エピソード

  • #56 お正月の新しいお楽しみ!『お菓子なおせち』
    2025/10/25
    京都・円山町の「ホテル長楽館」の建物は、煙草王と称された明治時代の実業家・村井吉兵衛の別邸として1909年に建てられたもの。西洋建築を取り入れたエレガントな洋館で、現在はレストランやカフェ、スイーツブティック、バーを備えたブティックホテルとして知られています。本館は昨年12月に国の重要文化財に指定されていて、歴史と上質さを兼ね備えた“京都の象徴的ホテル”です。そんな長楽館が毎年新年に向けて手がけるのが、三段重のスイーツおせち「お菓子なおせち」。今年も10月10日・金曜日から予約が始まりました。見た目は伝統的なおせちのように美しいお重。中には、パティシエが一つひとつ丁寧に焼き上げた焼き菓子やショコラなど、多彩なスイーツがぎっしり詰まっています。13センチ角の三段重には、香ばしいサブレやガレット、フルーツの風味を閉じ込めたパート・ド・フリュイなど、洋菓子の魅力が詰まったラインナップになっています。一の重には、ガレットナンテ、デュシェス、マレショー、サブレ ヴァニーユ、ヴィエノワ ショコラ、アマレッティ、ペカン サブレ、リンツァー、シェル。二の重には、オランジェット、ドライパイン、ナッツショコラ、マンディアン、プラリーヌ。三の重には、フロランタンと抹茶(まっちゃ)のショートブレッドが並びます。お重には熨斗が掛けられ、包みの風呂敷は、「黄色」と「紅白千鳥(こうはくちどり)」の2種類から選択可能。贈り物としても華やかで、全国配送にも対応しています。価格は、黄色の風呂敷包みが税込9,300円、紅白千鳥が税込10,800円。11月20日・木曜日までは早期予約特典として、それぞれ税込8,500円と1万円の特別価格になります。受け取り方法は「店頭」または「配送」となっています。店頭での受取は2025年12月26日(金)から2026年1月7日(水)まで、配送指定は12月27日(土)から翌年1月7日(水)着。賞味期限は、店頭受取日・発送日を含めて10日間です。予約は、長楽館BOUTIQUE(ブティック)および長楽館オンラインストアにて受付中です。明治の洋館らしい気品と、新春にふさわしい華やかさを併せ持つ「お菓子なおせち」。年のはじまりを甘いひとときで迎えたい方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #55 あの美味しさを料理に!『坂角の万能 海老せんスパイス』
    2025/10/18
    坂角総本舗といえば、海老せんべい「ゆかり」ですよね。 その名が入ったこの新商品は今月発売されたもので、80グラム入り税込み691円。 直営店やオンライン通販で手に入ります。 このスパイス、ひとことで言えば“海老せんべいの旨みを料理にふりかけられる”という割と直球の発想から生まれたもの。香ばしい海老の風味に、坂角総本舗が厳選した素材を組み合わせたブレンドで、魚や肉、野菜、ごはんや麺まで、あらゆる食材にマッチします。 例えば、朝の食卓で焼きたての目玉焼きにひと振り。ふわっと広がる香ばしい香りが、いつもの卵をぐっと贅沢にしてくれます。夜ごはんなら、シンプルな蒸し野菜にパラリとかけるだけで、まるで居酒屋の一品料理のよう。 さらに、炊き込みごはんやパスタなどにも使ってみれば、食卓が一気に華やかになります。 坂角総本舖は、創業136年の歴史を持つ老舗。代表商品である〈ゆかり〉は、1枚の7割が海老でできた、風味豊かなせんべいです。 昭和41年に発売されて以来、なんと35億枚以上を出荷しているそうで、名古屋土産の定番として親しまれています。その〈ゆかり〉をもっと自由に楽しんでもらおうと始まったのが、この「新しい楽しみ方」シリーズ。 これまでに「海老せん茶漬け」や「海老せんカレー」、そして「B.(ベー)サブレ」などユニークな商品を発表してきました。 そして今回の第四弾が、この「万能 海老せんスパイス」。 名前の通り、味付けの主役としても脇役としても活躍する“万能さ”が魅力です。 公式サイトでは発売と同時に5種類のアレンジレシピを公開予定とのことです。 こうした“ひと振りで味が変わる”調味料は、日常のごはんをもっと楽しくしてくれそうです。忙しい日の夕食にぱっと振りかけたり、友人とのホームパーティでちょっとした隠し味に使ったり。料理が得意な方はもちろん、普段あまりキッチンに立たない方でも手軽に取り入れられるのが嬉しいですね。 もちろん、〈ゆかり〉のファンにはたまらない一品でしょう。 このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #54 自宅に眠っているのはお宝かも!?『オーディオの買取屋さん』
