-
サマリー
あらすじ・解説
やる気が出ない!って事ありませんか?そんな自分を責めないで! マインドセットについて吉村さんからお話伺いました。 感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7 YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me Web: https://m-e-science.com ================== ◆文字起こしはこちら↓ 三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス、本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの 吉村:吉村竜児です。 三上:吉村さん、本日もよろしくお願いします。 吉村:よろしくお願いします。 三上:さあ、今日のテーマはですね、「やる氣が出ない、自分を責めないマインドセット」ということで取り上げていきたいと思うんですけど、私はこのテーマを聞いた瞬間、あっ私だ、今の私だというふうに感じたんですけど、 と言うのも私はすごく改めて思うのは、好きなこととかよく吉村さんがワクワクするという話もすると思うんですけど、それについてはすごい、何だろう?何だろう?思いっきりできるんですよ。やっぱ楽しい。 でもそれ以外の何か私じゃなくてもできるようなことも、もちろんやらないといけないときはやらないといけないんですけど、それはずっと永遠に後先が見えない方向でやっているのがいて、仕事の内容で。 だんだんなぜ私が今これをやっているのかとか、私じゃなくていいんじゃない?全然楽しくないぞとか。そこでやる氣が出ない。でもそこでちゃんとやってないのとかって上の人から言われると、ちゃんとやらないといけないなぁ、ダメだなぁ私っていう状態になってます。 吉村:なるほどなぁ。 三上:はいはい。何かすごいテーマだと今、ハ~って思ったんですけど。 吉村:非常に興味深いですね。僕も言ってみたら自分がやりたいと思っていることとか、やってて楽しいことはいくらでもやれるんですけど、あんまり自分がやる氣が起きないことに関しては本当にできない方なんですよ。 それに関してじゃあどうするかっていう話だと、僕の場合は結局人から指図されない仕事の仕方をするっていうことに振り切っちゃったわけですよ。 だから別に会社勤めとかしてなくて、自分で個人事業主から始めてそれで法人化したけど基本的には一人社長で一人でやってるんですね。 三上:なるほどね。 吉村:だから、上の人から言われたからやらなきゃいけないっていうところに関しては、僕がその立場にいないからあまり的確なアドバイスっていうのをするのが難しいんですけど、 もし別に自分で一人でやっていくことが可能だったら、そういうタイプの人はそっちの方がいいんじゃないかと僕は思いますね。 言ってみたら組織の中とか上下関係がある中で、言われたことをきちっとやるのがすごく得意だし、それをやりがい持ってやれるんですって人もいるわけですよ。 三上:うん。 吉村:それは別にそういう人たちと、僕たちみたいなそういうの苦手だけど自分で好きなことやるときにはすごいエネルギー出ますみたいな人っていうのは、別にどっちの方が上とか下とか、正しいとか間違ってるとかじゃなくて、ただ単にそういう特性が違うってだけの話だと思うんですね。 三上:なるほどね。 吉村:実際に言われたことをきちっとしっかりやってくれる人っていうのがいてくれるおかげで、僕の仕事も結局そういうやり方しなきゃいけない事務的な仕事の部分もあるし、 あと研究だったりとかYouTubeでの発信だったりみたいな僕はやってて楽しい仕事で、カテゴリー的に言えばクリエイティブな感じの仕事ですよね。僕はそっちの方が向いてるから、そっちはすごく力を発揮できるんだけど、事務的な仕事とかは本当に苦手でちゃんとできないんですよ。 それこそ以前全部一人でやってた時とかは、それを自分でやらなきゃいけなかったからすごく大変ではあったんですけど、 僕はそういう時とかはどうすれば自分が苦手なことをやる労力をとことん下げられるかっていうことを考えた時に、例えばメールのやり取りとか大変だなと思ったら全部テンプレートを先に作っちゃうんですよね。 三上:あぁ、...