• #011 アイディアを出す人が考えるべき4つの抵抗とは?『「変化を嫌う人」を動かす』

  • 2024/05/05
  • 再生時間: 43 分
  • ポッドキャスト

『#011 アイディアを出す人が考えるべき4つの抵抗とは?『「変化を嫌う人」を動かす』』のカバーアート

#011 アイディアを出す人が考えるべき4つの抵抗とは?『「変化を嫌う人」を動かす』

  • サマリー

  • [今回の本] 「変化を嫌う人」を動かす: 魅力的な提案が受け入れられない4つの理由 / ロレン・ノードグレン

    https://www.amazon.co.jp/dp/4794226241

    [トーク内容] 形式的なブランディングはもういらない? / 健康食品の差別化を考える / chocoZAPにパーパスはあるのか / コロナ禍を経てゴールデンサークル理論は通じなくなった? / 銃から放たれた弾丸が遠くまで飛ぶ理由 / アイディアには推進力と抵抗力がある / 抵抗 = 惰性・労力・感情・心理的反発 / 現状維持バイアスを取り払う6つの方法 / プレゼンで意識したいピーク・エンドの法則 / chocoZAPが取り払った抵抗を考える

    [番組について] 「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

[今回の本] 「変化を嫌う人」を動かす: 魅力的な提案が受け入れられない4つの理由 / ロレン・ノードグレン

https://www.amazon.co.jp/dp/4794226241

[トーク内容] 形式的なブランディングはもういらない? / 健康食品の差別化を考える / chocoZAPにパーパスはあるのか / コロナ禍を経てゴールデンサークル理論は通じなくなった? / 銃から放たれた弾丸が遠くまで飛ぶ理由 / アイディアには推進力と抵抗力がある / 抵抗 = 惰性・労力・感情・心理的反発 / 現状維持バイアスを取り払う6つの方法 / プレゼンで意識したいピーク・エンドの法則 / chocoZAPが取り払った抵抗を考える

[番組について] 「読書は人生を豊かにする」と言う仮説を持つ幼なじみ2名が、本の内容を血肉化し、活用していくために、お互いに読んだ本を紹介し、ゆるく雑談をしてインサイトを得るラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは、株式会社Right Design代表の小川貴之と、株式会社SmartHR代表の芹澤雅人です。

#011 アイディアを出す人が考えるべき4つの抵抗とは?『「変化を嫌う人」を動かす』に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。