『PLENUS RICE TO BE HERE』のカバーアート

PLENUS RICE TO BE HERE

PLENUS RICE TO BE HERE

著者: J-WAVE
無料で聴く

このコンテンツについて

この番組は作家・文献学者の山口謠司が、日本の食文化を通して全国各地で育まれてきた“日本ならではの知恵”を紐解くポッドキャストです。(FMラジオ局 J-WAVE 81.3FM では毎週月曜日から木曜日 15:10〜15:20にオンエア中。)


  • Navigator:山口謠司(http://abocavo.a.la9.jp)
  • Sponsor:PLENUS( www.plenus.co.jp) / PLENUS 米食文化継承活動(https://kome-academy.com/)
  • Production:E.A.U(www.eau.co.jp)


J-WAVE
アート クッキング 食品・ワイン
エピソード
  • EP. 492『@文学と食 、其ノ二 - 川端康成「古都」と笹巻き寿司、ブルブル!』
    2025/09/17

    川端康成という作家は、無口で、ただじっと視て、自分の世界を振動させながら、作品を生みしていました。一度作品を発表してからも、書き足したりを繰り返す。そんな川端の有名な小説「古都」には、かつて京都・高瀬川沿いに店を構えていた板前割烹「瓢亭」の「笹巻き寿司」が登場します。ネタは、塩をあてた鯛だけ、その美味しさに川端は?

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • EP. 491『@文学と食 、其ノ一 - 松本清張「点と線」と牡蠣』
    2025/09/16

    松本清張の推理小説「点と線」に登場する 有楽町のレストラン『レバンテ』。残念ながら閉店になってしまいましたが、このお店で出されていた「牡蠣」は、三重県・志摩にある今年創業100周年の「佐藤養殖場」の「的矢牡蠣」でした。そして、『牡蠣』といえば、フランスのパリ。東のストラスブールと西のブルターニュ、点と点を結んで線になるマリアージュとは?

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • EP. 490『@万博 、其ノ四 - 食べることは遊び?』
    2025/09/11

    「食べる」「摂取」「飲む」という3つの言葉から、未来の”食”の意味を考えてみましょう!「食べる」とは「身体と文化をつなぐ行為」。「摂取」とは、「食」をデータ化した言葉です。「飲む」は、未来の食の本命かも知れません。噛まずに済む、すぐ吸収される、身体にやさしく、消化の負担もない。でも、そこに”感情”や”物語”はあるんでしょうか?未来に向かって走る今こそ、あの”ひと噛み”を、もう一度・・・。

    続きを読む 一部表示
    9 分
まだレビューはありません