『FCMIC子どもと親のメンタルヘルス』のカバーアート

FCMIC子どもと親のメンタルヘルス

FCMIC子どもと親のメンタルヘルス

著者: FCMIC
無料で聴く

このコンテンツについて

児童精神科医でFCMIC(子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)センター長の内山登紀夫先生が子育てやメンタルヘルスに関する最新情報やアドバイスをお伝えします。 FCMICは「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究機関です。 FCMICウェブサイト  https://www.fcmic.space/ FCMIC公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UC9xMq2ShI32otBOlMKHSNsw 「FCMIC子どもと親のメンタルヘルス」 福島市のコミュニティ放送FMポコ(76.2MHz)で 毎月第1・第3木曜午後1時~1時10分放送中! サイマルラジオ https://www.jcbasimul.com/fmpocoFCMIC 心理学 心理学・心の健康 衛生・健康的な生活
エピソード
  • 自閉症とカモフラージュ
    2025/09/28

    自閉スペクトラム症とカモフラージュの関係について、児童精神科医の内山登紀夫先生が解説します。

    周りには馴染んでいるように見えても、本人は無理をしているかも!


    解説 

    児童精神科医

    FCMIC福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター センター長 

    よこはま発達クリニック院長

    内山登紀夫先生


    ナビゲーター 

    フリーアナウンサー

    安田いつ美

    FCMIC(福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)は、「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究を行うセンターです。https://www.fcmic.space/

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • カモフラージュ①本来の自分を隠していると…
    2025/09/07

    本来の自分を隠して周りに合わせていることありませんか。社会生活を送る上である程度は必要ですが行き過ぎると…

    解説 

    児童精神科医

    FCMIC福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター センター長 

    よこはま発達クリニック院長

    内山登紀夫先生


    ナビゲーター 

    フリーアナウンサー

    安田いつ美

    FCMIC(福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)は、「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究を行うセンターです。https://www.fcmic.space/

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 子どものメタ認知を高める接し方
    2025/08/30

    子どもが自分の行動を振り返り計画を立てる力、実行する力を身に付けるために、メタ認知が必要です。

    子どものメタ認知を高めるには、どのように接するのがよいでしょうか。児童精神科医の内山登紀夫先生の解説でお届けします。


    解説 

    児童精神科医

    FCMIC福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター センター長 

    よこはま発達クリニック院長

    内山登紀夫先生


    ナビゲーター 

    フリーアナウンサー

    安田いつ美

    FCMIC(福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)は、「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究を行うセンターです。https://www.fcmic.space/

    続きを読む 一部表示
    11 分
まだレビューはありません