最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。
このタイトルを購入されたお客様はこちらも購入されています...
-
自分のアタマで考えよう
- 著者: ちきりん
- ナレーター: 伊藤 春香
- 再生時間: 5 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
11万部突破!
月間200万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者による初の完全書き下ろし。
ユニークな記事を生み出す独自の思考法を公開します!
-
-
添付ファイルが残念
- 投稿者: nacchi 日付: 2020/05/31
-
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
- 著者: ちきりん
- ナレーター: 吉川 雅子
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co...
-
-
無駄な効果音がなくて良かった
- 投稿者: ぶるどっぐ 日付: 2018/11/02
-
マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
- 著者: ちきりん
- ナレーター: 伊藤 春香
- 再生時間: 7 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
月間200万PVの超人気“社会派"ブロガー・ちきりん
2年ぶりの完全書下ろし!
「論理思考」と対になるもう1つの力、「マーケット感覚」を解説する初めて本です。
-
-
マーケット感覚が大切なのは分かるけど、、、
- 投稿者: じょーじ 日付: 2020/10/29
-
悩みどころと逃げどころ
- (小学館)
- 著者: ちきりん, 梅原 大吾
- ナレーター: 野崎 千華, 檜山 尚人
- 再生時間: 4 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
月間200万ページビューの社会派ブロガーちきりん氏と、世界一のプロゲーマー梅原大吾氏の異色人生対談。
立ち位置も考え方もまったく違う二人が、足かけ4年、100時間にもわたって語り合い、考え抜いた人生談義。
学校で真面目に勉強してきたのに競争社会で行き詰まっている人、やりたいことが見つからなくて悩んでいる人必読!
今日から人生が変わります!
-
-
オーディオブックの魅力が光る1冊
- 投稿者: ぶるどっぐ 日付: 2018/11/02
-
ぼくたちは習慣で、できている。
- 著者: 佐々木 典士
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 8 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ミニマリストを世に知らしめた
ベストセラー「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」の著者が次に選んだテーマは「習慣」。
-
-
とにかく聞きやすいオーディブル向きの習慣本
- 投稿者: 白波 日付: 2020/02/20
-
自分のアタマで考えよう
- 著者: ちきりん
- ナレーター: 伊藤 春香
- 再生時間: 5 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
11万部突破!
月間200万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者による初の完全書き下ろし。
ユニークな記事を生み出す独自の思考法を公開します!
-
-
添付ファイルが残念
- 投稿者: nacchi 日付: 2020/05/31
-
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
- 著者: ちきりん
- ナレーター: 吉川 雅子
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co...
-
-
無駄な効果音がなくて良かった
- 投稿者: ぶるどっぐ 日付: 2018/11/02
-
マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
- 著者: ちきりん
- ナレーター: 伊藤 春香
- 再生時間: 7 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
月間200万PVの超人気“社会派"ブロガー・ちきりん
2年ぶりの完全書下ろし!
「論理思考」と対になるもう1つの力、「マーケット感覚」を解説する初めて本です。
-
-
マーケット感覚が大切なのは分かるけど、、、
- 投稿者: じょーじ 日付: 2020/10/29
-
悩みどころと逃げどころ
- (小学館)
- 著者: ちきりん, 梅原 大吾
- ナレーター: 野崎 千華, 檜山 尚人
- 再生時間: 4 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
月間200万ページビューの社会派ブロガーちきりん氏と、世界一のプロゲーマー梅原大吾氏の異色人生対談。
立ち位置も考え方もまったく違う二人が、足かけ4年、100時間にもわたって語り合い、考え抜いた人生談義。
学校で真面目に勉強してきたのに競争社会で行き詰まっている人、やりたいことが見つからなくて悩んでいる人必読!
今日から人生が変わります!
