-
サマリー
あらすじ・解説
ちょっと衝撃的なテーマ、「AIを使ってポッドキャスト番組を膨らませる方法論」についてお話しします。GoogleのAI「Notebook LM」が、ついに日本語でのポッドキャスト自動生成に対応したんです!しかも無料で使えるんですよ…。早速、僕の先日のnote記事(coincheck事件)やブログ、過去の配信内容を読み込ませて作ってみたんですが、そのクオリティがすごすぎて驚きました…。番組後半では、実際にAIが生成した約6分間のポッドキャストもお届けします。AIがここまでできるようになった今、僕たち発信者はどう向き合っていくべきか?知識だけの発信は価値を失い、人間性や熱量が問われる時代がすぐそこまで来ています。AIに使われるのではなく、AIを使いこなし、人間ならではの価値を高めていくために、今何を考え、どう行動すべきか。未来の発信のあり方を一緒に考えてみませんか?ぜひ本編をお聴きください!
(00:00:00) オープニング
(00:00:14) テーマ:AIでポッドキャスト番組を膨らませる方法
(00:00:20) 話題のAI「Google Notebook LM」使ってる?
(00:01:09) Notebook LMの驚きのポッドキャスト自動生成機能
(00:01:54) ついに日本語対応!AI音声の精度に驚愕
(00:02:41) 百聞は一見に如かず!AI生成ポッドキャストを後半で公開
(00:03:31) 自分の発信をAIで分かりやすく解説させる活用法
(00:04:07) AIが無料解放された今、発信者としてどう向き合うか?
(00:04:50) 半年後には声も選べる?AI進化の先読みと発信戦略
(00:06:12) 正解は無い!とにかく試して共有し合うことの重要性
(00:07:09) 注意!AI時代に価値が薄れる情報発信スタイルとは?
(00:08:01) 最後に求められるのは「人間性」。AIにはない価値
(00:08:45) ポッドキャスターが磨くべきは話術や人間臭さ
(00:10:06) AIに負けない!人間の勝ち筋は「人生哲学」と「共感」
(00:11:30) 【実演】かねりんのコンテンツからAIが生成した番組デモ
(00:18:07) AIデモ音声どうでした?今の時点での実力
(00:18:35) 賞味期限半年の小手先テクニックに意味はあるか?
(00:20:05) AIの奴隷になるな!思考停止せず使う側でい続ける決意
(00:20:40) エンディング
—
【関連リンク】
▼Voicyプレミアム「発信中毒 オフレコ」
https://voicy.jp/channel/2534
▼noteメンバーシップ(記事版+限定コラム)
https://note.com/kanerinx/membership
▼X(感想タグ #発信中毒)
https://x.com/kanerinx
▼匿名お便りフォーム
https://x.gd/Q_Kanerin