• 第38回 経営者目線を育てたければ社員を同行させたほうが早い
    2025/09/10

    オープニングトーク:香港に行ってきました今週のマインドセット:社員に社長の視座を養ってもらいたければ、昔から言われるように「カバン持ち」的に社長に同行してもらうのがいいですが、それができない場合は会社の収支の数字を共有することが近道です。会計帳簿はそのように活用するためにあります。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>


    続きを読む 一部表示
    31 分
  • 第37回 社長が「自分でなくてもできる作業」を持っていたら、3カ月以内に手放す
    2025/09/03

    オープニングトーク:自分のために使うお金、他者のために使うお金


    今週のマインドセット:「伸びそうで伸びない」会社の特徴の一つに「社長が自分の得意な仕事を握って離さない」ということがあります。社長にしかできない仕事だったらいいのですが、社長でなくてもできる仕事であれば早急に引き継ぎ、社長は「社長にしかできない仕事」で1日の業務を埋めていただきたいのです。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 第36回 ベンチャーでの資料作りは、期日の前日には終える習慣をつけたほうがいい理由
    2025/08/27

    オープニングトーク:刺激と過激の違いについて今週のマインドセット:ベンチャーは常に忙しいので「忙しさ」を理由に資料のミスの言い訳をすることはできません。そのためにも、常に前倒しで予定の期日よりも早いスピードで仕事を終えておく習慣を作っておくことが大切になります。<流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 第35回 指示出しするときは、都度ではなくなるべく用件をまとめたほうが受け手側の負担が少ない
    2025/08/20

    オープニングトーク:第1回「理想の管理職EXPO」に登壇します!

    今週のマインドセット:今の時代は、対面より非対面でのやりとりも増えているので、「相手が今どのような状況下で仕事をしているか」を想像して連絡や指示出しをできる人が好かれています。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 第34回 指示説明するときは、「あ・うん」の呼吸より「5W1H」を明確にしたほうが早く正確に理解が進む
    2025/08/13

    オープニングトーク:失礼なことをされたときに、戦いますか?それともやり過ごしますか?

    今週のマインドセット:言語学の側面から見ると、日本人は「あ・うん」の呼吸のように、できるだけ少ない語彙で状況理解できる人を優秀とみなす傾向が高いのですが、ベンチャーの場合、時間との勝負なので「5W1H」でできるだけ言語化したほうが、お互いの認識ミスがなくなり仕事はスムーズにいきます。

    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>



    続きを読む 一部表示
    35 分
  • 第33回仕事が上手くいっている時ほど、自分の所作言動における「スタイリスト」をそばに置く
    2025/08/06

    オープニングトーク: 名古屋めしを語る

    今週のマインドセット:仕事がうまくいっている時ほど、周囲も進言しづらくなり、自分も傲慢になりがちです。そのようなときほど客観的な進言をしてくれる信頼できる人を近くに置くことが大切です。

    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • 第32回 他のベンチャーと同じことをしていたら、成功しない確率が9割
    2025/07/30

    オープニングトーク: 仕事中に間食をしますか?

    今週のマインドセット:「他のベンチャーもそうだから」と、会社としてやらなければいけないことを未整備で放置している限り、そのベンチャーが成功することはないでしょう。ベンチャーは他の9社ができていないことをできている会社だけが生き残ります。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • 第31回 経営者が「自分が一番考えている」と思ってくれていないとベンチャーでは困る
    2025/07/23

    オープニングトーク:小学生の時に初めてファンになった歌手、柏原芳恵さんのコンサートに行きました。

    今週のマインドセット:社長が社員に「100%の仕事やモチベーションを!」と求めるなら、社長自身は最低でも150%以上の水準でいないと社員はそうなりません。なぜなら社長が100%の水準しかないと、デキる部下は、社長を追い越したら悪いと思い70%程度に力を押さえてしまうからです。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    34 分