wisの宮沢賢治 01「銀河鉄道の夜」「グスコーブドリの伝記」他2編
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
wis
-
著者:
-
宮沢 賢治
このコンテンツについて
宮沢賢治童話の名作シリーズの第1として、4編を収録。
代表的名作の「銀河鉄道の夜」では、ジョバンニは、父親が北の海に漁に出かけたまま消息がわからず、母親も病気なので、家計を助けるために働いている。子供たちからは仲間はずれにされるが、カムパネルラだけは優しくしてくれた。ある日、いじめっ子のザネリたちにからかわれ、丘の草原に寝転んで星空を見上げていたところ、目の前がぱっと明るくなり、気が付くとカムパネルラとともに銀河鉄道に乗っていた。鳥捕りらいろいろな人々と出会ったが、やがて誰もいなくなり、二人だけになった。そして、カムパネルラもいなくなる。その意味は、目が覚めたところで明らかになる・・・。
「グスコーブドリの伝記」の主人公は、イーハトーヴの森に、名高い木こりの子として生まれたグスコーブドリ。妹ネリと毎日楽しく遊んでいたが、ある日、父親が森に行ったまま帰らず、それを探しに行った母親もそれっきりになってしまった。そして、突然やってきた男がネリを連れていってしまい、とうとうブドリは一人ぽっちになってしまう。
それからある農場で雇われて懸命にオリザ作りに励んだ。それが縁でクーボー大博士と出会い、火山局の仕事を得る。イーハトーヴには三百幾つの火山があり、その働き具合は手にとるようにわかって来た。やがて、地球に大寒波がやってきた。クーボー博士が言うには、「カルボナード火山島が爆発したら、地球全体を平均5度ほど暖かくなるだろう」とのこと。そしてそれを人工的に爆発させる計画が遂行されることになった。その発案者のブドリは、戻ることができない最後の作業者に志願。計画は成功し、気温はぐんぐん上昇。ブドリの遺志は活かされたのだった。
他に、「祭の晩」「めくらぶどうと虹」など賢治の童話の秀作を収録。
【朗読】wis
※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
(C)2015 響林社
こちらもおすすめ
-
銀河鉄道の夜
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 2 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
「どなたか、ポーセがほんたうにどうなつたか、知っているかたはありませんか。・・」 妹トシを喪ったとき賢治が記した一文です。『銀河鉄道の夜』。このふるい物語がこんなにもせまってくるのは、源にあったものが、この万人が一生のうちに一度は持つだろう疑問であったからかもしれません。そして、このうつくしいものがたりが未完で終わったのも。 『銀河鉄道の夜』は、著者の生前には未発表であったものです。したがって、現在残されている形で発表することは著者の意図するところでなかったであろうことを、お断りしておきます。ただ、本作は作者が終生推敲をかさねたものであり、また、代表作と目されているものです。 宮澤賢治文学の研鑽/朗読を純粋に追い続ける朗読家、渡部龍朗の力作です。 (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
宮沢賢治 「双子の星」
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価12
-
ナレーション12
-
ストーリー12
「天の川の西の岸にすぎなの胞子ほどの小さな二つの星が見えます。 あれはチュンセ童子とポウセ童子という双子のお星さまの住んでいる小さな水精のお宮です」 そんな書き出しで始まるチュンセ童子とポウセ童子の心が優しくなる天上世界の物語。
-
-
尊い。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/03/24
著者: 宮沢 賢治
-
北守将軍と三人兄弟の医者
- 著者: 宮沢 賢治, 新実 徳英, 谷川 雁
- ナレーター: 水島 弘
- 再生時間: 38 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(日本語)と音楽を収録しています。
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
宮沢賢治 05「雨ニモマケズ」
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 30 分
- 完全版
-
総合評価6
-
ナレーション6
-
ストーリー6
『雨ニモマケズ』 この作品は作者である宮沢賢治の没後に発見された手帳に書かれていたメモであり、この手帳の存在は賢治の生前には家族にも知られておらず、本作が最初に活字化されたのは、没後1年を経たのちであった。 【雨にも負けず 風にも負けず 雪にも 夏の暑さにも負けぬ 丈夫な体を持ち 欲はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている 一日に玄米4合と 味噌と少しの野菜を食べ あらゆることを自分を勘定に入れずに よく見聞きし 分かり そして忘れず 野原の松の林の陰の小さな茅葺き小屋にいて 東に病気の子どもあれば行って看病してやり 西に疲れた母あれば行ってその稲の束を負い 南に死にそうな人あれば行って怖がらなくてもいいと言い 北に喧嘩や訴訟があればつまらないからやめろと言い 日照りの時は涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き みんなにデクノボーと呼ばれ ほめられもせず 苦にもされず そういうものに わたしはなりたい】 宮沢賢治の代表的な作品です。オーディオブックで聴いてみてください。 「春と修羅」序 「永訣の朝」 「猫の事務所」を同時収録。
-
-
リリース前に音声チェックしてますか?
