
魔界水滸伝 18(P+D BOOKS)
(小学館)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
-
ナレーター:
-
北島 善紀
-
著者:
-
栗本 薫
このコンテンツについて
やがて太古の神州にスサの王という名の自我を見い出し、悟入直前のシッダールタの血肉となる。時空連続体を転々と彷徨いながら、彼は大いなる宇宙に紡がれた歴史の傍観者となり、自らが真理そのものとなってゆく。
地球を侵略しようとするクトゥルーの神々と、それを阻止しようとする神州・日本を中心とする地球古来の神々との闘い、そしてその神々の圧倒的な力の前に滅びゆこうとする人類の危難を描いた大河小説の第18弾。第二部「地球聖戦編」の第7作目。
©2016 Kaoru Kurimoto (P)小学館
こちらもおすすめ
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
恩讐の彼方に(抄)
- 菊地寛の小説を一作だけ読むとすれば、推しは断然この作品である。感動的な幕切れを含む最終章のみを読んだ。
- 著者: 菊池 寛
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 34 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
全(一)~(四)の最終章である(四)のみを読んだ。以下(一)~(三)のあらすじとコメントを記す。(一)市九郎は主人の愛妾お弓と情を通じ成敗されそうになるが、逆に主人を殺めてしまう。
著者: 菊池 寛
-
お伽草紙
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 窪田 涼子
- 再生時間: 4 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦時下、防空壕の中で子どもをなだめるために絵本を読んでやる父。しかしその胸のうちには、単なる昔話ではすまないドラマが生まれていた。太宰流に料理された「瘤取り」「浦島さん」「カチカチ山」「舌切雀」は、ユーモアとそこはかとない哀しみに彩られ、まさに絶品。演出=水城雄。(C)アイ文庫 【演出・朗読者について】 可愛い顔に似合わず鋭い批評眼の持ち主、窪田涼子が大いに気に入り、時間をかけて取り組みました。若い女(兎)にひどい目に遭わされるオヤジ(狸)など、双方の心理に共感(?)しつつ、作品の中の現代性を捉えてクールに朗読。何度でも繰り返し愉しめる作品に仕上がっています。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
太宰のユーモアは大好きです
- 投稿者: mof 日付: 2018/12/26
著者: 太宰 治
-
影が重なる時
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 上泉 雄一
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『影が重なる時』は1963年に「SFマガジン」に掲載された短編小説。
自分自身の幽霊を見たという人が、一人また一人と増えて行く、最初は半信半疑だった主人公もやがて自分自身の幽霊を見ることとなる、その謎を追う彼が最後にたどり着いたのは・・・。ミステリーの要素も加味されたSF的ホラー作品です。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆しています。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
小松左京そのもの!
- 投稿者: N 日付: 2022/08/23
著者: 小松 左京
-
保護鳥
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 森本 栄浩
- 再生時間: 1 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「保護鳥」は1971年(昭和46年)小説新潮に掲載された作品。
異国の村人達に大切に保護されている鳥、その鳥に引き寄せられるように近づいた主人公が体験する壮絶な恐怖の物語。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆しています。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
面白かったです
- 投稿者: junota 日付: 2024/07/24
著者: 小松 左京
-
サイコダイバーシリーズ1・魔獣狩り<淫楽編>
- 著者: 夢枕 獏
- ナレーター: 木村 昴
- 再生時間: 10 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間の頭脳に潜入、秘密を探り出す特殊能力を持つ超戦士・精神ダイバーの活躍を描くシリーズ第一弾!
〈精神(サイコ)ダイバーとは人間の頭脳に潜入し、その秘密を探り出す特殊能力を持つ超戦士である〉過激派集団から大金を奪った文成仙吉(ふみなりせんきち)は、山中で闇の乱交儀式を目撃したため、巨大な獣人に襲われ指を食いちぎられた。一方、聖城高野山(こうやさん)で空海(くうかい)の即身仏(ミイラ)が盗まれ、精神ダイバー久門鳳介(くもんほうすけ)と密教術の達人美空(びくう)が謎を追うが、獣人が2人の前に…。(サイコダイバーシリーズ全1/12巻)
-
-
筆を尽くせば道理がひっこむ
- 投稿者: HI 日付: 2025/05/17
著者: 夢枕 獏
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
恩讐の彼方に(抄)
- 菊地寛の小説を一作だけ読むとすれば、推しは断然この作品である。感動的な幕切れを含む最終章のみを読んだ。
- 著者: 菊池 寛
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 34 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
全(一)~(四)の最終章である(四)のみを読んだ。以下(一)~(三)のあらすじとコメントを記す。(一)市九郎は主人の愛妾お弓と情を通じ成敗されそうになるが、逆に主人を殺めてしまう。
著者: 菊池 寛
-
お伽草紙
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 窪田 涼子
- 再生時間: 4 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦時下、防空壕の中で子どもをなだめるために絵本を読んでやる父。しかしその胸のうちには、単なる昔話ではすまないドラマが生まれていた。太宰流に料理された「瘤取り」「浦島さん」「カチカチ山」「舌切雀」は、ユーモアとそこはかとない哀しみに彩られ、まさに絶品。演出=水城雄。(C)アイ文庫 【演出・朗読者について】 可愛い顔に似合わず鋭い批評眼の持ち主、窪田涼子が大いに気に入り、時間をかけて取り組みました。若い女(兎)にひどい目に遭わされるオヤジ(狸)など、双方の心理に共感(?)しつつ、作品の中の現代性を捉えてクールに朗読。何度でも繰り返し愉しめる作品に仕上がっています。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
太宰のユーモアは大好きです
- 投稿者: mof 日付: 2018/12/26
著者: 太宰 治
-
影が重なる時
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 上泉 雄一
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『影が重なる時』は1963年に「SFマガジン」に掲載された短編小説。
自分自身の幽霊を見たという人が、一人また一人と増えて行く、最初は半信半疑だった主人公もやがて自分自身の幽霊を見ることとなる、その謎を追う彼が最後にたどり着いたのは・・・。ミステリーの要素も加味されたSF的ホラー作品です。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆しています。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
小松左京そのもの!
