『おしゃべりな小学校英語』のカバーアート

おしゃべりな小学校英語

おしゃべりな小学校英語

著者: 東京書籍
無料で聴く

このコンテンツについて

小学校教員、英語ネイティブ、教科書編集者の3人で、小学校英語の教科書や授業についておしゃべりする番組です。 教室での活動のアイデアだけでなく、使える英語表現やさまざまな文化の豆知識など、幅広く情報を発信していきます! 【パーソナリティ】 黒木 愛(筑波大学附属小学校) Brian Peck(昭和女子大学) 吉里 明高(東京書籍英語編集部) 【おたよりフォーム】 番組への質問や感想などは、こちらのリンク先のフォームからお気軽にお寄せください。 https://forms.gle/UvJKkuFWer3sAsrPA 【関連リンク】 東京書籍ホームページ https://www.tokyo-shoseki.co.jp/ 令和6年度版『NEW HORIZON Elementary』のご案内 https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/eigo/ NEW HORIZON 英語の広場 https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/spl/eigo/ 【協力】 音楽:Brian Peck / Shaun Kono-Peck 制作:東京書籍株式会社東京書籍 語学学習
エピソード
  • #29【5年U5(道案内)-②】仮想の場面でも思いがあれば言語活動
    2025/09/25

    前回に引き続き、道案内の単元についておしゃべりしています。

    仮想の場面設定において、意味のある「言語活動」にするために大切なこととは?教科書の教材を「使い倒す」方法や子供の「言いたい」を引き出す言葉かけはもちろん、小学生が混乱する「左右」の指示や、小学校教員のあるあるなど、思わず共感できるこぼれ話も必聴です!


    テーマ:5年生Unit 5 “Let’s go to the zoo.” (教科書pp.50-61)


    【チャプター】

    (01:00) パーソナリティの「道案内」 
    「道案内」は英語で?/Peck先生・黒木先生の道案内の経験/「お手洗い」のいろんな言い方

    (04:48) Small Talk(月曜日の予定) 
    時間割以外のことも取り入れる/ベートーヴェンと授業を受ける!?/仮想でも思いがあれば「言語活動」/haveがもつ多様な意味に触れる

    (13:18) Your Turn (p.52) 
    動物園のイラストで道案内/「右ってどっち?」問題/小学校の先生あるある/前置詞は歌や手遊びで

    (21:54) Your Turn (p.53) 
    聞くだけで終わらせず「自分ごと」にする/自分の町に何が欲しい?/Check Your Stepsにつながる活動/We? I? それともThere is …?


    【パーソナリティ】 

    黒木 愛(筑波大学附属小学校) 
    Brian Peck(昭和女子大学) 
    吉里 明高(東京書籍英語編集部)


    【おたよりフォーム】 

    番組への質問や感想などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠のフォームからお気軽にお寄せください。


    【音楽】 

    Brian Peck ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Shaun Kono-Peck⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #28【5年U5(道案内)-①】夢のオリジナルタウンで道案内
    2025/09/18

    英語の授業でお馴染みの道案内ですが、実生活と結びつけるのは意外と難しいですよね。どんな場面を設定すると有意義な活動になるのでしょうか?

    道案内の単元の魅力や、ワクワクする実践例など、今回もすぐに活かせるアイデアが満載です!


    テーマ:5年生Unit 5 “Let’s go to the zoo.” (教科書pp.50-61)

    単元目標:場所をたずねたり、案内したりしよう。

    主な表現:Where is …? / Go straight. / Turn right [left]. / What do you have …? / We have ….


    【チャプター】

    (01:01) パーソナリティのsummer vacation

    (05:39) 単元の概要
    「道案内」は相手意識が働きやすい/個性豊かなオリジナルタウン/家の近くに何が欲しい?/「聞くこと」に絞って評価/教科書の地図を使わなくてもいい

    (15:21) Listen and Think (pp.50-51)
    今もオンライン飲みやってる?/Peck先生の道を尋ねた経験/I can’t wait!でワクワク感を表現

    (21:58) Watch and Think (p.51)
    様子を伝える形容詞/碁盤の目の街は意外と多い?


    【パーソナリティ】 

    黒木 愛(筑波大学附属小学校) 
    Brian Peck(昭和女子大学) 
    吉里 明高(東京書籍英語編集部)


    【おたよりフォーム】 

    番組への質問や感想などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠のフォームからお気軽にお寄せください。


    【音楽】 

    Brian Peck ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Shaun Kono-Peck⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #27【Break Time】子供たちの学びに寄り添う!デジタル教科書の魅力
    2025/09/11

    皆さんは「デジタル教科書」にどんなイメージを持っていますか?今回は「デジタル教科書」をテーマに、教室での扱い方やコンテンツの活用方法についておしゃべりしています。

    デジタル教科書で実現できる学びのあり方とは?外国語を指導している先生も、そうではないリスナーの皆さんも、きっとデジタル教科書を触ってみたくなるエピソードです。


    【チャプター】

    (00:33) 今回のテーマ 
    デジタル教科書ってどんなもの?/黒木先生の活用例/デジタル教科書の強み

    (04:57) デジタルコンテンツの活用場面 
    Peck先生が驚いたこと/誘惑に負けているかと思いきや…?/子供たちを信用する

    (09:05) 映像・音声の活用 
    「個別に聞く」様々な方法/学び方は子供によりけり/字幕の前にまずは聞いてみる

    (14:54) 読み書きでの活用 
    ハイライト機能で音と文字をつなげる/「読むこと」の宿題にも/Word Quiz/確認テストに使えるフォーム(指導書コンテンツライブラリーのご紹介)/通信環境に左右されがち/書くことは紙がいい?

    (20:58) 充実したデジタルコンテンツ 
    My Picture Dictionaryのデジタル版/英語漫才、リズムボックス、360度動画は指導者用のみ/まずは使ってみることが大事


    【関連リンク】

    令和6年度版『NEW HORIZON Elementary』のご案内 

    NEW HORIZON 英語の広場 令和6年度版学習者用デジタル教科書完全ガイド


    【パーソナリティ】 

    黒木 愛(筑波大学附属小学校) 
    Brian Peck(昭和女子大学) 
    吉里 明高(東京書籍英語編集部)


    【おたよりフォーム】 

    番組への質問や感想などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠のフォームからお気軽にお寄せください。


    【音楽】 

    Brian Peck 
    ⁠⁠⁠Shaun Kono-Peck⁠ 
    ⁠⁠⁠⁠⁠BGMer ⁠⁠⁠⁠http://bgmer.net

    続きを読む 一部表示
    26 分
まだレビューはありません