竹久夢二という生涯――日下四郎が辿るその人生と美の奥義
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥1,500 で購入
-
ナレーター:
-
杉山 大
-
著者:
-
日下 四郎
このコンテンツについて
―たまきという女性に「あなたの長髪が嫌い」と言われ、夢二はどうしたでしょうか―
1、長髪の理由を伝え説得した 2、固く一本に髪を結わいて見せた
3、頭を刈って翌日会いに行った
正解は、本書 第8章「女人渇仰」をご覧ください。
竹久夢二は、数多くの美人画を残し、『どんたく』や『夢のふるさと』など詩人としても名を残している。本書は、その夢二の歩みを旅という視点で捉え、幼少期や歩んだ土地と出会った女性たちとの関係、夢二の童画と童話の世界などを紐解いていく。著者によって、夢二が日々なにを思い生活を送っていたのか、当時の詩や言葉とともに記されている。子どものように描き、人を恋い、そして泣いた竹久夢二を追いかける一冊である。
[目次]
1章 竹久夢二の淡き女たち ――山荘時代の生活と芸術――
2章 曳航の果て ――夢二の欧米流浪――
3章 モンタレーと夢二 ――カリフォルニアのアートコロニー――
4章 かっこうの啼く…… ――実録・竹久夢二の最期――
5章 旅への誘(いざな)い
6章 郷土の色と香り
7章 ブロークン・ハート
8章 女人渇仰(かつごう)
9章 子どもの目
10章 港のマリア
11章 菊富士ホテルのモデル
12章 とりこぼした夢のいくつか
13章 山荘をめぐる四季
14章 深みゆく秋
竹久夢二年譜
著者略歴
[出版社からのコメント]
竹久夢二は明治から昭和の時代を生きた詩人であり画家です。彼の作品は当時から評価されているものが多くありました。その裏、私生活においては様々な女性との関係が噂される人物でもありました。花火のように儚く消える恋も数多く経験されていたそうです。しかし、真剣に恋をし向き合った女性ももちろんいます。本書には、夢二の歩みとともにその心情が作品のどの部分に垣間見えるのかが記されています。芸術家の心を感じることが出来る一冊です。
【著者略歴】
日下四郎(くさか・しろう)
1930年 京都市に生まれる 戸籍名:鵜飼宏明
1948年 旧制第三高等学校文科丙(フランス語科)を修了
1953年 新制東京大学第1期生として文学部ドイツ文学科を卒業
経歴:放送 JOKR(ラジオ)からTBSテレビで番組制作 ~1979年
舞台 DANCE THEATER CUBICで創作活動 台本&演出 ~1991年
教職 淑徳短期大学/日本女子体育大学の非常勤講師 ~1997年
評論 現代舞踊を中心とする創作作品の批評と審査 ~2013年
以上ダンス関係の仕事にはペンネーム日下四郎(くさかしろう)を用いた。
【主な著作と作品】
●鵜飼宏明名の著作
『太陽と砂との対話:西アジアのシルクロード』(1983 里文出版)
『東京大学・学生演劇七十五年史:岡田嘉子から野田秀樹まで』(1997 清水書院)
『さすが舞踊、されど舞踊』(2005 文芸社)
『ナナとジャン : 昭和20年代が生んだ青春の譜 上下巻』(2016 青風舎)
●日下四郎名の著作
『モダンダンス出航』(1976 木耳社)
『竹久夢二の淡き女たち』(1994 近代文芸社)
『現代舞踊がみえてくる』(1997 沖積舎)
シリーズ『ダンスの窓から』(2003−2012全3冊 安楽城出版)
翻訳本『ルドルフ・ラバン』(2007 大修館書店) その他
●ビデオ制作(全6巻 各1時間 台本・演出および解説パンフレット)
『第1巻 開拓期の人々』~『第6巻 戦後世代の展開』(1988-2005CDAJ)
©日下 四郎 (P)22世紀アート
こちらもおすすめ
-
秘密
- 著者: 竹久 夢二
- ナレーター: 清水 美千代
- 再生時間: 11 分
- オリジナル版
-
総合評価4 out of 5 stars 2
-
ナレーション4 out of 5 stars 2
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 2
少女達の夢の国とは。
著者: 竹久 夢二
-
お末の死
- 著者: 有島 武郎
- ナレーター: 和久 りか
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
学問を修め、品性を磨いて自身の人格を高めていくという教育方針の中で育った有島武郎は、西洋風の教育を受け、ミッションスクールで西洋思想を身につけました。学習院を経て進学した札幌農学校において、
-
3 out of 5 stars
-
つらく悲しい
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/09/27
著者: 有島 武郎
-
谷崎潤一郎「蘆刈」
- 著者: 谷崎 潤一郎
- ナレーター: 豊岡聡仁
- 再生時間: 2 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 12
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 12
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
能の「蘆刈」をモチーフの一つとした作品で、父親の耽美的で性愛的なエピソードが、当時子どもだったある老人を通して語られる。
-
4 out of 5 stars
-
島本町に「蘆刈」の碑
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/01/21
著者: 谷崎 潤一郎
-
田園の憂鬱
- 著者: 佐藤 春夫
- ナレーター: 楠木 華子
- 再生時間: 5 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 5
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
初稿は『病める薔薇』の題名で発表された。都会の喧騒を離れて田舎で隠遁生活を送ろうとした主人公の病的な心情が描かれる。散文詩のような描写も特徴的。
-
4 out of 5 stars
-
愛犬は癒し
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2023/07/27
著者: 佐藤 春夫
-
身投げ救助業
- 著者: 菊池寛
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 9
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー5 out of 5 stars 9
菊池寛初期の短編小説。京都大学時代の経験も交えて書かれた面白い小説です。エゴイズムに対する辛辣な皮肉も込められた作品でもあります。 京都の疎水の描写も興味深い作品です。
-
5 out of 5 stars
-
聴いているうちに涙が溢れる!!
