『BuzzSeeker』のカバーアート

BuzzSeeker

BuzzSeeker

著者: interfm
無料で聴く

このコンテンツについて

毎分毎秒のようにリリースされる様々な企業のPR。そこに潜むアイディアや技術・そして情熱は、次の「バズの種」になるはず。そんな種をいち早く見つけ出し、マーケットのトレンドをつかむ「PR情報番組」です。Copyright InterFM897 Co.,Ltd All Rights Reserved. マーケティング マーケティング・セールス 政治・政府 経済学
エピソード
  • #33 ラーメンで社会貢献!「京都産メンマプロジェクト」
    2025/05/17
    京都を中心にチェーン展開している「キラメキノトリ」というラーメン店。鶏白湯ラーメンや台湾まぜそばが人気のお店なんですが、ラーメンに欠かせない“メンマ”を通して、社会問題に立ち上がっているそうです。その問題というのが、「放置竹林」。手入れされずに伸び放題になった竹林は日差しを遮り、周りの木々を枯らしたり、土砂崩れの原因になったりと、決して放っておけない問題です。そこで立ち上がったのが、「キラメキノトリ」を運営する「キラメキノ未来株式会社」。「京都産メンマプロジェクト2025」と銘打ち、この放置竹林問題に取り組んでいます。その具体的な取り組みは、まだ若い竹、「幼竹(ようちく)」を収穫し、丁寧にメンマに加工するというもの。昨年は、367本もの幼竹から、およそ700キロもの手作りメンマを生み出し、お店のラーメンのトッピングとして提供したそうです。国産メンマ、実はなかなか手に入らない貴重なもの。お客さんにも大好評だったそうで、美味しいものが社会貢献に繋がるというのは、なんだか嬉しいですよね。さらに注目すべきは、このプロジェクトに若い世代も積極的に参加していること。今年は、京都府立八幡支援学校の生徒がプロジェクトに仲間入りし、5月13日には実際に竹林での収穫や皮むき作業を体験。その翌日には、学校の調理室でメンマ作りに挑戦とのことです。そして、京都芸術大学の学生さんたちが運営する「くあたけプロジェクト」も、この京都産メンマプロジェクトの広報活動をサポート。「メンマ君(仮)」というマスコットキャラクターをデザインしたり、ステッカーを制作したりと、若い感性でプロジェクトを盛り上げています。これまで、竹林整備というとボランティアに頼らざるを得ない状況も多かったのですが、「キラメキノ未来」では、幼竹を1本700円から1000円で買い取るという仕組みを導入。これにより、竹林所有者の方に収入が生まれ、竹林整備へのモチベーション向上にも繋がります。まさに、環境保全と地域経済の活性化、そして教育という3つの要素が、美味しいラーメンを通じて結びついているんです。「ラーメンを通じて社会に貢献する!」この力強いスローガンのもと、放置竹林問題に情熱を注ぐ「キラメキノトリ」。「どんな味なんだろう?」と思われた方は、ぜひ「キラメキノトリ」で、京都産のメンマがトッピングされたラーメンを味わってみてください。このプレスリリースの詳細は、こちらからご覧ください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #32 SHUTO COFFEE
    2025/05/10
    首都高速道路サービス株式会社が、オリジナルのコーヒーを発売しました。その名もズバリ「SHUTO COFFEE」(シュトコーヒー)!美味しいコーヒーでホッと一息ついて、気分転換、そして安全運転に繋げてほしい、そんな思いを込めて作られたそうです。豆の選定から、その抽出方法までこだわり抜いた、高品質なコーヒーに仕上がっているそうですよ。この「SHUTO COFFEE」、4月23日から、首都高の上り平和島パーキングエリア、八潮パーキングエリア、そして市川パーキングエリアで販売されています。気になるメニューラインナップは、全部で3種類。まずは、「湾岸マイルド」。これは湾岸線から見える海のように穏やかな味わい。ほっと一息つきたい、リラックスしたいシーンにおススメの、マイルドでバランスの取れた味わいです。美味しさを引き出すために、2種類の焙煎度の豆がブレンドされています。続いては、「都心環状ビター」(としんかんじょうビター)。こちらは都心環状線を思わせる力強さと奥深さが魅力の一杯。これから集中して運転したい、もうひと頑張りエンジンをかけたい、というときにおススメの、芳しい香りと上品な苦みがある味わいです。深煎りのブラジル産、グァテマラ産の輸出等級最高等級の豆が贅沢にブレンドされています。そして3つ目は、「JCT(ジャンクション)ラテ」です。路線同士が交差するジャンクションのように、コーヒーとミルクが程よく交わりあう風味豊かなラテです。口当たりの良いまろやかな味が特徴で、どなたにもおススメのメニューだそうです。それぞれのネーミングも首都高にちなんでいて面白いですし、どんな味わいなのか全部試してみたくなりますよね。このプレスリリースの詳細は、こちらからご覧ください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #31 ランディーズドーナツ・日本上陸!
    2025/05/03
    「ランディーズドーナツ」は、1952年にアメリカのロサンゼルスで創業された老舗。 なかでも有名なのが、米国1号店、イングルウッドの店舗の屋根にある、直径およそ10メートルという巨大なドーナツ型のサイン看板。映画やミュージックビデオにもよく登場していて、ロサンゼルスを象徴する風景のひとつにもなっています。 そんなランディーズドーナツが、ついに日本にやってきます! 国内1号店となる「ランディーズドーナツ渋谷代官山店」は、5月15日に東京・代官山の「ログロード代官山」内にグランドオープンします。 もちろん、あの巨大ドーナツサインも再現されていて、日本版は直径およそ4メートル。店舗の外観としてもバッチリ目を引きます。 そして中に入ると、高さ3メートル、幅2.7メートルというビッグサイズのショーケースがドンと構えていて、なんと最大で約1,000個ものドーナツがディスプレイ可能なんです。カフェスペースもテラスを含めて40席あり、代官山の雰囲気を感じながらゆったり過ごせる空間になっています。 ここで注目したいのが、日本初上陸を記念して登場する、限定商品たちです。 まずは『LAブルーカスタードクリーム 限定ダズンボックス』。 これは、ロサンゼルスの青空をイメージしたブルーのアイシングが特徴で、白いLAのロゴがアクセントになった、見た目にも鮮やかなドーナツ。中にはたっぷりのオリジナルカスタードクリームが入っていて、ふわっとした生地との相性がたまりません。 そしてもうひとつ、存在感バツグンの『ストロベリーチョコレートテキサス』。 これは直径およそ16センチ、重さ380グラムの巨大ドーナツで、いわゆる“テキサスサイズ”。しっとりとした生地に、いちごチョコレートのフレーバーが広がる贅沢な一品ですよ。 さらに、日本限定のタンブラー付きドリンクや『東京1号店限定Tシャツ』も登場予定。 記念に手に入れておきたいアイテムです。このプレスリリースの詳細は、こちらからご覧ください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分

BuzzSeekerに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。