このタイトルを購入されたお客様はこちらも購入されています...
-
いま君に伝えたいお金の話
- 著者: 村上 世彰
- ナレーター: 添田 大樹
- 再生時間: 3 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
お金は一人でポツンといるのが嫌いです。
一人が二人、二人が三人になると……
一気にドドッ、ドドドドドッと集まってきます。
-
-
素晴らしい
- 投稿者: えなパパ 日付: 2020/04/09
-
超訳 資本論
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 志葉丈瑠
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
解説
『資本論』は我々を取り巻く世界、つまり資本主義社会の構造を解き明かした本だ。
著者のカール・マルクスが生きた時代は、産業革命の直後である。
彼はその産業革命のメッカと言えるイギリスで活動した。
産業革命による機械文明の発達は、生産性を飛躍的に向上させ、巨大な富を生み出したが、豊かになったのは一部の資本家だけで、大多数の人々は、資本家に雇われる貧乏な労働者として一生を送った。
マルクスは、資本主義システムで起こるこのような問題を、既存の経済学理論では説明できないと考えた。
そこで彼は、資本主義の仕組みを労働者の立場に立って科学的に分析し、原因を究明しようと考えたのだ。完成させた『資本論』が、世界中の指導者、思想家、労働者たちに多大なる影響を与えたのは言うまでもない。
では、その『資本論』を読むことで、あなたは何を得られるのだろうか?
「社会主義者」や「共産主義者」という言葉は聞いたことがあるが、「資本主義者」と名乗る人は見たことがない。それだけ我々は、自分を取り巻くシステムを意識することなく生活している。これはまるで、水の中に住んでいる魚のようだ。魚は水について理解していなくても、問題なく生きていけるかもしれない。しかし、水がどこから来るのか、水が汚染されているとしたら、その原因は何
-
-
大変勉強になりました
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/01/15
-
お金の流れでわかる世界の歴史
- 富、経済、権力……はこう「動いた」
- 著者: 大村 大次郎
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ローマ帝国は“脱税”で滅んだ」「ナポレオンは“金融破綻”で敗れた」――お金の流れを読むだけで、歴史はよくわかる、さらに面白く見えてくる!「お金」「経済」「権力」の5000年の動きを徹底的に追跡調査!
-
-
経済学の勉強に
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2018/12/08
-
早く正しく決める技術
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 小墨 カフロ
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
80%のどうでもいいことが、決断を誤らせる
決断に至るプロセスを仕組み化し、判断基準を明確にすることで、意思決定をシンプルにするための技術・テクニックです。
仕事上、「決めることが苦手」という方は少なからずいると思いますが、その「決められない理由」の多くは、「どうでもいいこと」を考え過ぎているから。早く正しく決めるために「数字、ファクト、ロジック」の使い方、「何を、どう、考えて決めればよいのか」誰も教えてくれなかったシンプル且つ決定的なルールを紹介します。
目次
はじめに
【序章】決められる人が物事を進められる
...
-
-
とても面白い!
- 投稿者: 川田 友和 日付: 2018/04/10
-
不可能を可能にせよ! NETFLIX 成功の流儀
- 著者: マーク・ランドルフ, 月谷 真紀
- ナレーター: 長塚 コト
- 再生時間: 14 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界を変えた男の物語。
NETFLIX共同創業者で初代CEOであるマーク・ランドルフが語る臨場感あふれる成功秘話。
-
-
読み物としてダントツ面白い。ユニコーン企業家のサクセスストーリーを疑似体験できる。
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/06/18
-
世界一受けたいお金の授業
- 著者: 和仁 達也
- ナレーター: 市村 徹
- 再生時間: 2 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:株式会社オトバンク
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
難しいお金の知識を、高校生でも理解できるまで簡単に解説した、テレビでも話題のベストセラー!お金にまつわる身近なカラクリを知ることで、社会の仕組みがスッキリわかります。
あなたは決算書を見て、ざっくりとでも意見や提案をできるでしょうか?
