Audible会員プラン Audible会員プラン
2025年4月15日(火)まで
2025年4月15日(火)まで2か月月額99円キャンペーン さらに最大700円分のAmazonギフトカードもらえる
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能。プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
3か月目以降は月会費1,500円。いつでも退会できます
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

News Takeaway

著者: SPINEAR
会員プランに登録する 30日間の無料体験を試す

3か月目以降は月額 1,500 円。いつでも退会できます。2025年4月15日(火)まで2か月月額99円キャンペーン さらに最大700円分のAmazonギフトカードもらえる。

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

  • サマリー

  • 「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
    タイトルの「Takeaway」はビジネス用語の「会議やプレゼンテーションなどで得られた重要な情報や教訓」を意味します。


    前半はホストが注目すべきニュースをジャーナリスト視点で解説。
    後半はピックアップトピックを各分野のエキスパートと深く掘り下げます。
    最後には、ゲストがビシネスマンにおすすめの書籍を紹介します。

    《週替わりホスト》
    青木理
    長野智子
    津田大介
    望月衣塑子

    ©SPINEAR (P)SPINEAR
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
タイトルの「Takeaway」はビジネス用語の「会議やプレゼンテーションなどで得られた重要な情報や教訓」を意味します。


前半はホストが注目すべきニュースをジャーナリスト視点で解説。
後半はピックアップトピックを各分野のエキスパートと深く掘り下げます。
最後には、ゲストがビシネスマンにおすすめの書籍を紹介します。

《週替わりホスト》
青木理
長野智子
津田大介
望月衣塑子

©SPINEAR (P)SPINEAR
エピソード
  • #7津田大介「復興の新たな拠点と中間貯蔵施設」永濱利廣「就職氷河期世代は経済的に割を食っている!?」
    2025/03/21
    《ホスト》津田大介(ジャーナリスト)
    《ゲスト》永濱利廣(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)

    《前半テーマ》復興の新たな拠点と中間貯蔵施設(津田大介)
    福島県大熊町に商業施設「クマSUNテラス」と産業交流施設「CREVAおおくま」がオープンし、復興の新たな拠点として期待されています。
    産業交流施設には、「中間貯蔵事業情報センター」があり、パネルやバーチャルシアターを通して、中間貯蔵の現状を知ることができます。
    施設を取材した津田大介が思うことをお話しします。

    《後半テーマ》就職氷河期世代は経済的に割を食っている!?(津田大介 / 永濱利廣)
    「就職氷河期世代は経済的に割を食っている!」と断言する第一生命経済研究所・首席エコノミスト永濱利廣さんをお迎えして「実際にどのくらい損をしているのか」「取り返す方法はないのか」など解説いただきます。

    《紹介した書籍》
    『就職氷河期世代の経済学』永濱利廣

    『就職氷河期世代-データで読み解く所得・家族形成・格差』近藤絢子

    「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
    いま注目すべきニュースを週替わりのジャーナリストが独自の視点で解説。
    さらに、ジャーナリストがピックアップしたニュースやトピックについて、専門家や各分野のエキスパートと深く掘り下げていきます。

    続きを読む 一部表示
    46 分
  • #6長野智子「アイスランド初の女性首相就任と“女性の休日運動”」松岡宗嗣「アメリカで進む反DEI」
    2025/03/14
    《ホスト》長野智子(キャスター / ジャーナリスト)
    《ゲスト》松岡宗嗣(一般社団法人fair代表理事 / ライター)

    《前半テーマ》アイスランド初の女性首相就任と“女性の休日運動”(長野智子)
    大統領、首相ともに女性が就任しているアイスランド 。
    その背景を探ると、1975年に決行されたストライキ「女性の休日」がありました。
    女性の90%が仕事や家事をストップしたとされるこの歴史的な出来事がもたらしたこととは。
    長野智子が思うことをお話しします。


    《後半テーマ》アメリカで進む反DEI(松岡宗嗣)
    アメリカのトランプ大統領が多様性・ダイバーシティ、公平性・エクイティ、包括性・インクルージョンを重視する「DEI」政策を次々と廃止しています。
    就任直後には性別を「生物学的な男女に限る」とする政府方針を定め、性的マイノリティに対して厳しい態度を示しました。
    アメリカで進む反DEIは社会に何をもたらすのでしょうか。
    政策や法制度を中心とした性的マイノリティに関する情報を発信している一般社団法人fair代表理事、ライターの松岡宗嗣さんと考えます。

    《紹介した書籍》
    『真のダイバーシティをめざして―特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育』ダイアン・J・グッドマン

    「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
    いま注目すべきニュースを週替わりのジャーナリストが独自の視点で解説。
    さらに、ジャーナリストがピックアップしたニュースやトピックについて、専門家や各分野のエキスパートと深く掘り下げていきます。

    続きを読む 一部表示
    34 分
  • #5青木理「能動的サイバー防御法案」平野啓一郎「AIと文学」
    2025/03/06
    《ホスト》青木理(ジャーナリスト)
    《ゲスト》平野啓一郎(小説家)

    《前半テーマ》能動的サイバー防御法案(青木理)
    サイバー攻撃による重大な被害を防ぐことを狙いとした能動的サイバー防御法案。
    その必要性の一方で、専守防衛や通信の秘密といった観点からの懸念点が。
    青木理が思うことをお話しします。

    《後半テーマ》AIと文学(平野啓一郎)
    AIが文学に与える影響とは?AIは今後人間とどう共存していくのか?
    小説家の平野啓一郎さんをお迎えし、映画化もされた著作『本心』のテーマでもあるAIについて考えます。
    また、最新刊『富士山』のお話も伺います。

    《紹介した書籍》
    『顔に取り憑かれた脳』中野珠実

    「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
    いま注目すべきニュースを週替わりのジャーナリストが独自の視点で解説。
    さらに、ジャーナリストがピックアップしたニュースやトピックについて、専門家や各分野のエキスパートと深く掘り下げていきます。
    続きを読む 一部表示
    46 分

News Takeawayに寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 3.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    2
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1
ナレーション
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    2
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 3.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    2
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

楽しみなMCラインナップ

audibleは、どちらかというと堀江貴文とか相変わらず松本人志とかのコンテンツが上位に入ってきたりして、リベラル向けのコンテンツが少なくバランス悪いなと思っていたので、この4人のMCによるポッドキャストの配信開始はうれしい驚きです。
初回は青木さん、テレビ、ラジオでずっと話をされ慣れているだけあってとても聞きやすい。ゲストの宮台さんは、ローティの「アメリカ未完のプロジェクト」やバットマンのダークナイトで予言されたトランプ的世界の再来についてとても興味深い解説でした。
でも、最後におすすめで紹介されたローティのアメリカ未完のプロジェクトはAmazonでは古本のみでとんでもない値段になっており、それ以外に入手できないというのがちょっと(笑)。ぜひ、audible配信してください。

ポッドキャスト制作が J-Wave系の SPINEARということでかっちり作られていてとても聞きやすかったです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!