
自分の頭で考える日本の論点
(幻冬舎新書)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,500 で購入
-
ナレーター:
-
吉田 健太郎
-
著者:
-
出口 治明
このコンテンツについて
これらを自分で判断し、悔いのない選択ができるようになるには、どうしたらいいのか。
ベンチャー企業の創業者であり大学学長、そして無類の読書家である著者が、
私たちが直面する重要な22の論点を解説しながら、
自分はどう判断するかの思考プロセスを開陳。
先の見えない時代を生きるのに役立つ知識が身につき、
本物の思考力も鍛えられる、一石二鳥の書。
議論百出の22論点。あなたはどう考えますか。
◇日本の新型コロナウイルス対応は適切だったか
◇新型コロナ禍でグローバリズムは衰退するのか
◇日本人は働き方を変えるべきか
◇気候危機(地球温暖化)は本当に進んでいるのか
◇憲法9条は改正すべきか
◇安楽死を認めるべきか
◇日本社会のLGBTQへの対応は十分か
◇ネット言論は規制すべきか
◇少子化は問題か
◇日本は移民・難民をもっと受けれるべきか
◇日本はこのままアメリカの「核の傘」の下にいていいのか
◇人間の仕事はAIに奪われるのか
◇生活保護とベーシックインカム、貧困対策はどちらがいいのか
◇がんは早期発見・治療すべきか、放置がいいのか
◇経済成長は必要なのか
◇自由貿易はよくないのか
◇投資はしたほうがいいか、貯蓄でいいか
◇日本の大学教育は世界で通用しないのか
◇公的年金保険は破綻するのか
◇財政赤字は解消すべきか
◇民主主義は優れた制度か
◇海外留学はしたほうがいいのか
付録・自分の頭で考えるための10のヒント©2020 HARUAKI DEGUCHI, GENTOSHA (P)2021 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
思考中毒になる!
- (幻冬舎新書)
- 著者: 齊藤 孝
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 5 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今日一日、あなたはどれだけ「思考」しただろうか? 物思いにふけったり、過去を思い煩ったりするような堂々めぐりの「考えごと」は「思考」には含まれない。
-
-
自分が思考停止になってることに気づいた
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/07/08
著者: 齊藤 孝
-
逆境を生き抜くための教養
- (幻冬舎新書)
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 5 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
脳出血で倒れ、失語症・右半身まひという後遺症を抱えた著者は、懸命なリハビリを経て大学の学長職に復帰。
-
-
どんな状況になっても人生を乗り越えていく
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/04/15
著者: 出口 治明
-
知略を養う 戦争と外交の世界史
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 長塚 コト, けんぞう, 田所 未来
- 再生時間: 10 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
抗争、分裂、外圧・・・ 先人たちは、人生の難題をどう解決したのか?
-
-
心情読み上げがキモい
- 投稿者: Lestat 日付: 2019/01/23
著者: 出口 治明
-
早く正しく決める技術
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 小墨 カフロ
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
80%のどうでもいいことが、決断を誤らせる
決断に至るプロセスを仕組み化し、判断基準を明確にすることで、意思決定をシンプルにするための技術・テクニックです。
仕事上、「決めることが苦手」という方は少なからずいると思いますが、その「決められない理由」の多くは、「どうでもいいこと」を考え過ぎているから。早く正しく決めるために「数字、ファクト、ロジック」の使い方、「何を、どう、考えて決めればよいのか」誰も教えてくれなかったシンプル且つ決定的なルールを紹介します。
目次
はじめに
【序章】決められる人が物事を進められる
...
-
-
後半はライフネット生命の宣伝
- 投稿者: 通りすがり 日付: 2020/05/30
著者: 出口 治明
-
「捨てる」思考法 結果を出す81の教え
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 6 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
振り返れば、僕の人生は「捨てる」と「得る」の連続だった。「得る」ために「捨てる」。そこに気づけば簡単だ。還暦で世界初のインターネット生保を創業し、
-
-
良書
- 投稿者: kanzo 日付: 2024/12/12
著者: 出口 治明
-
お金2.0 新しい経済のルールと生き方
- 著者: 佐藤 航陽
- ナレーター: 佐藤 友紀
- 再生時間: 5 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仮想通貨、フィンテック、シェアリングエコノミー、評論経済。
-
-
聴くのにぴったりな良書
- 投稿者: Amazonカスタマー 日付: 2018/11/02
著者: 佐藤 航陽
-
思考中毒になる!