このオーディオブックは経済と数字に驚くほど強くなれて、しかも超初心者でも理解ができるものとなっています。
ブロックパズルという手法を使うことで、10分の分析で決算書が読めるようになり、新聞の経済欄からも企業の業績記事からも数字が導き出せるようになります。
会社が儲かる仕組み、会社の成績表を作れるようになれば、自分のお財布や将来設計、国家の資産の見方までひろげることができます。
お金をよく知ることで未来を生き抜くチカラを身に付けていきましょう。
-
-
図解説
- 投稿者: syu1jp 日付: 2018/04/18
-
いま君に伝えたいお金の話
- 著者: 村上 世彰
- ナレーター: 添田 大樹
- 再生時間: 3 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
お金は一人でポツンといるのが嫌いです。
一人が二人、二人が三人になると……
一気にドドッ、ドドドドドッと集まってきます。
-
-
素晴らしい
- 投稿者: えなパパ 日付: 2020/04/09
-
超訳 資本論
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 志葉丈瑠
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
解説
『資本論』は我々を取り巻く世界、つまり資本主義社会の構造を解き明かした本だ。
著者のカール・マルクスが生きた時代は、産業革命の直後である。
彼はその産業革命のメッカと言えるイギリスで活動した。
産業革命による機械文明の発達は、生産性を飛躍的に向上させ、巨大な富を生み出したが、豊かになったのは一部の資本家だけで、大多数の人々は、資本家に雇われる貧乏な労働者として一生を送った。
マルクスは、資本主義システムで起こるこのような問題を、既存の経済学理論では説明できないと考えた。
そこで彼は、資本主義の仕組みを労働者の立場に立って科学的に分析し、原因を究明しようと考えたのだ。完成させた『資本論』が、世界中の指導者、思想家、労働者たちに多大なる影響を与えたのは言うまでもない。
では、その『資本論』を読むことで、あなたは何を得られるのだろうか?
「社会主義者」や「共産主義者」という言葉は聞いたことがあるが、「資本主義者」と名乗る人は見たことがない。それだけ我々は、自分を取り巻くシステムを意識することなく生活している。これはまるで、水の中に住んでいる魚のようだ。魚は水について理解していなくても、問題なく生きていけるかもしれない。しかし、水がどこから来るのか、水が汚染されているとしたら、その原因は何
-
-
大変勉強になりました
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/01/15
-
お金の流れでわかる世界の歴史
- 富、経済、権力……はこう「動いた」
- 著者: 大村 大次郎
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ローマ帝国は“脱税”で滅んだ」「ナポレオンは“金融破綻”で敗れた」――お金の流れを読むだけで、歴史はよくわかる、さらに面白く見えてくる!「お金」「経済」「権力」の5000年の動きを徹底的に追跡調査!
-
-
経済学の勉強に
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2018/12/08
-
早く正しく決める技術
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 小墨 カフロ
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
80%のどうでもいいことが、決断を誤らせる
決断に至るプロセスを仕組み化し、判断基準を明確にすることで、意思決定をシンプルにするための技術・テクニックです。
仕事上、「決めることが苦手」という方は少なからずいると思いますが、その「決められない理由」の多くは、「どうでもいいこと」を考え過ぎているから。早く正しく決めるために「数字、ファクト、ロジック」の使い方、「何を、どう、考えて決めればよいのか」誰も教えてくれなかったシンプル且つ決定的なルールを紹介します。
目次
はじめに
【序章】決められる人が物事を進められる
...
-
-
とても面白い!
- 投稿者: 川田 友和 日付: 2018/04/10
-
不可能を可能にせよ! NETFLIX 成功の流儀
- 著者: マーク・ランドルフ, 月谷 真紀
- ナレーター: 長塚 コト
- 再生時間: 14 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界を変えた男の物語。
NETFLIX共同創業者で初代CEOであるマーク・ランドルフが語る臨場感あふれる成功秘話。
-
-
読み物としてダントツ面白い。ユニコーン企業家のサクセスストーリーを疑似体験できる。
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/06/18
-
世界一受けたいお金の授業
- 著者: 和仁 達也
- ナレーター: 市村 徹
- 再生時間: 2 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:株式会社オトバンク
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
難しいお金の知識を、高校生でも理解できるまで簡単に解説した、テレビでも話題のベストセラー!お金にまつわる身近なカラクリを知ることで、社会の仕組みがスッキリわかります。
あなたは決算書を見て、ざっくりとでも意見や提案をできるでしょうか?