- 投稿者: ユージュアル・ユーザー 日付: 2023/12/18
著者: 宮沢 賢治
-
平家物語 巻第一
- 著者: 作者未詳
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 2 時間
- 完全版
-
総合評価9
-
ナレーション8
-
ストーリー8
<内容紹介> 南北朝時代の琵琶法師・覚一(かくいち)が1371年に完成させたといわれる覚一本を、割愛することなく原文のまますべて収録しています。 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。(巻第一) 平忠盛(平清盛の父)の昇殿から六代目(清盛の曽孫)の処刑まで、わずか二十余年の間に繰り広げられた動乱の歴史には、さまざまな人間模様が描かれる。 平家の栄華、後白河法皇の院政、山門の僧たちの騒動、源氏の台頭、数々の源平合戦、滅びゆく平家――その興亡に巻き込まれた女たち、幼き天皇の悲運、出家し後生を弔う者たち・・・ほぼ実在するといわれる登場人物は、千人を超える。 仏教的無常観を底流におき、この世の栄枯盛衰を和漢混交文であますところなく描いた『平家物語』は、中世では琵琶法師の弾き語りによって広まった。もとより音声の文学として享受された『平家物語』を、いま朗読という形で、あらためて語り継ぐ。 <巻第一 収録内容> 01 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ) 02 殿上闇討(てんじょうのやみうち) 03 鱸(すずき) 04 禿髪(かぶろ) 05 吾身栄花(わがみのえいが) 06...
-
-
大学受験に
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/06/29
著者: 作者未詳
-
新美南吉童話集 上
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
ごんぎつね、子どもの好きな神さま、巨男の話ほか45話収録。
ごんぎつね
お母さんたち
チューリップ
おとした一せんどうか
あし
赤いろうそく
でんでんむしのかなしみ
かにのしょうばい
こぞうさんのおきょう
ながれぼし
たけのこ
売られていったくつ
くまのこ
子どもの好きな神さま
かなづち
がちょうのたんじょうび
らくだ
いつのことだか
せんせいのこ
ウサギ
王さまとくつや
ぬすびととこひつじ
去年の木
たれのかげ
一年生たちとひよめ
うまやのそばのなたね
巨男の話
のら犬
屁
草
赤とんぼ
鞠
いぼ
久助君の話
和太郎さんと牛
百姓の足、坊さんの足
花を埋める
登っていった少年
うた時計
川
ごんごろ鐘
空気ポンプ
鳥右ヱ門諸国をめぐる
鍛冶屋の子
銭
著者: 新美 南吉
-
銀河鉄道の夜
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 2 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
「どなたか、ポーセがほんたうにどうなつたか、知っているかたはありませんか。・・」 妹トシを喪ったとき賢治が記した一文です。『銀河鉄道の夜』。このふるい物語がこんなにもせまってくるのは、源にあったものが、この万人が一生のうちに一度は持つだろう疑問であったからかもしれません。そして、このうつくしいものがたりが未完で終わったのも。 『銀河鉄道の夜』は、著者の生前には未発表であったものです。したがって、現在残されている形で発表することは著者の意図するところでなかったであろうことを、お断りしておきます。ただ、本作は作者が終生推敲をかさねたものであり、また、代表作と目されているものです。 宮澤賢治文学の研鑽/朗読を純粋に追い続ける朗読家、渡部龍朗の力作です。 (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
宮沢賢治 「双子の星」
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価12
-
ナレーション12