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/09/16
著者: 菊池寛
-
秘密
- 著者: 竹久 夢二
- ナレーター: 清水 美千代
- 再生時間: 11 分
- オリジナル版
-
総合評価4 out of 5 stars 2
-
ナレーション4 out of 5 stars 2
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 2
少女達の夢の国とは。
著者: 竹久 夢二
-
お末の死
- 著者: 有島 武郎
- ナレーター: 和久 りか
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
学問を修め、品性を磨いて自身の人格を高めていくという教育方針の中で育った有島武郎は、西洋風の教育を受け、ミッションスクールで西洋思想を身につけました。学習院を経て進学した札幌農学校において、
-
3 out of 5 stars
-
つらく悲しい
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/09/27
著者: 有島 武郎
-
谷崎潤一郎「蘆刈」
- 著者: 谷崎 潤一郎
- ナレーター: 豊岡聡仁
- 再生時間: 2 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 12
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 12
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
能の「蘆刈」をモチーフの一つとした作品で、父親の耽美的で性愛的なエピソードが、当時子どもだったある老人を通して語られる。
-
4 out of 5 stars
-
島本町に「蘆刈」の碑
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/01/21
著者: 谷崎 潤一郎
-
田園の憂鬱
- 著者: 佐藤 春夫
- ナレーター: 楠木 華子
- 再生時間: 5 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 5
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
初稿は『病める薔薇』の題名で発表された。都会の喧騒を離れて田舎で隠遁生活を送ろうとした主人公の病的な心情が描かれる。散文詩のような描写も特徴的。
-
4 out of 5 stars
-
愛犬は癒し
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2023/07/27
著者: 佐藤 春夫
-
身投げ救助業
- 著者: 菊池寛
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 9
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー5 out of 5 stars 9
菊池寛初期の短編小説。京都大学時代の経験も交えて書かれた面白い小説です。エゴイズムに対する辛辣な皮肉も込められた作品でもあります。 京都の疎水の描写も興味深い作品です。
-
5 out of 5 stars
-
聴いているうちに涙が溢れる!!
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/09/16
著者: 菊池寛
-
阪神見聞録
- 著者: 谷崎 潤一郎
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 11 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 6
-
ナレーション5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
この作品を聴いて激怒、立腹、不愉快に思わない関西人、とりわけ大阪の人、とりわけ阪急宝塚線にお住いの人はいないのではないか。逆に、アンチ関西、アンチ大阪の人にとって見れば、これほど愉快
著者: 谷崎 潤一郎
-
小泉八雲「常識」
- 著者: 小泉 八雲
- ナレーター: 鬼城院 護
- 再生時間: 8 分
- オリジナル版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 4
-
ナレーション4 out of 5 stars 4
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 4
小泉八雲というと「怪談」と連想するが、この話は怖い要素はあるものの「教訓」として聴きたい作品です。物事をシンプルに素直に見る、余計な概念や思い込みを捨てることの大切さが短い作品の中に語られています。
-
5 out of 5 stars
-
常識の強さ!
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/08/23
著者: 小泉 八雲
-
春の夜は
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 佐々木 健志
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
代々江戸城の茶室を管理し、将軍や大名に茶の接待をする「奥坊主」と呼ばれる職を務めた家柄に育ち、文芸や芸事への興味・関心を早くから持っていた芥川龍之介。 才気にあふれ、世話好きな性格は
-
4 out of 5 stars
-
思い出のような詩
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/03/30
著者: 芥川 龍之介
-
心が育つ だれなに?クラシック Vol.1 ~ヴィヴァルディ~
- 著者: 飯田 有抄
- ナレーター: 飯田 有抄
- 再生時間: 2 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 38
-
ナレーション5 out of 5 stars 34
-
ストーリー5 out of 5 stars 34
クラシックの作曲家と仲良くなろう!クラシック音楽というと、遠い国の遠い昔の音楽…って思うかもしれませんが、不思議なくらい、今の私たちの心にもぴったりと寄り添ってくれたり、楽しい気分
-
5 out of 5 stars
-
歴史の感覚の初歩にも
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/12/17
著者: 飯田 有抄
-
継子
- 著者: 夢野 久作
- ナレーター: 安田 愛実
- 再生時間: 48 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 2
-
ナレーション3 out of 5 stars 2
-
ストーリー4 out of 5 stars 2
ある日の登校中、怖い顔をしたルンペンから手紙を一通受け取った玲子。誰にも分からないようにお前のお母さんに渡せ。うまく渡せさないとお前がお母さんに殺されてしまう。
著者: 夢野 久作
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- (学研)
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
4 out of 5 stars
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
夢二は結構苦労人
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。