『News Takeaway』のカバーアート

News Takeaway

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

News Takeaway

著者: J-WAVE
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

このコンテンツについて

「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
タイトルの「Takeaway」はビジネス用語の「会議やプレゼンテーションなどで得られた重要な情報や教訓」を意味します。


前半はホストが注目すべきニュースをジャーナリスト視点で解説。
後半はピックアップトピックを各分野のエキスパートと深く掘り下げます。
最後には、ゲストがビシネスマンにおすすめの書籍を紹介します。

《週替わりホスト》
青木理
長野智子
津田大介
望月衣塑子

©J-WAVE (P)J-WAVE
ビジネスコミュニケーション 出世
エピソード
  • #26 青木理「最終回のメッセージ」小倉孝保「参政党の躍進、右派ポピュリズムの現在」
    2025/08/01
    《ホスト》青木理(ジャーナリスト)
    《ゲスト》小倉孝保(毎日新聞論説委員)

    《前半テーマ》参議院選と右派ポピュリズム(青木理 / 小倉孝保)
    ゲストは、毎日新聞論説委員の小倉孝保さん。
    参政党が躍進した参議院選挙を受け、欧州の右派ポピュリズムとの共通点や違いなどについて考えます。

    《後半テーマ》最終回のメッセージ(青木理)
    最終回に寄せてリスナーの皆様にお伝えしたいこと。 一度燃え上がると容易に消せない不寛容について、青木理が思うことをお話しします。

    《紹介した書籍》
    『保阪正康と昭和史を学ぼう』保阪正康

    「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
    いま注目すべきニュースを週替わりのジャーナリストが独自の視点で解説。
    さらに、ジャーナリストがピックアップしたニュースやトピックについて、専門家や各分野のエキスパートと深く掘り下げていきます。
    続きを読む 一部表示
    42 分
  • #25 望月衣塑子「大躍進を遂げた参政党と“日本人ファースト”を掲げた問題」武田一顯「参議院選、与党敗北の衝撃」
    2025/07/25
    《ホスト》望月衣塑子(東京新聞社会部記者)
    《ゲスト》武田一顯(ジャーナリスト / 時政評論員)

    《前半テーマ》大躍進を遂げた参政党と“日本人ファースト”を掲げた問題(望月衣塑子)
    7月20日に投開票が行われた参議院選挙で大躍進を遂げた参政党。
    “日本人ファースト”を掲げ、この言葉自体が今回の選挙の争点になりました。
    望月衣塑子が思うことをお話しします。

    《後半テーマ》参議院選、与党敗北の衝撃(望月衣塑子 / 武田一顯)
    今回の参議院選挙で、自民党と公明党の与党が大敗しました。
    非改選も含めた参議院の過半数を失い、 今後は衆議院、参議院とも少数与党でのぞむことになります。
    長年国会を取材されてきたジャーナリストで時政評論員の武田一顯さんと、今回の選挙結果や今後の国政について考えます。
    《紹介した書籍》
    『18歳になる君へ 政治家という選択』細野豪志

    「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
    いま注目すべきニュースを週替わりのジャーナリストが独自の視点で解説。
    さらに、ジャーナリストがピックアップしたニュースやトピックについて、専門家や各分野のエキスパートと深く掘り下げていきます。
    続きを読む 一部表示
    37 分
  • #24 津田大介「注目を集める参政党」辻大介「選挙前に知っておきたい“言葉の罠”シーライオニングとは」
    2025/07/18
    《ホスト》津田大介(ジャーナリスト)
    《ゲスト》辻大介(大阪大学大学院人間科学研究科教授)

    《前半テーマ》注目を集める参政党(津田大介)
    与党に厳しい風が吹く中、新興政党である参政党への注目が高まっています。
    参政党が掲げる政策とは。なぜ支持を集めているのか。
    津田大介が思うことをお話しします。

    《後半テーマ》選挙前に知っておきたい“言葉の罠”シーライオニングとは(津田大介 / 辻大介)
    ここ数年、日本で情報操作の新手法として“シーライオニング”が注目されるようになり、政治家や候補者の振る舞いとして問題視されています。
    私たち有権者は、どうのように見極め、候補者を選んだらよいのでしょうか。
    大阪大学大学院 人間科学研究科 教授でコミュニケーション論やメディア社会学がご専門の辻大介さんと考えます。

    《紹介した書籍》
    『会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション』三木那由他

    「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
    いま注目すべきニュースを週替わりのジャーナリストが独自の視点で解説。
    さらに、ジャーナリストがピックアップしたニュースやトピックについて、専門家や各分野のエキスパートと深く掘り下げていきます。
    続きを読む 一部表示
    44 分
すべて表示
最も関連性の高い  
audibleは、どちらかというと堀江貴文とか相変わらず松本人志とかのコンテンツが上位に入ってきたりして、リベラル向けのコンテンツが少なくバランス悪いなと思っていたので、この4人のMCによるポッドキャストの配信開始はうれしい驚きです。
初回は青木さん、テレビ、ラジオでずっと話をされ慣れているだけあってとても聞きやすい。ゲストの宮台さんは、ローティの「アメリカ未完のプロジェクト」やバットマンのダークナイトで予言されたトランプ的世界の再来についてとても興味深い解説でした。
でも、最後におすすめで紹介されたローティのアメリカ未完のプロジェクトはAmazonでは古本のみでとんでもない値段になっており、それ以外に入手できないというのがちょっと(笑)。ぜひ、audible配信してください。

ポッドキャスト制作が J-Wave系の SPINEARということでかっちり作られていてとても聞きやすかったです。

楽しみなMCラインナップ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

J-WAVEで放送されていた「JAM THE WORLD」の皆さんのトークを聞くことができて、とても嬉しいです!相変わらず、他では中々言えないようなことも、ズバッと切り込んでいて、聞いていて気持ちがいいです。
ぜひ、ラジオの方でも復活してほしいです!

是非ラジオでも復活してください!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。