている岡本俊浩、船山洋祐の2名。番組への感想、リクエスト、質問は番組InstgramアカウントからDMをお寄せいただけると幸いです。

    続きを読む 一部表示
    2 時間 27 分
  • #41 さかみちゼミ「体重と食事の研究」
    2025/03/25

    トレイルランニングとは垂直方向に身体を引き上げ、走り、下るスポーツです。……体重は軽いほど重力の影響を受けにくく、その影響はたいへん大きいのではないでしょうか。今回は城西大女子駅伝部の専属管理栄養士として働くかたわら、ロードとトレイルを走る佐光菜々子さんをゲストにお迎えをし、「体重と食事」を考えます。

    ※サムネイル写真提供:佐光さん


    [さかみちNEWSヘッドライン]

    比叡山インターナショナルトレイルラン/小江戸大江戸 /さかみち SLEEVELESS UL-TEE "SLASH"完売の御礼


    [「さかみちゼミ「体重と食事の研究」]

    トレイルランニングにおいて「体重」はパフォーマンスに直結するのか/駅伝ランナーの栄養管理/ランナーに食べて欲しいメニュー/納豆を大量に食べる人/走ったあとにプロテイン摂取って/BCAAやEAAの摂取をどう考えますか/年齢を重ねると痩せにくくなるのはなぜか/アルコール摂取をどう考えますか/簡単につくれるランナーご飯を教えてください/お腹が減った時どうしますか?


    [ランニング大技林]

    丘セーリング


    [さかみちシネマ部]

    『プロジェクトA』(1983年)


    [ギアに訊け]

    ノースフェイスのHST アビエイタータイツ


    [さかみちとは]

    Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠船山洋祐⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠と⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠岡本俊浩⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠の2人。番組への感想・リクエストは Instagramの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠さかみちアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠までどうぞ。

    続きを読む 一部表示
    2 時間 1 分
  • #40 さかみちゼミ「FUJI 100mi 短期集中講座」
    2025/02/24

    日の本最大級のウルトラトレイルレース「FUJI 100mi」が4月25日に迫ってきました。番組ホストの船山は4度目の出場を目論んでいます。今回は過去3度の出場経験を踏まえ、コースやギア、補給、トレーニングなどを研究。短期集中講座の形でお届けします。


    [さかみちNEWSヘッドライン]

    澤柳巧選手がタラウェラ100で粘りの走り/スイタカ錬が北尾根24耐/箱根駅伝 シューズのランウェイショー テック競争 アディダスが制す/フレア五日市が誕生/石川弘樹さんがアルトラとアスリート契約/さかみちノースリーブを発売します


    [さかみちゼミ~FUJI 100mi 短期集中講座」]

    総走行距離、特異性の練習を重視/受付、ゴール地点とスタート地点が違う/公式のアクセスツアーがおすすめ/補給とギア/コース攻略/試走すべきコース


    [さかみちマインドトリック]

    「孤独のグルメ」トリック


    [さかみちシネマ部]

    『野生の島のロズ』(2025年)


    [ギアに訊け]

    S/LAB ULTRA 10


    [さかみちとは]

    Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠船山洋祐⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠と⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠岡本俊浩⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠の2人。番組への感想・リクエストは Instagramの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠さかみちアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠までどうぞ。

    続きを読む 一部表示
    2 時間 22 分