    2025/10/11
    あなたのおうちには、眠っているハイエンドオーディオ、ありませんか? AVアンプやCD、レーザーディスクプレイヤー。 オープンリールデッキにパワーアンプなど、 むかし頑張って手に入れたけど、最近はすっかり聴かなくなっちゃった……だとか、おじいちゃんやお父さんが大切にしていたけれど、いまは誰も使っていない。 良いものだとは知っているけれど、場所も取るから、「そろそろ手放したいけれど、価値が分かる人に売りたい」 そんな方におすすめなのが、「オーディオの買取屋さん」というサービスです。 創業10年で、買い取り件数は10万件という豊富な実績。 配送から修理工房まですべて自社で管理していること、更に独自の海外輸出・輸入のルートがあるから、販売から仕入れまでローコストで行うことができるのが、このオーディオの買取屋さんの特長とのこと。 これを、お客さんへの買取価格に還元しているそうです。 実際に、マークレビンソンのパワーアンプが 40万円以上でお買取りできた例や、アルテックのスピーカーペアが 20万円台で査定されたという事例もあるそうです。 アキュフェーズのプリメインアンプなど、人気の高級機種は高額になるケースも少なくありません。 さらに、古くても壊れていても査定可能。保存状態があまり良くないものでも、パーツが欠けているものでも、専門スタッフが、一台一台ていねいに評価してくれます。 また、オーディオ機器は大きいものや重いものが多いですけれども 全国どこでも、宅配や出張で安心の無料査定。 あなたの大切なオーディオを、次のオーナーへつなぎます!とのことです。 気になった方は、まずは電話でご相談ください。 電話番号は、フリーダイヤル、0120-361-371です。 ホームページからでも相談できるようですよ。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #53 『THE HIRAMATSU』と『ろくもん』で楽しむ秋の旅!
    2025/10/04
    長野県の御代田町にある「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」と、しなの鉄道の観光列車「ろくもん」がコラボレーションして、1日限りの特別な宿泊プランが登場します。実施日は11月22日、1日のみです。このプランの見どころは、なんといっても列車の旅とホテルでの滞在が一度に楽しめること。まずは観光列車「ろくもん」に乗って、長野から軽井沢までの道のりを優雅に進みます。列車の車内は、信州の木材をふんだんに使った温もりあるデザイン。今回の旅のために貸し切った車両はたった20席だけ。個室のようなコンパートメントで、寛ぎながら食事を楽しむことができます。その車内でのお食事は、信州・千曲市にある老舗料亭「竹葉(ちくば)亭」による特別仕立ての和食コース。二段のお重には秋の味覚がぎっしりと詰まり、車窓からの景色とともにいただくお抹茶もまた格別です。そして、列車の旅を終えたあとは「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」での滞在。ここは“森のグラン・オーベルジュ”と呼ばれる、自然豊かな森の中に佇むホテルです。本館には28のお部屋、そして9棟のヴィラがあり、すべての客室にテラスと半露天風呂を備えています。窓を開け放てば、お部屋のお風呂がまるで露天風呂のように変わり、澄んだ森の空気に包まれながら温泉を楽しむことができるんです。食事もまた格別で、ホテル内の2つのレストランから、フランス料理、またはイタリア料理のフルコースディナーを選ぶことができます。ひらまつのシェフが腕をふるう料理は、旬の食材を生かした華やかで奥深い味わい。一皿ごとに秋の信州を五感で味わえる時間です。さらに翌朝には洋朝食が提供されます。「ろくもん」での特別な和食と併せて、まさに“食のフルコース”といえるプランになっています。気になるお値段は、1名あたりおよそ10万円から。定員は20名様のみで、先着順の受付となっています。すでに放送の時点では売り切れている可能性もありますので、もしご興味のある方は、ホテルの公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。秋は景色も食べ物も一年で最も豊かになる季節。 そんな時期に、大切な人と一緒に列車とホテルで味わう贅沢な旅。きっと思い出に残るひとときになるはずです。 このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #52 天望風呂とお茶体験の古民家リトリート『漂之家』!