- 投稿者: N 日付: 2022/08/23
著者: 小松 左京
-
保護鳥
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 森本 栄浩
- 再生時間: 1 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「保護鳥」は1971年(昭和46年)小説新潮に掲載された作品。
異国の村人達に大切に保護されている鳥、その鳥に引き寄せられるように近づいた主人公が体験する壮絶な恐怖の物語。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆しています。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
面白かったです
- 投稿者: junota 日付: 2024/07/24
著者: 小松 左京
-
サイコダイバーシリーズ1・魔獣狩り<淫楽編>
- 著者: 夢枕 獏
- ナレーター: 木村 昴
- 再生時間: 10 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間の頭脳に潜入、秘密を探り出す特殊能力を持つ超戦士・精神ダイバーの活躍を描くシリーズ第一弾!
〈精神(サイコ)ダイバーとは人間の頭脳に潜入し、その秘密を探り出す特殊能力を持つ超戦士である〉過激派集団から大金を奪った文成仙吉(ふみなりせんきち)は、山中で闇の乱交儀式を目撃したため、巨大な獣人に襲われ指を食いちぎられた。一方、聖城高野山(こうやさん)で空海(くうかい)の即身仏(ミイラ)が盗まれ、精神ダイバー久門鳳介(くもんほうすけ)と密教術の達人美空(びくう)が謎を追うが、獣人が2人の前に…。(サイコダイバーシリーズ全1/12巻)
-
-
筆を尽くせば道理がひっこむ
- 投稿者: HI 日付: 2025/05/17
著者: 夢枕 獏
-
霧が晴れた時
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 加藤 康裕
- 再生時間: 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「霧が晴れた時」は1971年「別冊小説新潮」に掲載された短編小説です。楽しいはずの家族での登山、霧が立ち込めることによって迫り来る恐怖、果たして霧が晴れた時には…。
小松左京が得意とした消失がテーマのSF的なホラー作品です。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆している。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
ちょっと不思議で怖い短編
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/01/09
著者: 小松 左京
-
夜が明けたら
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 森本 栄浩
- 再生時間: 1 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『夜が明けたら』は1974年に「週刊小説」に掲載された短編小説。
地震そして突然の停電、夜明けを待って集まった人々に明かされる驚くべき現実、救いようのない恐怖がじわじわと広がっていくSF的なホラー作品です。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆しています。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
時計は動くのか
- 投稿者: テロロ 日付: 2023/08/23
著者: 小松 左京
-
骨
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 田丸 一男
- 再生時間: 1 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「骨」は1972年(昭和47年)小説新潮に掲載された作品です。
主人公が庭に井戸を掘り始めると中から次々と大量の骨が。そしてとりつかれたようにどこまでも深く井戸を掘り進めていく男が、最後に掘り当てた物とは・・・。小松左京が得意とする遥かな時の流れというテーマを、ホラー短編に凝縮した不条理感あふれる物語となっています。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆している。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
ガッカリ
- 投稿者: カヨコ 日付: 2025/04/28
著者: 小松 左京
-
H・P・ラヴクラフト 朗読集1 「クトゥルフ神話」
- 著者: H・P・ラヴクラフト
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 3 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
クトゥルフ神話はラヴクラフトとその周囲の作家らによって創始され体系化された神話世界である。 かつて地球を支配していた恐るべき邪神たちが現代に蘇るというテーマを主体とする。 本オーディオブックでは、クトゥルフ神話の一部と見なされる短編・掌編の中から、 「クトゥルフの呼び声」「ナイアルラトホテップ」「ダゴン」「ユゴスより来るもの」の4作品を収録。 ラヴクラフトの死後も、確立された体系を基に多くの作家たちによって書かれ続けてきたクトゥルフ神話。 その源流となる恐怖を、貴方にお話しよう。
-
-
聴くに堪えないエフェクト
- 投稿者: のり 日付: 2020/09/05
著者: H・P・ラヴクラフト
-
眠狂四郎 京洛勝負帖
- 著者: 柴田 錬三郎
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 1 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
京に逗留中に眠狂四郎に、京都町奉行から突然呼び出しがかかった。禁裏から高貴の身分の姫宮が失踪し、その事件の裏には大阪商人が一枚かんでいるという。御所が金のために姫を売った?狂四郎は姫を取り戻しに商人の別荘へ赴くのだが― 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
かっこいい!
- 投稿者: 悠次郎 日付: 2024/07/07
著者: 柴田 錬三郎
-
くだんのはは
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 武川 智美
- 再生時間: 1 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「くだんのはは」は、1968年に「話しの特集」で発表されました。『召集令状』と同様に、その物語の背景には、小松左京の戦争体験が大きく影響を与えています。
『くだんのはは』は、戦争末期のつらい日々を過ごす、小松左京の分身のような旧制中学の生徒である主人公の語りで、超自然的で恐ろしい「くだん」に纏わる、大きな渦のなかに吸い込まれるような、逃れがたい物語が展開されます。
ホラーとして大変評価が高いため、自身の作品集だけでなく、様々なホラーや幻想系のアンソロジーに選ばれ、未だに人気がある作品です。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆している。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
実際は4.5くらいの点数をつけたい
- 投稿者: KT 日付: 2023/08/05
著者: 小松 左京