このオーディオブックは経済と数字に驚くほど強くなれて、しかも超初心者でも理解ができるものとなっています。
ブロックパズルという手法を使うことで、10分の分析で決算書が読めるようになり、新聞の経済欄からも企業の業績記事からも数字が導き出せるようになります。
会社が儲かる仕組み、会社の成績表を作れるようになれば、自分のお財布や将来設計、国家の資産の見方までひろげることができます。
お金をよく知ることで未来を生き抜くチカラを身に付けていきましょう。
-
-
図解説
- 投稿者: syu1jp 日付: 2018/04/18
-
稼ぐ人が実践している お金のPDCA
- 著者: 冨田 和成
- ナレーター: 桑原 敬一
- 再生時間: 5 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
10万部突破ベストセラー『鬼速PDCA』
-
-
お金に関してためになる
- 投稿者: 猫好き 日付: 2019/09/20
-
お金2.0 新しい経済のルールと生き方
- 著者: 佐藤 航陽
- ナレーター: 佐藤 友紀
- 再生時間: 5 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仮想通貨、フィンテック、シェアリングエコノミー、評論経済。
-
-
聴くのにぴったりな良書
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2018/11/02
-
ビジネスエリートになるための 教養としての投資
- 著者: 奥野 一成
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人生100年時代、「老後に2000万円が必要」と言われて多くの人が絶望的な気持ちになっている。しかしはたしてそうだろうか?
-
-
とても勉強になりました。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/10/11
-
一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学
- 著者: cis
- ナレーター: 柏野 昌俊
- 再生時間: 3 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
13万部突破!
-
-
素晴らしい!
- 投稿者: 超兄貴 日付: 2020/01/21
-
毎月5000円で自動的にお金が増える方法
- 著者: ミアン・サミ
- ナレーター: 竹内 圭, 渕上 りおな
- 再生時間: 3 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◯一攫千金の本ではなく、科学的な本
この本には科学的に証明されている事実と、明日からだれでも実践できる「資産を増やすもっとも確実で簡単な方法」が書かれています。
-
潜在意識が答えを知っている!
- 著者: マクスエル・マルツ, ダン・S・ケネディ, 田中 孝顕
- ナレーター: 下妻 由幸
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
潜在意識には、例外なく最高の自分が存在する! 世界中で3000万人の人生を変えたサイコ=サイバネティクス理論。半世紀読み継がれている世界的名著を、現在最も注目されているカリスマ講演家であり、サイコ=サイバネティクス財団のCEOであるダン・S・ケネディが原本の内容を全面的に残しながら、最新の実例を加えた珠玉の一冊。
-
-
すばらしい
- 投稿者: カイエン 日付: 2019/02/13
-
飲茶の「最強!」のニーチェ
- 著者: 飲茶
- ナレーター: 清里 孝也, あべわき
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不条理な世界でも人生を肯定して楽しみながら生きるとは?
-
-
芸術的わかりやすさ
- 投稿者: ã¤ãµã«ã«ã¡ã©å 日付: 2019/03/11
-
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
- 著者: ジェイエル・コリンズ, 小野 一郎 (翻訳)
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 6 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
全米の大人気の投資法!
貯蓄と投資と簡素なライフスタイルで、お金よりも貴重な「自由」が手に入る
-
-
アメリカ投資
- 投稿者: takkunn's_daddy 日付: 2020/07/13
-
株式投資で普通でない利益を得る
- 著者: フィリップ・A・フィッシャー
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 8 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
成長株投資の父が教えるバフェットを覚醒させた20世紀最高の書がオーディオブックで登場
-
神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り
- 著者: 星 渉
- ナレーター: 桑原 敬一
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
11万部突破のベストセラー『神メンタル』待望の続編!
-
-
やってみます!!
- 投稿者: 叶生☆Kanau 日付: 2020/05/19
あらすじ・解説
大富豪と一般人を分ける、お金の使い方の差とは? 10万部突破の人気シリーズ!
「よし、今月からしっかり家計簿をつけてお金を増やしていこう! 」
そう意気込んだ結果、真っ先に食費を削った経験はありませんか?