    2025/09/27
    10月1日、山梨県の南部町にオープンするのは、古民家宿「るうふ」が手がける新しい一棟貸しの宿、「漂之家(ひょうのいえ)」です。 「るうふ」は、築年数の経った古民家をリノベーションして、新しい命を吹き込みながら宿泊施設として生まれ変わらせるプロジェクト。 今回はその28棟目の施設になるそうなんですが、今回の「漂之家」は南部町と協力して、空き家対策の一環として誕生したそうです。 アクセスも便利で、東京から車でおよそ2時間半。 静岡方面からも行きやすい場所にあります。周辺は自然がたっぷりで、お茶どころとしても知られる地域なんですよ。春には「本郷の千年桜」、夏には「南部の火祭り」の花火、秋には紅葉と、四季折々の景色が楽しめます。 そしてなんといっても目玉は、2階に設けられた「天空風呂」!これはもう贅沢の極み。富士川と山々を一望できる絶景の中で入るお風呂、想像するだけでも癒されますよね。しかも、このお風呂、お茶の香りが楽しめる「入浴茶」なんです。お茶の香りに包まれながらの湯船、まさに“お茶に浸る”体験です。 建物自体は築およそ200年の古民家を丁寧に改修したもので、最大6名まで宿泊可能。 寝室はベッドのお部屋と畳のお部屋が用意されていて、冷暖房や洗面スペースもしっかり完備。古民家の趣を感じつつ、快適に過ごせるようになっています。 それから「漂之家」では、地元・南部町の名産「南部茶(なんぶちゃ)」をテーマにした 体験も満載です。渋みが少なくてまろやかな南部茶は非常に飲みやすいお茶、 ここではそのお茶を、飲むではなく、入浴にも使ったり、お茶菓子と一緒に味わったりと、いろいろな形で楽しめるようになってます。 食事はというと、囲炉裏テーブルを囲んでいただく「囲炉裏会席」や、自分たちで楽しむ「串焼き」、それに庭でのバーベキューもOK。山梨の旬の食材をたっぷり使っているそうです。 自然の中で過ごす静かな時間、美味しいごはんと香り高いお茶、そして古民家のあたたかみ。日常から少しだけ離れて、心と体をゆるめに行ってみてはいかがでしょうか。 このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #51 プライベートドッグリゾート『グランフォレスタヴィラ日光』
    2025/09/20
    栃木県日光市の自然に囲まれた場所に、愛犬と一緒にゆったり過ごせるリゾートが誕生しました。その名も「グランフォレスタヴィラ日光」。 愛犬同伴型のグランピング施設として、関東最大級のプライベートドッグランを備えた、新しい旅の拠点です。 施設は全部で6棟、それぞれが1棟貸しのヴィラタイプで、客室の広さは73平方メートル。全室に専用のドッグランが設けられていて、その広さは最大1,000平方メートル以上というから驚きです。ドッグランは芝生敷きで、フェンス完備。犬種やサイズを問わず、どんなワンちゃんもリードなしで思いきり走り回ることができます。さらに特筆すべきは、関東エリアで初となる「全天候型プライベートドッグラン」。これにより、シーズンや天気を気にせずに愛犬と遊べる空間が確保されており、まさに“ドッグファースト”な設計が随所に感じられます。食事にもこだわりがあります。栃木県産の旬の食材をふんだんに使った3種類のプランが用意されており、アウトドアスタイルで楽しむBBQ、寒い時期に嬉しい鍋料理など、多彩なスタイルから選べます。もちろん、愛犬用のごはんも用意されていますので、一緒に“食の時間”を楽しむことができます。チェックイン前から利用できる共用の半屋外ドッグランもあり、早めに到着しても愛犬と楽しく時間を過ごせます。また、敷地内ではインクルーシブのドリンクサービスを利用できるほか、ご当地の日本酒なども販売されていて、大人にとっても満足度の高い滞在が期待できます。施設の周辺は、日光東照宮や東武ワールドスクウェアなど、観光地も充実。観光と滞在の両方をしっかり満喫できるのも魅力です。車で行く場合、日光宇都宮道路の今市インターチェンジから12分。東京からおよそ2時間半となっています。この「グランフォレスタヴィラ日光」は、ペットと泊まれる宿予約サイト「いぬやど」を運営する株式会社ブッキングリゾートによる新施設。オープンを記念して、期間限定で宿泊料金が最大10%オフになるキャンペーンも11月末まで実施中です。愛犬と一緒に“ただ泊まる”のではなく、“一緒に過ごす”ために設計されたこの場所。四季折々の自然と、広大なドッグラン、そして心地よい客室で、大切な家族と癒しのひとときを、体験してみてはいかがでしょうか。 このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #50 アンリ・シャルパンティエの秋フィナンシェ「焼き栗モンブラン」登場!