-
ストーリー12
「天の川の西の岸にすぎなの胞子ほどの小さな二つの星が見えます。 あれはチュンセ童子とポウセ童子という双子のお星さまの住んでいる小さな水精のお宮です」 そんな書き出しで始まるチュンセ童子とポウセ童子の心が優しくなる天上世界の物語。
-
-
尊い。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/03/24
著者: 宮沢 賢治
-
北守将軍と三人兄弟の医者
- 著者: 宮沢 賢治, 新実 徳英, 谷川 雁
- ナレーター: 水島 弘
- 再生時間: 38 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(日本語)と音楽を収録しています。
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
宮沢賢治 05「雨ニモマケズ」
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 30 分
- 完全版
-
総合評価6
-
ナレーション6
-
ストーリー6
『雨ニモマケズ』 この作品は作者である宮沢賢治の没後に発見された手帳に書かれていたメモであり、この手帳の存在は賢治の生前には家族にも知られておらず、本作が最初に活字化されたのは、没後1年を経たのちであった。 【雨にも負けず 風にも負けず 雪にも 夏の暑さにも負けぬ 丈夫な体を持ち 欲はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている 一日に玄米4合と 味噌と少しの野菜を食べ あらゆることを自分を勘定に入れずに よく見聞きし 分かり そして忘れず 野原の松の林の陰の小さな茅葺き小屋にいて 東に病気の子どもあれば行って看病してやり 西に疲れた母あれば行ってその稲の束を負い 南に死にそうな人あれば行って怖がらなくてもいいと言い 北に喧嘩や訴訟があればつまらないからやめろと言い 日照りの時は涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き みんなにデクノボーと呼ばれ ほめられもせず 苦にもされず そういうものに わたしはなりたい】 宮沢賢治の代表的な作品です。オーディオブックで聴いてみてください。 「春と修羅」序 「永訣の朝」 「猫の事務所」を同時収録。
-
-
リリース前に音声チェックしてますか?
- 投稿者: ユージュアル・ユーザー 日付: 2023/12/18
著者: 宮沢 賢治
-
平家物語 巻第一
- 著者: 作者未詳
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 2 時間
- 完全版
-
総合評価9
-
ナレーション8
-
ストーリー8
<内容紹介> 南北朝時代の琵琶法師・覚一(かくいち)が1371年に完成させたといわれる覚一本を、割愛することなく原文のまますべて収録しています。 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。(巻第一) 平忠盛(平清盛の父)の昇殿から六代目(清盛の曽孫)の処刑まで、わずか二十余年の間に繰り広げられた動乱の歴史には、さまざまな人間模様が描かれる。 平家の栄華、後白河法皇の院政、山門の僧たちの騒動、源氏の台頭、数々の源平合戦、滅びゆく平家――その興亡に巻き込まれた女たち、幼き天皇の悲運、出家し後生を弔う者たち・・・ほぼ実在するといわれる登場人物は、千人を超える。 仏教的無常観を底流におき、この世の栄枯盛衰を和漢混交文であますところなく描いた『平家物語』は、中世では琵琶法師の弾き語りによって広まった。もとより音声の文学として享受された『平家物語』を、いま朗読という形で、あらためて語り継ぐ。 <巻第一 収録内容> 01 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ) 02 殿上闇討(てんじょうのやみうち) 03 鱸(すずき) 04 禿髪(かぶろ) 05 吾身栄花(わがみのえいが) 06...
