• #59 「なぜ本屋で働かないのか」〜ゲスト・書店員 倉津拓也さん〜

  • 2025/04/13
  • 再生時間: 29 分
  • ポッドキャスト

#59 「なぜ本屋で働かないのか」〜ゲスト・書店員 倉津拓也さん〜

  • サマリー

  • 今回は、「仕事術」をテーマに、書店員・倉津拓也さんが新刊本のアイデアを提案 ▼目次 ・書店を救った学生時代の三宅 ・「本屋が本読んで何が悪い!」 ・書店員になった経緯は? ・イベントの間口をどう広げるか? ・時代は“ハコ推し”!? ・どうやってハードワークをこなすか? ・本が売れるのが好き! ・一番必要なのは知的好奇心 ・本の内容を記憶する方法は? ・あらゆる物事を面白がる才能 ・人文ゴシップ相関図 ・人文界隈に平和をもたらす方法とは? ・面白い議論は土俵の共有から生まれる ▼今回の推薦図書 矢部潤子「本を売る技術」本の雑誌社 ▼メッセージは下記のフォームから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼スポンサー提案は下記のURLから https://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3 ▼倉津拓也さんの村上春樹論はこちらから! 「週末批評」ウィズ・ザ・ビートルズの消失──村上春樹『一人称単数』装画を読む|倉津拓也 https://worldend-critic.com/2025/03/28/disappearance-with-the-beatles/ 番組ハッシュタグ:「#本どう」 公式X:@Hon_Dou
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

今回は、「仕事術」をテーマに、書店員・倉津拓也さんが新刊本のアイデアを提案 ▼目次 ・書店を救った学生時代の三宅 ・「本屋が本読んで何が悪い!」 ・書店員になった経緯は? ・イベントの間口をどう広げるか? ・時代は“ハコ推し”!? ・どうやってハードワークをこなすか? ・本が売れるのが好き! ・一番必要なのは知的好奇心 ・本の内容を記憶する方法は? ・あらゆる物事を面白がる才能 ・人文ゴシップ相関図 ・人文界隈に平和をもたらす方法とは? ・面白い議論は土俵の共有から生まれる ▼今回の推薦図書 矢部潤子「本を売る技術」本の雑誌社 ▼メッセージは下記のフォームから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼スポンサー提案は下記のURLから https://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3 ▼倉津拓也さんの村上春樹論はこちらから! 「週末批評」ウィズ・ザ・ビートルズの消失──村上春樹『一人称単数』装画を読む|倉津拓也 https://worldend-critic.com/2025/03/28/disappearance-with-the-beatles/ 番組ハッシュタグ:「#本どう」 公式X:@Hon_Dou

#59 「なぜ本屋で働かないのか」〜ゲスト・書店員 倉津拓也さん〜に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。