- (幻冬舎新書)
- 著者: 齊藤 孝
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 5 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今日一日、あなたはどれだけ「思考」しただろうか? 物思いにふけったり、過去を思い煩ったりするような堂々めぐりの「考えごと」は「思考」には含まれない。
-
-
自分が思考停止になってることに気づいた
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/07/08
著者: 齊藤 孝
-
逆境を生き抜くための教養
- (幻冬舎新書)
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 5 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
脳出血で倒れ、失語症・右半身まひという後遺症を抱えた著者は、懸命なリハビリを経て大学の学長職に復帰。
-
-
どんな状況になっても人生を乗り越えていく
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/04/15
著者: 出口 治明
-
知略を養う 戦争と外交の世界史
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 長塚 コト, けんぞう, 田所 未来
- 再生時間: 10 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
抗争、分裂、外圧・・・ 先人たちは、人生の難題をどう解決したのか?
-
-
心情読み上げがキモい
- 投稿者: Lestat 日付: 2019/01/23
著者: 出口 治明
-
早く正しく決める技術
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 小墨 カフロ
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
80%のどうでもいいことが、決断を誤らせる
決断に至るプロセスを仕組み化し、判断基準を明確にすることで、意思決定をシンプルにするための技術・テクニックです。
仕事上、「決めることが苦手」という方は少なからずいると思いますが、その「決められない理由」の多くは、「どうでもいいこと」を考え過ぎているから。早く正しく決めるために「数字、ファクト、ロジック」の使い方、「何を、どう、考えて決めればよいのか」誰も教えてくれなかったシンプル且つ決定的なルールを紹介します。
目次
はじめに
【序章】決められる人が物事を進められる
...
-
-
後半はライフネット生命の宣伝
- 投稿者: 通りすがり 日付: 2020/05/30
著者: 出口 治明
-
「捨てる」思考法 結果を出す81の教え
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 6 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
振り返れば、僕の人生は「捨てる」と「得る」の連続だった。「得る」ために「捨てる」。そこに気づけば簡単だ。還暦で世界初のインターネット生保を創業し、
-
-
良書
- 投稿者: kanzo 日付: 2024/12/12
著者: 出口 治明
-
お金2.0 新しい経済のルールと生き方
- 著者: 佐藤 航陽
- ナレーター: 佐藤 友紀
- 再生時間: 5 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仮想通貨、フィンテック、シェアリングエコノミー、評論経済。
-
-
聴くのにぴったりな良書
- 投稿者: Amazonカスタマー 日付: 2018/11/02
著者: 佐藤 航陽
-
働く君に伝えたい 「考える」の始め方
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 麻倉 尚太
- 再生時間: 3 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自由に生きるために必要なもの。
それは「お金」でも「地位」でもありません。ただ一つ「自分で考える力」だけです。
-
-
人、旅、本
- 投稿者: っっふgほ 日付: 2025/06/13
著者: 出口 治明
-
101のデータで読む日本の未来
- 著者: 宮本 弘曉
- ナレーター: 梶原 信也
- 再生時間: 6 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●人口減少、グリーン化、テクノロジー革命――。●日本人が勘違いしている「3つのメガトレンド」の本質とは?●元IMFエコノミストが101のデータから示す「日本の針路」!