-
-
大学受験に
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/06/29
著者: 作者未詳
-
新美南吉童話集 上
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
ごんぎつね、子どもの好きな神さま、巨男の話ほか45話収録。
ごんぎつね
お母さんたち
チューリップ
おとした一せんどうか
あし
赤いろうそく
でんでんむしのかなしみ
かにのしょうばい
こぞうさんのおきょう
ながれぼし
たけのこ
売られていったくつ
くまのこ
子どもの好きな神さま
かなづち
がちょうのたんじょうび
らくだ
いつのことだか
せんせいのこ
ウサギ
王さまとくつや
ぬすびととこひつじ
去年の木
たれのかげ
一年生たちとひよめ
うまやのそばのなたね
巨男の話
のら犬
屁
草
赤とんぼ
鞠
いぼ
久助君の話
和太郎さんと牛
百姓の足、坊さんの足
花を埋める
登っていった少年
うた時計
川
ごんごろ鐘
空気ポンプ
鳥右ヱ門諸国をめぐる
鍛冶屋の子
銭
著者: 新美 南吉
-
銀河鉄道の夜
- 著者: 宮沢賢治
- ナレーター: ゆかはゆか
- 再生時間: 1 時間 55 分
- オリジナル版
-
総合評価10
-
ナレーション9
-
ストーリー9
ゆかはゆかによる「宮沢賢治 銀河鉄道の夜」朗読です
-
-
これこそ日本SFの金字塔
- 投稿者: 猫海士ゲル 日付: 2020/08/03
著者: 宮沢賢治
-
風の又三郎
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 2 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
二学期の始業式の日、学校にやってくると教室に見知らぬ赤毛の男の子がいました。子どもたちはその子を「風の又三郎」と思い込み、それからおよそ十日間、一緒に山や谷を遊びまわります。日本の子どもの原風景を描き出すストーリー、自然保護を伝える独自の視線、賢治文学の特徴ともいえるオリジナルの擬音や表現、そして郷愁を誘う方言の会話……リアルな賢治ワールドがここにあります! 昔少年だった大人も、いままさに少年期を生きる子どもも楽しめる、わくわく感いっぱいのお話を生き生きした朗読で。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック新着情報はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
グスコーブドリの伝記
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 兼高 美雪
- 再生時間: 1 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価9
-
ナレーション8
-
ストーリー8
イーハトーヴの大きな森。木こりの息子として生まれたグスコーブドリは、冷害による飢饉で両親を失い、妹は人さらいに連れていかれてしまいます。一人後に残されたブドリは、森でてぐす工場をたてた男を手伝いますが、火山の噴火で工場は閉鎖。その後沼ばたけで農業に携わりますが、そこでも寒さと旱魃の影響で職を失います。イーハトーヴの市へ出たブドリはクーボー大博士のところで勉強し、イーハトーヴ火山局でペンネンナーム技師のところで働くことになります―。
-
-
聖人か狂気か。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/03/19
著者: 宮沢 賢治
-
畑のへり
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
立派な穂とさやをつけたとうもろこしが、畑に一列に並んでいます。それを遠くから見つけた蛙は、それを「カマジン国の兵隊」と思い込み震えあがります。もう一匹の蛙に話して聞かせる「兵隊」たちの姿と彼らの仕業の恐ろしい(?)こと……。農学士であった宮沢賢治の、土や空や植物や動物たちへの暖かい観察力と愛が感じられる美しい掌編童話です。 【朗読者について】 夏目漱石「草枕」「それから」他長編作品を朗読するかたわら、大好きな宮沢賢治作品を読み続けている渡部龍朗。独自の視点で見つけた賢治作品をとりあげていきます。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧http://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
銀河鉄道の夜
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 北野 由美
- 再生時間: 2 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション4
-
ストーリー4
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」朗読:北野
-
-
ナレーションが良い
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/07/03
著者: 宮沢 賢治
-
聞く聖書シリーズ [第6巻] 義人ヨブの苦しみ
- 著者: 日本聖書協会
- ナレーター: 「日本聖書協会」話者グループ
- 再生時間: 36 分
- 完全版
-
総合評価8
-
ナレーション7
-
ストーリー6
義人ヨブが突然の不幸に見舞われ、それでも神を信頼し続けていたのが、ついにはその苦しみの意味を求めて神に切実な叫びをあげる物語の抜粋です。正しい人がなぜ苦しむのか、その意味はどこにあるのかについて、信仰の観点から見つめています。
著者: 日本聖書協会