-
サマリー
あらすじ・解説
SNSで影響力を持ちたい、発信で人生を変えたいと本気で思っているあなたへ。その「ネガティブな発言」、本当に必要ですか? 今回の放送では、なぜネガティブな発信が致命的なのか、そして情報発信で絶対に守るべき段階についてお話しさせていただきました。「芸風だから」なんて言い訳は通用しません。それは受け手にヘドロを投げつけているのと同じこと。せっかく毎日頑張って発信しているのに、たった一回のネガティブ発言で、全てを台無しにしてしまう可能性があるんです。情報発信はビジネスであり、プロ意識が不可欠です。あなたが発信を通して届けたい「価値」は何なのか? フォロワー数に応じた適切な発信とは? 私自身の失敗談も赤裸々に語りながら、本気で発信と向き合うための心構えをお伝えします。耳が痛い話もあるかもしれませんが、ぜひ本編をお聴きください。
(00:23) 今日のテーマ:発信でネガティブなことを言っていいのか?
(00:47) 大前提:情報発信は「有益情報」「意見」「日記」の3段階
(01:24) フォロワーゼロからの発信で、まずやるべきこととは?
(03:24) 「意見」を言っていいのはフォロワー何人から? Xでの目安
(04:45) フォロワーが増えたら「意見」を言わなければ伸び悩む理由
(06:03) 自分の意見がない人はどうする? AI時代の発信で重要なこと
(07:15) 「日記」フェーズはいつから? 芸能人ムーブが許される条件
(08:59) どの媒体でも変わらない、情報発信の「順番」の重要性
(09:21) 発信フェーズ移行のタイミング、早すぎても遅すぎてもダメ
(10:03) 本題:ネガティブな発信は、なぜ避けるべきなのか?
(10:43) ネガティブ発信は相手視点の欠如? ヘドロを投げつける行為
(11:15) 「芸風だから」は言い訳? 本性を見抜くポイントとは
(12:51) 全ての発信者が持つべき「価値提供」の視点とは?
(14:24) ネガティブ発言は努力を無駄にする!筋トレ後のアルコールと同じ
(15:00) あなたの気持ちとアカウントは別物!持つべきプロ意識とは
(16:10) 自身のXアカウント失敗談と、伝えたいメッセージ
---
【関連リンク】
・noteメンバーシップ:
https://note.com/kanerinx/membership
・Voicy:
https://voicy.jp/channel/2534
・別番組「ポッドキャストわかんない」
https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai