『YOKOの声のハナシ 〜発声、音声配信、ボイストレーニング〜』のカバーアート

YOKOの声のハナシ 〜発声、音声配信、ボイストレーニング〜

YOKOの声のハナシ 〜発声、音声配信、ボイストレーニング〜

著者: YOKO
無料で聴く

このコンテンツについて

長年「声」に魅せられてきたYOKOが、声の魅力、可能性、発声、ボイストレーニングについて語ります。20年以上のコーラス指導、300人以上の声のレッスン。また下顎前突、低位舌、過緊張性発声障害で悩んだことから、学んだり編み出したトレーニング法などを語ります。ポッドキャスター、音声配信者、声を使う方、趣味で歌う方、声のお悩みのある方に。滑舌や声のコンプレックス、メンタル面の問題などを解消し、あなたの声はもっと良くなる!声にお悩みの方の参考になれば幸いです。 声の体験レッスンはこちらからどうぞ https://resast.jp/pc_reserves_v3/courses/44566?course_id=130768 番組へのご質問、ご感想はこちらからどうぞ https://forms.gle/dek7mB9pAmq4czEi9YOKO アート
エピソード
  • #87 動画講座作成時、どの状態の声がベスト?
    2025/08/16

    今日はUdemyの新作を収録していました。序盤から徐々に声が乗ってきて、最後が一番良いという感じで、なかなか序盤から完璧にはいかないなと思ったんですが。 

    さてあなたが収録するとしたら、どのように声を扱いますか? どの状態が一番良いでしょうか? 


    声は陸上競技の時の体と一緒で、温めてから走り出すことが大事。そして酷使すると痛めてしまう。


    ポイントは、今の声だけではなく、全体を理解して使うことです。

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • #86 情報発信:声は覚えてもらうのに最適
    2025/08/15

    あなたの声は、あなたそのものを表現しているのです。だから、声で何かを発信する時、非常に覚えてもらいやすい。

    ぜひ、声を武器にして、あなたの存在を広めてください。

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #85 日本語の響きを生かす話し方:中国語との違いから学ぶ
    2025/08/13

    今夏、旅行先で感じた、中国語と日本語の違い。

    実際に多数の方と触れあうと、かなり違うなあと実感しました。母音や子音、抑揚の違いなど。


    翻って日本語を考えてみると、非常に平坦で静か。


    オペラではイタリア語と比較されますが、日本語で発信する際に、どうやったらよりよく話せるか? そんなことを話してみました。

    続きを読む 一部表示
    6 分
まだレビューはありません