• 第419回 吉田猫次郎さん【インタビュー解説編】
    2025/08/12

    ポイント1 
     後継者・後継社長は会計と法律の知識を学ぶべき。
     会計について決算書の数値の意味が分かり、日常の活動につなげることができる会計知識と現場感覚が重要です。

    ポイント2 
     新商品をこれまでの取引先に輸出販売した。
    自社の資金繰りの改善を目指して輸出を実現するために、これまでの父親の築いてきた信頼から、輸入先の取引先に国内商品を販売した。

    ポイント3
     ご自身の経験を次の世代のために、伝えること

    朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:借金なんかで死ぬな!
    https://publications.asahi.com/product/10497.html

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第418回 「闇金からの借金と再建への道」吉田猫次郎さん【インタビュー後編】
    2025/08/05

    吉田猫次郎氏は、年利800%の闇金6件からの借金を抱えるも、自己破産を選ばず、自力で解決を決意した。
    まずは借金した業者の実態を調査し、取引と金利をすべて表にして確認した。
    各業者に違法な金利を根拠に、元本のみの返済で和解を実現していった。
    最も危険な業者との交渉は、非常に厳しいものであったが、なんとか成功した。
    そして、7500万円の借金は半年で半減し、経営が楽になっていった。
    その過程において、この状況になった親のことを少し恨んだこともあったが、最終的に親子の関係も改善された。
    資金繰りに奔走する時間が削減したことで、本業の経営再建に手を付けた。それは新商品開発である。
    輸入業ではキャッシュを先に支払うので資金繰りが厳しかった。それを回収の早い輸出へシフトしていった。
    それができたのが、父親の築いた仕入先との関係であった。

    現在は家業から離れ、2003年に設立した事業再生コンサルタント「ねこ研」を本業に。
    自身の経験をもとに、2001年からペンネーム「吉田猫次郎」で情報発信を開始している。


    朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:借金なんかで死ぬな!
    https://publications.asahi.com/product/10497.html

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 第417回 「連帯保証7,000万円からの生還 ― 家業再建と事業再生のプロ誕生秘話」吉田猫次郎さん【インタビュー前編】
    2025/07/29

    吉田猫次郎さんは、22年のキャリアを持つ事業再生コンサルタント。
    元商社マンでアパレル輸入業に従事したのち、実家の食品輸入業を継ぐことになる。
    きっかけは、25歳で母親に頼まれ「商工ローン」の連帯保証人となったこと。
    4社分の高金利借入が雪だるま式に膨れ上がり、会社勤務中にも督促が来るほどの多重債務に。
    29歳で退職し、家業再建に乗り出すが、年商約1,800万円に対して7,000万円の借金、30社以上への返済に追われる毎日。
    営業よりも資金繰りに追われ、精神的にも追い込まれていく。

    当時は倒産=人生の終わりと考えていたが、現在では再建や破産という選択肢を知っており、当時の自分に「違う道もあった」と語る。
    この前半では、家業承継の苦悩と連帯保証の重圧、再建への奮闘が赤裸々に描かれている。

    朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:借金なんかで死ぬな!
    https://publications.asahi.com/product/10497.html

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 【セミナーのお知らせ】 「2代目社長の挑戦を支援する今までにない専門家輩出プロジェクト」 スタート
    2025/07/25

    一般社団法人次世代経営協会理事長高橋秀仁です。
    後継者・後継社長が引き継いで自分らしい経営が実現できる学べて成果の出る協会を運営しております。
    今回は士業やコンサルタントの皆さんに、事業承継コンサルティングの秘訣がわかる無料動画の配信を期間限定で開始いたしました。
    ぜひ、ご覧ください。
    また、お知り合いの税理士や社労士など士業の先生にもこのURLをお知らせいただくと嬉しいです。
    後継社長を支援したい方は必見です。

    無料動画視聴はこちら(8月14日まで)

    「事業承継をフックに2代目社長とコンサル契約を結ぶ方法」
      https://teamasia-promotion.com/lp/90203/1132667/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    8 分
  • 第416回 「後継者・跡継ぎ町工場のための単価アップの方法」
    2025/07/22

    中小企業経営にとって「単価を上げること」は避けて通れないテーマ。
    物価高・コスト増の今、値上げに踏み切れず悩んでいませんか?
    今回のエピソードでは、そんな後継社長や経営者の皆さんに向けて、
    「令和の時代に通用する、単価アップの4つの方法」をお伝えします。

    1.値上げの伝え方
    2.高付加価値商品のつくり方
    3.セット販売の活用法
    4.まとめ売りの効果的な設計

    どれも、すぐに現場で使える王道テクニックばかり。
    実際の現場で使われているリアルな視点で、具体的に解説します。
    製造業、サービス業、小売業問わず、「利益を守る」ヒントがきっと見つかるはず。
    スキマ時間に、ぜひ耳を傾けてみてください。

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第415回 白鷹株式会社 代表取締役 澤田朗社長【インタビュー解説編】
    2025/07/15

    「財務をサラリーマン時代にやっていた」ことが役に立った
     若い時に嫌だと思うこともやってみると後で役に立つ。

    「賞与をありがとうございます。」と言われたこと
    家族的な風土は大切、仕事の対価としての意味も。

    ファミリー経営で、長く会社を続けるためにすることは?
     長く続けるためにリリーフの役割も必要で、だからこそ、会社を竹ひごを曲げるように
    ゆっくり変えていくことで、結果としてその後も長く繁栄する。
    そのことを会社の文化として学ぶ。

    白鷹株式会社
    https://hakutaka.jp/

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 第414回 老舗酒蔵に挑んだ、伝統を守りながら変革していくリーダーシップ 白鷹株式会社 代表取締役 澤田朗社長【インタビュー後編】
    2025/07/08

    義父の急逝を機に副社長となり、実質的に経営を担った澤田社長は、社員の生活を背負う立場に強い覚悟を抱いた。

    経理のIT化や業務効率化を皮切りに、世代交代と組織改革を推進。反発もあったが、自ら現場に立ち「一緒にやる姿勢」で信頼を築いた。

    経営方針は「足元の強化」。

    不採算事業から撤退し、成長分野に資源を集中。酒造業では伝統を守りつつ機械化を進め、収益率が高まる体質強化を行った。自らの製鉄業での経験を活かし、工場の動線改善など実行力で改革を前進させた。

    人口減少で厳しい日本酒業界であっても、未来に向けての戦略を描いている。

    白鷹株式会社

    https://hakutaka.jp/

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    24 分
  • 第413回 老舗企業に異業種から挑んだ娘婿が“静かな事業承継”のリアル 白鷹株式会社 代表取締役 澤田朗社長【インタビュー前編】
    2025/07/01

    サラリーマン家庭に育った澤田社長は経営とは無縁の人生だった。
    総合商社勤務から一転、妻の実家である老舗酒造「はくたか」へ後継者として入ることになる。
    業界の慣習や人脈の違いに戸惑いつつ、東京支店で営業経験を積みながら、少しずつ学んだ。
    先代社長の体調不良を機に、経営判断や資金管理を任され、自然な形で事業を承継した。
    異業種出身でも前職の経験が活かせたこと、血縁に頼らず信頼と実績で道を切り開いたことが印象的で、大切なことは社内の文化から学ぶ姿勢であった。

    何を残すのかを、じっくり「外の目」から見ていた。歴史へのリスペクトと変革の推進と、後継者として必要な視点がわかります。

    白鷹株式会社
    https://hakutaka.jp/

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    25 分