    2025/09/13
    毎年この時期を楽しみにしているという方も多いかもしれません。 アンリ・シャルパンティエから、秋の人気No.1スイーツ「焼き栗モンブラン」が今年も発売されました。 この焼き栗モンブラン、ただのモンブランではありません。 使われているのは、香り豊かで味わい深いスペイン栗。 その栗を美しいモンブランスタイルでデコレーション。 フィナンシェの生地には、白あんを使い、これがまた栗の柔らかい触感まで演出しました。 そして仕上げには、小豆島産の濃口減塩しょうゆをひと塗りして、直火で炙るというこだわりよう。甘さの中に、ほんのり香ばしさが加わって、なんとも奥深い味わいに仕上がってます。 気になる販売期間は、9月1日から12月15日まで。 ただしなくなり次第終了となります。 全国のアンリ・シャルパンティエのお店、そして公式オンラインショップでも買えるそうです。 そしてもう一つ注目なのが、「ひょうご五國豊穣 丹波・栗おどるマロンケーキ」。 これは、兵庫の地元食材の魅力を全国に伝えたいという想いから生まれた“ご当地フィナンシェ”。 中でも使われているのが、丹波産の栗。甘みが強くて、大きめで柔らかいのが特徴です。 こちらのマロンケーキは、一口サイズでとっても食べやすいことが特徴。 アーモンドペーストと合わせた栗のあんを、キャラメル風味のフィナンシェ生地で包み込んでいて、ふんわり、ほくほく。これまた秋らしさ満点の仕上がりです。 こちらは店頭販売は兵庫県内のアンリ・シャルパンティエと、関西2府4県の空港となっています。ただし公式オンラインショップでも購入できます。 販売期間は、来年の3月30日までと少し長めなので、贈り物にも良さそうですね。 そして他にも、贈り物におすすめの「タルト・フリュイ・アソート」も登場。 このアソートには、4種類のタルトが詰め合わせになっていて、小さなケーキのような華やかさでとなっています。 手土産や贈り物にも、そして自分自身の楽しみとしても嬉しいアイテムですので、ぜひチェックしてみてください。 このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #49 小さい+クラシック=かわいい♡『Cookie』
    2025/09/06
    『ミニデジタルトイカメラ Cookie』 この可愛らしい名前のカメラをつくっているのは、サイトロンジャパンという会社。 1961年に創業した光学機器のメーカーで、双眼鏡や望遠鏡、カメラの周辺機器などを長年手がけてきた会社です。 さて、この「クッキー」の特徴は、とにかく小さいこと。 大きさは幅4.8センチ、高さ3センチ、奥行き2センチほど。 これはだフリスクのケースより小さく、少し厚みがあるくらいの大きさです。 重さはたったの19グラムで、単三サイズのアルカリ乾電池1本より軽いんです。 指先にちょこんと乗る感じで、初めて見ると「これは本物のカメラなのか?」と思ってしまうほどのサイズです。 しかし、小さくても作りはしっかりしてます。ボディのレザー部分には本革を採用して、見た目に高級感があるだけではなく、手触りも気持ちいい仕上がりとなっています。 クラシカルな雰囲気満載のデザインで、持っているだけでも気分が上がります。 カラーはブラックとチョコの2色。どちらも落ち着いたトーンで、服装やバッグに自然に馴染むのがうれしいところ。ネックストラップを付ければ、アクセサリーのように首から下げて持ち歩けます。 機能もなかなか本格派です。0.96インチの液晶モニターがついていて、被写体を確認しながら撮影できます。写真や動画、録音までできて、その場で再生も可能。ミニサイズなのに、ちゃんと“撮って楽しむ”体験ができます。 さらに、5種類のカラーフィルターで写りの雰囲気を変えたり、LEDフラッシュで暗い場所でも撮れたりと、遊び心も満載。 総画素数は92万画素で、静止画の場合、1920*1080ピクセルの写真を撮ることが出来ます。 付属品にはネックストラップ、キーチャーム、USBケーブル、Type-Cアダプターが揃っていて、買ったその日からすぐに使えます。 オープン価格ですが、予想市場価格は税込み7,900円前後とのこと。 本革ボディに液晶付きでこの価格。ガジェット好きにはうれしいコスパ感です。このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    続きを読む 一部表示
    4 分