朝食を抜き、ランチをカップラーメンで済ませ、夜は自炊を徹底。たしかにそれを続ければ毎月数万円は節約できるでしょう。
しかし、大富豪になるような人はこういったアプローチをとりません。
添加物満載のランチで健康を切り売りしながらコツコツお金を貯めるのではなく、定食屋さんに行ってバランスのとれたランチを食べ、心身ともに健康体を維持し、仕事の集中力を高めて早く収入を上げる。
お金を増やすために、あえて割高な食事をする、ということです。
また、毎晩自炊をするくらいなら、お金がかかろうとも積極的に夜の交流を増やします。
大富豪にとって、食事は健康の源であると同時に、交流の機会でもあると考えているのです。
このように、大富豪になるポテンシャルを持った人は、何事も投資目線で考えます。
食事をはじめ、かばんやスーツ、子供の教育、毎日の移動手段から自分の住む場所にいたるまで、二重、三重に意味を持たせ、お金を使うときはそれ以上のお金を稼ぐことにつなげていく。
逆にキャッシュがキャッシュを生まないのであれば、たとえ100円であってもお金を使わない。
これが大富豪のお金の哲学です。
こういった習慣は、お金がないときに実践することで最大の効果を発揮します。「自分は大富豪でもないし、大富豪になることも考えていない」と思っている人こそ、財布を開くたびに「このお金は自分にとってどのようなリターンを生み出すのか」という発想を身につける必要があります。
私は前職の証券会社時代、富裕層向けのプライベートバンキング部門にて世界の大富豪と仕事をさせていただく機会を持てました。本書では私なりの目線でみた大富豪の実態をつまびらかにすることによって、大富豪ならではの習慣や心構え、ひいてはその根底に流れるお金に対する哲学をみなさんに知っていただこうと思っています。
-------章の構成------
第1章 一般人と小金持ちと大富豪の違い
第2章 大富豪のお金の使い方
第3章 大富豪のお金の増やし方
第4章 大富豪のお金の守り方
同じ著者・ナレーターの作品
大富豪が実践しているお金の哲学に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Tさん
- 2018/11/28
初めてのAudible
ナレーションの声はは非常に心地よい。初めは1.25倍速、慣れてからは1.5倍速で聞きました。
内容
大富豪のマインドを大富豪以外の人々に対して分かりやすく伝えている。
後半の大富豪のお金の増やし方、守り方の部分はまだ社会人でない私には、やや敷居が高く聞き流す程度になってしまった。
前半は全ての人が聞くべき内容で、一般的な自己啓発本と似通った内容も多いが、毎章のタイトルがキャッチーで覚えやすい。とても勉強になりました。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ブサコ
- 2019/05/30
英語の発音が気になる…
本自体は面白い内容でした。特にローンが資産になるという考え方はしりませんでした。投資の考え方等は大富豪でなくても応用できると思います。
ただ、ナレーションの英語の発音がローマ字読みで非常に気になりました。ネイティブ並みでなくてもよいのでもう少しきれいに発音してもらいたいです。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 鍵しっぽ
- 2019/04/13
インスタグラマーさんがオススメされていたので。
インスタグラマーさんがオススメされていたので購入してみましたが、自己啓発本好きな私にはあまり目新しい事は書いておらず、参考にならず、途中離脱してしまった。ナレーションは聴き取りやすく良かった。#ポイントレビュー
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ガンさん
- 2020/09/28
モノの見方を変えてくれます
日常の出来事に、経済的な視点(お金持ちの視点)を与えてくれた気がしました。自分の出来るところから、節約的な意識と将来性を持った活動をして行く事で、今までとの違いが現れる気がします。その積み重ねが、長期的には「差」となるのでしょう。
(貯蓄だけでなく、インデックスファンドによる積み立て投資が、簡単な例かもしれません)
ただし、どこか一般人を見下した(差別化した)文章(読み方)で、多くの人には無理ではないか(そもそもそのステージに立てない)と思う部分があり、聞いていて、引っかかるモノがありました。
また、英語の棒読みが気になります。金持ちとして国際的な視点に立つならば、それ相応の雰囲気(この際は気取った英語でも良い)を出して欲しいです。突然、現実に戻される瞬間が多々ありました。
しかしながら、惰性的に生きるのではなく、今までとの違いをつける意味では、役立つ情報です。これとは別にミニマルな生活習慣をつけていれば、一般人の収入でも十分に幸せな生活が送れそうです。自分なりに応用出来ると良いですね。
人生、お金を持っているからといっても、幸せとは限りません。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2019/11/22
このくらいは知っている
後半の税金がらみのとこで少し役に立った話もあるが大概このくらいのことは知っている。
ナレーションがイマイチ格がないので余計説得力に欠ける
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- bmf
- 2018/09/30
大富豪の定義が...
1億稼いだくらいでは大富豪とは到底呼べない。
その程度の稼ぎは小金持ちと表現したほうが適切。
100億以上個人資産があったら大富豪。