-
-
オーディオブックの魅力が光る1冊
- 投稿者: ぶるどっぐ 日付: 2018/11/02
-
ぼくたちは習慣で、できている。
- 著者: 佐々木 典士
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 8 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ミニマリストを世に知らしめた
ベストセラー「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」の著者が次に選んだテーマは「習慣」。
-
-
とにかく聞きやすいオーディブル向きの習慣本
- 投稿者: 白波 日付: 2020/02/20
-
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 家中 宏
- 再生時間: 15 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちはどこにいるのか。そして、どう生きるべきか――。
-
-
プロとして
- 投稿者: kupyu 日付: 2020/02/02
-
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
- 著者: 岸見 一郎, 古賀 史健
- ナレーター: てらそま まさき, 金野 潤
- 再生時間: 6 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◆大ベストセラーとして空前のアドラーブームを巻き起こした『嫌われる勇気』の完結編!◆
-
-
素晴らしい。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/04/30
-
幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
- 著者: 橘 玲
- ナレーター: 四宮 豪
- 再生時間: 6 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
作家であり、社会評論家でもある橘玲氏の集大成ともいえる内容で、初めて「ひとの幸せ」について真正面から取り組んでいます。
-
-
おもしろかった
- 投稿者: Amazonのお客様 匿名希望 日付: 2020/04/24
-
努力不要論
- 著者: 中野 信子
- ナレーター: 安田 愛実
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
もう、無駄な汗は流させない!搾取されない人生を
著者は脳科学者・中野信子先生。
-
-
最後まで聞けなかった・・・やっぱり努力は必要。
- 投稿者: pigumo 日付: 2020/07/20
-
嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 著者: 岸見 一郎, 古賀 史健
- ナレーター: てらそま まさき, 金野 潤
- 再生時間: 6 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
-
-
オーディオブック映えする作品
- 投稿者: さくら 日付: 2019/11/06
-
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
- 100年時代の人生戦略
- 著者: リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット, 池村 千秋
- ナレーター: 中村 悦子
- 再生時間: 13 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。
働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。
目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。
-
-
Audible向きではないのかも
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2020/05/09
-
世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
- 著者: 久賀谷 亮
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
メディア掲載レビューほか
-
-
初 audible
- 投稿者: パクノダ 日付: 2020/05/29
-
メモの魔力 -The Magic of Memo-
- 著者: 前田 裕二
- ナレーター: 川嶋 努
- 再生時間: 4 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術!
-
-
メモの力だけに聞くだけでは問題あり
- 投稿者: 翼 日付: 2020/02/21
-
1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
すべての天才は、もれなく「習慣の奴隷」である。圧倒的な成功を生んだ小さな習慣88。生産性/集中/アイデア/思考整理/健康/お金に効く
-
うまくいっている人の考え方 完全版
- 著者: ジェリー・ミンチントン, 弓場 隆
- ナレーター: 近藤 浩徳
- 再生時間: 3 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
18年間読まれつづけて累計100万部突破!
-
生産性――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの
- 著者: 伊賀 泰代
- ナレーター: 早水 リサ
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
かつて日本企業は生産現場での高い生産性を誇ったが、ホワイトカラーの生産性が圧倒的に低く世界から取り残された原因となっている。
-
-
HR担当である材育成MGの視点からの、狭義の「生産性」を論じた書
- 投稿者: 星長春 日付: 2019/09/24
あらすじ・解説
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(Android:アプリバージョン2.40以上、iOS:アプリバージョン3.11以上)
仕事よりも、自分優先で生きる方法を教えます!
残業ばかりで限界の管理職、正樹。
家庭と仕事の両立に悩む母親、ケイコ。
働きづめのフリーランス、陽子。
会社が伸び悩んできた起業家、勇二。
多忙で余裕のない4人の物語からわかる「忙しさの本質」と「日本で働く人たちの問題点」とは?
そして今、世界中で進みつつある「大きな変化」とは?
2つの視点から明らかになる、1つの重要な概念と方法論。
超人気“社会派ブロガー"が「現代を生きぬくための根幹の能力」を解説する、大好評シリーズ第3弾!
---
「自分の時間を取りもどそう」
――この本のタイトルは、仕事や家事、育児に多忙な日々を過ごしているすべてのみなさんへのメッセージです。
新入社員だから、第一希望の会社に入れたのだから、やっとつかんだチャンスだから、
高く評価されているから、今が頑張りどころだから、途中で投げ出すべきじゃないから、
そして、家族のためだから、他の人はもっと頑張っているから……
多くの人がさまざまな理由で、忙しすぎる生活を「避けられないもの」「自分が頑張って乗り切るべきもの」として受け入れてしまっています。
でも、本当にそうなのでしょうか?