-
-
グローバルで日本が先進的な考え方
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/05/23
著者: 宮本 弘曉
-
事実はどこにあるのか 民主主義を運営するためのニュースの見方
- (幻冬舎新書)
- 著者: 澤 康臣
- ナレーター: 小桧山崇
- 再生時間: 9 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
デジタル情報の総量はこの20年で1万6000倍になったが、権力者に都合の悪い事実は隠され、SNS上にはデマや誤情報が氾濫する。
-
-
予想を裏切り良書だった。
- 投稿者: OZ 日付: 2023/07/31
著者: 澤 康臣
-
先細りの大衆薬 ネット解禁の勝者は? (週刊東洋経済eビジネス新書 No.22)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:東洋経済新報社
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
安倍首相の鶴の一声で、ネット販売の原則解禁が決まった大衆薬。年初の最高裁判決以来、かつてないほど大衆薬が注目されているが、当の主役は戸惑っている、といった状況だ。市場規模は1兆円を少し上回る水準で、自動車の2%程度しかなく、長期的に縮小傾向が続く。周囲が成長戦略の目玉とはやす割に元気がないのである。
最大の要因は健康食品(健食)やサプリメントとの競合だろう。「大衆薬は摂取しすぎると危ない。健食やサプリは大丈夫」。もちろんこれは事実と違う。健食、サプリが原因の健康被害もあるし、逆に取りすぎて平気なものは効能が怪しい。それでもこうした妄信は根強くある。
本書では、ネット販売に揺れる大衆薬業界の動向に加え、胃腸薬や解熱剤などのカテゴリー別の状況を詳しくまとめた。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
日本人の勝算
- 人口減少×高齢化×資本主義
- 著者: デービッド・アトキンソン
- ナレーター: 早川 諄
- 再生時間: 7 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「日本人の優秀さ」こそ、この国の宝だ――。
日本在住30年、元ゴールドマン・サックス「伝説のアナリスト」、
日本文化に精通する「国宝の守り人」、日本を愛するイギリス人だから書けた
-
-
要石は最低賃金
- 投稿者: さゆと 日付: 2022/09/15
著者: デービッド・アトキンソン
-
日本人の真価
- 著者: 藤原 正彦
- ナレーター: 吉澤 孝浩
- 再生時間: 7 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
情報がかけめぐる現代にあって大事なのは、歴史の縦軸・横軸にそって物事を大局的に見ることだろう。その稀有なる視点を有するのが藤原正彦氏である。
-
-
相変わらず博識で視野が広いが、2割の内容には不同意
- 投稿者: Cana 日付: 2024/03/14
著者: 藤原 正彦
-
誰も言わない日本の「実力」
- 著者: 藻谷 浩介
- ナレーター: 中込 俊太郎
- 再生時間: 9 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本の本当の「実力」は、日本人が聞き及んでいるよりもはるかに高い。しかしその力の発揮は、誤った思考法による誤った認識で妨げられているのだ。(本文より)「日本はジリ貧」「国際競争力は地に落ちた」――根拠なき絶望感に囚われず、危機の時代をどう乗り越えるか?
-
-
安倍批判が多い
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/07/04
著者: 藻谷 浩介
-
稼ぎ続ける力 「定年消滅」時代の新しい仕事論
- (小学館)
- 著者: 大前 研一
- ナレーター: イッキ
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
70歳就業法が施行され「定年のない時代」がやってくる。「老後破産」のリスクもある中で活路を見いだすには、死ぬまで「稼ぐ力」が必要だ。それにはどんなスキルが必要なのか――
-
-
ナレーターの方が特徴的だった。
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/04/26
著者: 大前 研一
-
危機の読書
- (小学館)
- 著者: 佐藤 優
- ナレーター: 宮田 哲朗
- 再生時間: 6 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コロナ禍にウクライナ侵攻、安倍元首相銃殺。そして物価高に温暖化。はるか遠い地で起こったはずの出来事が、気づくとあなたの暮らしを襲っている…。
著者: 佐藤 優
-
日本が先進国から脱落する日 “円安という麻薬"が日本を貧しくした!!
- 著者: 野口 悠紀雄
- ナレーター: 江田 拓寛
- 再生時間: 6 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アベノミクスの円安政策が
日本を急速に貧しくした‼「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と称され、世界第2位の経済大国だった時代は、もはや遠い過去。
-
-
国民全部が知るべき厳しい現実
- 投稿者: ツリーハウスの住人 日付: 2023/04/16
著者: 野口 悠紀雄
-
人口減少社会のデザイン
- 著者: 広井 良典
- ナレーター: 浜崎 吉伸
- 再生時間: 7 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「都市集中型」か、「地方分散型」か。東京一極集中・地方衰退→格差拡大→財政は改善?
地方への人口分散→格差縮小・幸福感増大→財政は悪化?果たして、第3の道はあるのか。
-
-
問題意識を持って読むことで気づきが広がる
- 投稿者: Diceman 日付: 2023/09/15
著者: 広井 良典
本、人、旅、縦、横、ファクト
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
少しの意見の相違だけで星1をつけて自己顕示欲を満たすレビューを上げているようなつまらない人間にならないためにも、しっかりと縦軸、横軸、数字で社会を捉えられるような勉強を続けていきたいと思います。
出口さんの考え方を少しでも皆さんが身に付けられればと思い、高評価をさせていただきます。
素晴らしい論点と考察、彼を批判する人こそ社会の害
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
日本の論点?私の主張?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
経済以外についてはまとも。
経済の知識がない
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。