• PLENUS RICE TO BE HERE

  • 著者: J-WAVE
  • ポッドキャスト

『PLENUS RICE TO BE HERE』のカバーアート

PLENUS RICE TO BE HERE

著者: J-WAVE
  • サマリー

  • この番組は作家・文献学者の山口謠司が、日本の食文化を通して全国各地で育まれてきた“日本ならではの知恵”を紐解くポッドキャストです。(FMラジオ局 J-WAVE 81.3FM では毎週月曜日から木曜日 15:10〜15:20にオンエア中。)

    J-WAVE
    続きを読む 一部表示
エピソード
  • EP.237「@浜松 - 其ノ一、ウナギ背開き腹開き」
    2024/06/03

    静岡県最大の都市、浜松と言えば浜名湖、そして浜名湖といえば「鰻」。上方では鰻は腹開きであるのに対し、江戸は背開き。浜松は「腹開き」「背開き」両方の鰻を楽しめる全国でも珍しい場所の一つです。江戸っ子は腹開きを嫌ったために背開きとなったのですが、さて、なぜ江戸っ子は鰻の腹開きを嫌がったのでしょう?

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • EP.236「@五島 - 其ノ四、信仰と塩の結晶ピラミッド」
    2024/05/30

    長崎港でルーマニアからやってきた女性が泣きそうな顔をして港の係の方と話をしていました。この女性は五島の「ハリノメンド」というところに行きたいとだが、どうすればいいのかと言っています。そもそも「ハリドメンド」って何?と思い調べてみると、かつてこの辺りに多くいた、隠れキリシタンの人たちにとって信仰の上でとても大切なある場所である事が分かってきました・・・・。

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • EP.235「@五島 - 其ノ三、ミジョカー池田レンタカー」
    2024/05/29

    五島の福江港にある「池田レンタカー」にいる、いつもニコニコしているおばあちゃんは「後藤にはいっぱいミジョカ人おらすよ〜」と仰りました。この「みじょか」という言葉は「可愛い」「綺麗」という意味で使われますが、実は平安時代から室町時代にかけて、この表現は普通に使われていました。つまり一般的には死語となってしまった単語がこの五島ではまだ使われているという事になります・・・。

    続きを読む 一部表示
    9 分

あらすじ・解説

この番組は作家・文献学者の山口謠司が、日本の食文化を通して全国各地で育まれてきた“日本ならではの知恵”を紐解くポッドキャストです。(FMラジオ局 J-WAVE 81.3FM では毎週月曜日から木曜日 15:10〜15:20にオンエア中。)

J-WAVE

PLENUS RICE TO BE HEREに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。