この多忙な生活を脱する方法は、どこにも存在しないのでしょうか?
私はあまりに多くの人がそんな生活を当たり前のように受け入れ、本当にやりたいことを後回しにし、
時には体や心を壊すまで頑張ってしまう現状を、とても普通のこととしては受け入れられません。
受け入れるべきだと思えないのです。
2016年、厚生労働省は初めて「過労死等防止対策白書」を作成しました。
現状を把握し対策を考えるのはいいことですが、問題はそれほど深刻化しているのです。
同白書によると、仕事を理由のひとつとする自殺は年間2000人以上、業務による心理的負荷を原因とする精神障害は、
労災請求件数だけでも1500件と15 年前の7倍です。
当然、労災など請求できず、仕事を原因とするうつ病で苦しむ人の数は、これより桁違いに多いはずです。
最近は政府も「働き方改革」と称して長時間労働を是正しようと動き出していますが、
「働く時間を短くしましょう」「はい。そうしましょう」と言って問題が解決できるほどコトは簡単ではありません。
今回の本では、ふたつの異なる視点からこの問題にアプローチしました。
個々人が直面する超多忙な生活からの脱出方法について考える視点と、今の社会で急速に進みつつある変化の本質に焦点を当てた視点です。
このふたつの視点をもって見ると、そこには共通する、ひとつの「答え」が浮かび上がってきます。
詳しくは本書をお読みいただくとして、まずは序章に登場する4人の生活振りをご覧ください。
4人の物語から浮かび上がるものと、今の社会で進みつつある大きな変化。
それらを俯瞰したとき、私たちが理解すべきこと、身につけるべきスキルとはなになのか。
本書を読まれたみなさんが自分の時間を自分の手に取り戻し、やりたいことを少しでも多く実現できる「自分の人生」を謳歌できますよう、
この本によってそのお手伝いができることを、著者として心から願っています。
(「はじめに」より抜粋)
自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- てるてる
- 2020/03/18
考えさせられました
どんな立場の人でも聞いて面白い内容だと思いました。高生産性な教育がどんなものかもっと具体的に聞いてみたいです
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2020/02/23
生産性について書かれた本であるが、
生産性を上げていこうということが書かれている。確かに持続可能な社会をつくっていくうえで、生産性を上げることは大切だと思う。ただ社会資源は有限であり、それをどう使っていくかといった視点は不在で正直なところ内容は非常にうすい。厳しいとようだが、一般人のブログ程度の内容でしかない。ほとんど学べる視点はない。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- snoopyio
- 2019/11/25
ちきりん、すごい。これはこれからの仕事のバイブルかも。
今の世の中をよおく観察して、こう生きれば良い、こう仕事すれば良い、を妥協なく解説してくれています。 決して宗教的ではなく、ものすごく現実的な提案をしてくれ、「それだ!」と納得させてくれます。お勧めです。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ガンさん
- 2021/01/04
確かにそうかもしれないが…
「時間を取り戻す」という意味では、一つ一つの作業時間を減らし、その分の労働生産性を上げることになると思います。ですが、その分の「精度」が確保できるのかは分かりません。 作業によっては、時間をかけてでも、取り組む必要があり、何でもIT化・オートメーション化することが解決につながるとは思えません。 著者は、様々なツールを組合せる事で、この社会をより良く生きていくことに長けていると思います。ですが、個々の細部は人の手が入らないことには、成り立たない部分があります。 店舗の無人化にしろ、工場のオートメーション化にしろ、教育のIT化にしろ、確かに「そうなったら良いな」と思います。ですが、人の関わる現場ではそうも行かない例外が多々発生します。予めのプログラムでは解決できないものがあります。結局「人の関わる問題は人で解決しなければならない」部分がありますよ。 その辺りの配慮に欠け、未来に向けての生産性ばかりに目を向けているところが、現実社会に対して飛躍的過ぎると思いました。 ただし、著者のような意識を持つことは、今後の社会において必要に思います。広い視点を持っている方に思えました。